ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログパートU

2024年09月03日

貝塚山手地区歌声サロン(2回目)

9月ススキ.jpg 9月3日(火曜日)午前10:00〜 山手地区公民館 水間電車.png

  穏やかな秋晴れに恵まれましたが、ニュースでは、東・西日本は週末にかけて激しい残暑で暑さが
ぶり返します、熱中症には要注意との予報です。台風11号はフィリピンを東から西へ横切り、南シナ海を
西北西へ進んでいます。このあともまっすぐ西進を続け、中国大陸南部からベトナム方面を指向する見込
みだそうです。JR新今宮駅で待ち合わせて南海電車に乗り込みます。貝塚駅で南海電車から水間鉄道(水間
観音方面)へ乗り換えます。ここで緑さんと合流して三人で会場へと向います。会場設置は既に終えられて
お客様をお待ちします。いよいよ開演時間です! 歌声サロンのメンバー紹介からリーダーへとバトンタッ
チされました。 では 貝塚山手地区歌声サロンがスタートします!GO!GO!
                       みかん.png《1部》花嫁Y.jpg10:30〜11:10
こんにちは、司会進行の深海です。今日は12時まで休憩を取りながら 皆様とご一緒に歌って参りましょう
最後まで頑張りたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします...深海
青い山脈...若く明るい歌声に 雪崩は消える花も咲く・・西條八十詩 服部良一曲 1949年 藤山一郎・奈良光枝歌 
あの素晴らしい愛をもう一度...命かけてと誓った日から・・北山 修詩 加藤和彦曲 奥さんにプレゼントした曲
切手のないおくりもの...私からあなたへ この歌を届けよう・・財津和夫詩曲 1978年みんなのうたペギー葉山歌
ここに幸あり...嵐も吹けば雨も降る 女の道よなぜけわし・・昭和31年同名の松竹映画主題歌として作られました
この広い野原いっぱい...咲く花を ひとつ残らずあなた・・小薗江圭子詩人・童話作家エッセイスト 森山良子歌
荒城の月...春高楼の花の宴 めぐる盃かげさして・・土井晩翠詩 滝廉太郎曲 晩翠は28歳 紅葉青山水急流 を発表
上を向いて歩こう...思い出す秋の日 一人ぼっちの夜・・永 六輔詩 中村八大曲 1961年NHK夢であいましょう
瀬戸の花嫁...瀬戸は日暮れて夕波小波 あなたの島へお嫁に・・テレビやラジオから流れたのは昭和47年小柳ルミ子
母さんの歌...母さんは夜なべをして 手袋あんでくれた・・窪田 聡曲 昭和31年うたごえ運動の機関紙に発表した 
みかんの花咲く丘...いつか来た丘母さんと 一緒に眺めたあの島・・川田正子さんの愛らしい歌声は空前の大ヒット
おおブレネリ...あなたのお家はどこ 私のお家はスイッツランドよ・・スイス民謡 女性の愛称はフレネリ vreneri 
いつでも夢を...星よりひそかに雨より優しく あの娘はいつも歌っている・・昭和37年橋 幸夫・吉永小百合 デュエット
CIMG6817.JPG CIMG6818.JPG CIMG6819.JPG CIMG6820.JPG CIMG6821.JPG
  
                       休憩(10分間)
                            みかんの花V.jpg《2部》よさこい節.jpg11:20〜12:00
リクエストが沢山出されています、有難うございます。どうぞ前のマイクで歌いましょう。
高校三年生...泣いた日もある恨んだことも 思い出すだろなつかしく・・爽やかな歌声で一斉を風靡した舟木一夫歌
北国の春...白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘北国の・・いで はく詩 遠藤 実曲 情感豊かに歌ったのは千 昌夫30歳
北上夜曲...宵の灯火ともす頃 こころほのかな初恋よ・・菊池 規詩 安藤睦夫曲 昭和20年代の始め頃〜
星影のワルツ...別れることは辛いけど 仕方がないんだ君のため・・1966年3月24日に発売された千昌夫のシングル
白い花の咲く頃...白い月が泣いてた故郷の丘の木立に さよならと云ったら・・岡本敦郎歌で一斉を風靡した名曲
長崎の鐘...心の罪を打ち明けて 更け行く夜の月すみぬ・・昭和24年発表 サトウハチロー詩 古関裕而曲の名曲です
南国土佐を後にして...みませ見せましょ浦戸をあけて 月の名所は桂浜・・ペギー葉山歌 反響を呼び大ヒットとなる
早春賦...春は名のみの風の寒さや 谷のうぐいす歌はおもえど・・ 穂高連峰東側の麓の平野 穂高川の辺に歌碑がある
ふるさと...志を果たしていつの日にか帰らん 山は青きふるさと 水は清きふるさと・・高野辰之詩 岡野貞一曲 1914年  
CIMG6822.JPG CIMG6823.JPG CIMG6509.JPG CIMG6506.JPG CIMG6502.JPG

     有難うございました。あっという間にお別れの時間が来てしまいました。
     沢山の方々に前で歌って頂きました。リクエストが残っていますが、次の機会に歌いましょう。
     皆様 どうか健康に気をつけて、お元気にお過ごし下さい。又 お会いしましょう✋✋
      今日はどうも有難うございました。      歌声サロン(深海・緑・村田)

10_090.jpg 10_090.jpg 10_090.jpg 10_090.jpg
posted by たかピー at 19:30| Comment(0) | 山手地区公民館歌声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月02日

歌声喫茶 in 住之江9月

奈良おふさ観音V.jpg 9月2日(月曜日)午後1:30〜 喫茶 エンジェル パリ・パラリンピック金メダル.jpg
   (奈良おふさ観音)                                     (パリパラ金メダル1号)
 先週からの迷走台風10号は、9月1日に熱帯低気圧となり消滅しましたが、静岡県内に約1週間にわたり
大量の雨を降らせました。平年8月の3倍以上の雨量だそうです。日本の南には「台風のたまご」熱帯低気
圧になる可能性がある大気の乱れ =「熱帯じょう乱」があるとの予報です。8月7日は立秋です、秋の気配
感じられる頃のはずですが.....8月28日パリ・パラリンピック開会式で、今日現在すでにメダル獲得 👊 
   今日のピアノは、緑さんの素敵なオープニングメロディーから・・・
                        住之江歌声9月がスタートします!GO!GO!GO!
                      てんとう虫.png《1ステージ》 リンゴの木の下でU.png
こんにちは、今年は閏年でしたので、210日は8月31日でした。ややこしい台風でしたね!ほぼ予定の行事
は飛んでしまいました。9月明日は旧 8/1朔日で、再来週の火曜日は中秋の名月。では始めましょう...fp
Oさん-おお牧場はみどり...草の海風が吹く おお牧場はみどりよく茂ったものだ・・ラジオ歌謡 みんなのうた で放送
O/K氏-花のまわりで...全国学校音楽コンクール 昭和30年第22回 小学校の課題曲 江間章子詩 大津三郎曲
O/K氏-少年時代...夏が過ぎ風あざみ 誰の憧れにさまよう・・井上陽水 平井夏美の楽曲。1990年29枚目シングル
A/S/Oさん-てんとう虫のサンバ...チェリッシュの松崎好孝・松井悦子のお二人が歌ってヒットしました。
Mさん-坊がつる讃歌... 登山やハイキングで多くの愛好家や登山の訓練で広島大学の山岳部がよく歌われた
O氏-忘れな草をあなたに...昭和41年映画化 日活映画 悲しき別れの歌 主題歌 木下龍太郎曲 江口浩司曲
K氏-誰もいない海...1967年NETテレビ木島則夫モーニングショーでトワ・エ・モア歌で発表大ヒットした
W/N氏-帰れソレントへ...ローマ皇帝らが別荘を建て今もその史跡が残るカプリ島サンタ・ルチア舞台の地
K氏-林檎の木の下で...黄昏 赤い夕陽西に沈む頃に たのしく煩寄せて恋を囁きましょう・・おおたか静流・アリスティン
M/Fさん-おおブレネリ...スイス民謡 松田 稔詩・東大音感合唱団 ブレネリは女性の名前  みんなのうた   
N/K氏-...高石ともやとナターシャセブン曲・歌 1975年に京都市民祭のテーマソングに作られた。
S/Oさん-ふるさと..1914年 外国人は言葉は分らなくても、おだやかで美しい旋律に感動されるそうです。
CIMG6781.JPG CIMG6783.JPG CIMG6784.JPG CIMG6785.JPG CIMG6788.JPG
                                                                             サイクリング.jpeg《2ステージ》煙突掃除屋さん.jpg
O氏-...中島みゆき詩曲 映画 主題歌 菅田将暉小松菜奈結婚 映画 アリストテレスの幻工場主題歌 
K/W氏-想い出の渚...1966年発売 鳥塚繁樹詩 加瀬邦彦曲 森岡賢一郎編曲 ザ・ワイルドワンズ歌 
Y氏-慕情...愛より急ぐものが どこにあったのだろう 愛を後回しにして何を急いだのだろう・・やすらぎの郷 テレビ朝日
A/Mさん-湖畔の宿...1940年高峰三枝子歌 佐藤惣之助詩 服部良一曲 感傷的で淋しい詩とメロディです。
M氏-たそがれの夢...昭和23年 西沢 爽詩 田村しげる曲 伊藤久男歌 抒情的なメロディ過ぎ去った恋を偲ぶ
O/K/W氏-出発の歌...乾いた空を見上げているのは誰だ お前の目に焼きついたものは化石の街・・上條恒彦と六文銭 
Y氏-野の花の歌が聞こえますか...いつもの朝いつもの道 ただそれだけの今朝のできごと・・高石ともや詩曲 1992年
Y/N氏-心の瞳...坂本九さんの遺作 人前で歌われることなく愛する家族のためだけに歌われた永遠の名曲
A/Mさん-青春サイクリング...昭和32年 カントリーミュージックの小阪一也が歌い爽やかな歌声で大ヒット
W/H氏-チム・チム・チェリー...家庭教師を主人公にした小説メリー・ポピンズ 1964年ミュージカル映画
N氏-小雨降る径...1935ティノ・ロッシがリバイバルソングとして、美しいテノールで歌い大ヒット! 
CIMG6789.JPG CIMG6792.JPG CIMG6793.JPG CIMG6794.JPG CIMG6795.JPG
                      コーヒーU.jpg《3ステージ》赤とんぼ.png
M氏-知床旅情...森繁久弥 1960年戸川幸夫原作地の涯に生きる者 監督・主演お礼さらば羅臼 森繁久弥曲
N氏-鈴懸の径...昭和17年作曲者の弟 灰田勝彦が歌ってヒットしました。 この年水色のワルツも発売
N/N/O氏-大きな古時計...2002平井 堅さんが歌って全国に広まるが70年も前にミミー宮島がシンデレラ歌
S/Oさん-青い山脈...教師時代の体験をもとに書いた青い山脈が 今井 正監督 池部 良・原 節子出演 クランクイン
K氏-一杯のコーヒーから...夢の花咲くこともある 街のテラスの・・ 藤浦 洸詩 服部良一曲 歌:霧島昇・ミスコロムビア
S/Oさん-上を向いて歩こう...1961年NHK夢であいましょう 10月・11月今月の歌として始めて放送された
Y/M/Fさん-希望のささやき...昭和25年高等学校用音楽一二宮龍雄訳詩夏の光で紹介 昭和29年緒園涼子訳詩
K氏-リーブ...杉本竜一詩曲でNHKの「生きもの地球紀行」のエンディング曲として流されていました。
Mさん-追憶...1890年中央堂が編者を大和田建樹・奥 好義 明治唱歌集発行し、第五集に月みればが掲載 
N氏-時計...カントラール詩曲 ボレロのリズムで1957年に発表。1959年坂本スミ子が幸運の矢をつかむ。
S/Oさん-赤とんぼ...三木露風詩 山田耕筰曲 村の娘さんにおんぶされて赤とんぼを見ていたのでしょう
お別れは-アモール・モナムール・マイラブ...今宵二人で愛を語ろう恋人よ アモール・モナムール・マイラブ・・
CIMG6798.JPG CIMG6808.JPG CIMG6810.JPG CIMG6811.JPG CIMG6815.JPG

  有難うございました。リクエストが多く残ってしまいました、次回に歌いましょう。
  台風の影響で湿気が多く、手元がベタベタしています。
     次回は10月7日(第1月曜日)です。お集まりを お待ちしています✋✋
             本日は 有難うございました。       歌声サロン(深海・村田)

10_094.jpg 10_094.jpg 10_094.jpg 10_094.jpg

           《問い合わせ》喫茶エンジェル 06-6674-8046
................................................................................................................................................................................................
posted by たかピー at 20:11| Comment(0) | 住之江歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月17日

歌声サロン in 一心寺8月A

8月蝉.jpg 8月17日(土曜日)午後1:30〜  南会所 甲子園サヨナラ.jpg

 台風は17日午前3時ごろには千葉県銚子市の東北東約140キロ、17日午後3時ごろには日本の東海上へ進
み、19日午後3時ごろには千島の東へと進み、温帯低気圧に変わる見通しです。2024パリオリンピックも
閉会しました。 金メダルは20個、アメリカ・中国に続き日本は世界三位です。凄いですね! またまた熱
い戦いです<全国高校野球選手権:大社高校3−2早稲田実業>◇17日◇3回戦 ミラクル大社は延長タイ
ブレークで劇的なサヨナラ勝ちを決め、甲子園初の1大会3勝を達成し、93年ぶりとなる8強入りを決め
ました。さぁ今日も残暑厳しい日になりました、先週に続いての歌声ですが、大勢の方にご参加頂きまして
有難うございます。 では 緑さんのオープニングメロディーから・・・
       一心寺歌声8月Aがスタートします 👊 Let's go!!
                  坊がつる讃歌.jpg  《1ステージ》アルプスの牧場.jpeg
こんにちは、暑い中にも関わらずお出で頂き有難うございます。会場で歌っている間は暑さを忘れましょう
高校球児も戦っています、今回も先ず1曲目はこの歌から、大きな声でお願いします...fp
栄冠は君に輝く...若人よいざ 一球に一打にかけて 青春の讃歌をつづれ ああ 栄冠は君に輝く・・古関裕而曲 加賀大介詩
皆さん-北上夜曲...北上川のささやきー今はなき可憐な乙女に捧げる歌と題した詩に安藤睦夫が曲をつけた
皆さん-山小屋の灯...米山正夫詩曲は 数多の作曲家の中で群をぬいて、作詞・作曲が多いことで有名な方。
皆さん-坊がつる讃歌...九州の大分県久住町の北部の平治山・三俣山・久住山 に囲まれた湿地の盆地です。
皆さん-見上げてごらん夜の星を...大阪労音 ミュージカル 笠木 透も岐阜県労音の事務局長をされていた。
Oさん-アルプスの牧場...昭和36年発売 灰田勝彦さんが歌ったヨーデルがとても素晴らしかったそうです。 
皆さん-野に咲く花のように...放浪の旅をドラマ化した裸の大将放浪記の主題歌として1983年に作られた
U氏-川岸のベンチで...別れを惜しむか 愛する二人よ・・短調ですが二拍子の明るく現代的な歌になっています。
Y/N氏-アンジェラスの鐘...梅原司平詩曲自作の歌を持ってうたごえ運動普及の為全国を回ってゆきました
皆さん-折り鶴...梅原司平詩曲 1983年 東京都原爆被害者団体協議会25周年コンサートで発表すべく創作
CIMG6745.JPG CIMG6748.JPG CIMG6749.JPG CIMG6750.JPG CIMG6751.JPG
                   長崎の鐘.jpg 《2ステージ》 さとうきび畑.jpg
Iさん-長崎の鐘... 昭和20年8月9日午前11時02分、アメリカは広島に次いで長崎に原爆を投下しました。
皆さん-青い空は...昭和46年8月第17回原水爆禁止世界大会のテーマソングを公募し第一位に入賞する。
N氏-さとうきび畑...お父さんて呼んでみたい お父さんどこにいるの このまま緑の波におぼれてしまい・・寺島尚彦詩曲 
Aさん-琵琶湖就航の歌...大正6年小口太郎詩 当時かれらの間で流行していた歌の節にのせるとよく合った 
Iさん-湖畔の宿...明日出撃して逝く特攻隊に切望され戦士の前で高峰三枝子歌。特攻隊は特攻攻撃に出撃
皆さん-戦争を知らない子供たち...戦争が終わって僕等は生まれた・・北山 修詩 杉田二郎曲 ジローズ歌
Y氏-街の灯り...阿久悠詩 浜圭介曲 ドラマ時間ですよ挿入歌 その年の紅白歌合戦で歌われ レコ大作曲賞
U氏-ここは瀬戸内...漁火に何故か 優しい瞳を思う春の宵 ここは瀬戸内 母さんの海・・中村千栄子詩 芥川也寸志曲
Y氏-学生街の喫茶店...ガロ最大のヒット曲であり、1970年代の学生文化を象徴する楽曲として高評価
O氏-たそがれの夢...西沢 爽詩 田村しげる曲 伊藤久男歌 NHKのラジオ歌謡として親しまれてきました。
M氏-麦踏みながら...NHKラジオ歌謡 昭29年 関根利根雄詩 玉利 明曲 富田正牧歌 制作:滝野細道  
U氏-岩尾別旅情...さとう宗幸詩曲  昭和54年発売 歌とナレーションで綴る倍賞千恵子海の詩に収録。
CIMG6754.JPG CIMG6755.JPG CIMG6758.JPG CIMG6760.JPG CIMG6764.JPG
                      竹田の子守唄U.jpg《3ステージ》ひとりの手.jpeg
Mさん-童神(わらびかみ)...2001年NHK連続テレビ小説ちゅらさん の中で流されてから世に広く知られる。
Iさん-一人の手...松原雅彦訳詩 公民権運動のテーマソングともなったウイ・シャル・オーバーです。
H氏-竹田の子守歌...赤い鳥歌でポピュラーになった曲です、部落問題の関係で一時は放送禁止曲になる 
Fさん-芭蕉布...普久原恒勇曲 沖縄音楽のプロデュサーとなり、若者向けに新しい沖縄音楽を発信した
K氏-村の娘...あけゆく山々を 黄金色に染め・・イタリア民謡 藤浦 洸訳詩 アルプスの山あいの小さな村の娘
M/M氏-ローレライ...伝説をもとにハイネが詩を書き、ジルヒャーが曲を付け、そして近藤朔風名訳詩
Oさん-ケ・セラ・セラ...1956年A・ヒッチコック監督作品の映画 知りすぎた男 主題歌 音羽たかし訳詩
I/Y氏-草原情歌...中国青海地方民謡 訳詩劉 俊南・青山 梓 1983年NHK みんなのうた で憑 智英歌 
Y氏-希望のささやき...昭和25年高等学校用音楽一に 二宮龍雄訳詩「夏の光」と題して日本で始めて紹介
K氏-なつかしき愛の歌...今宵もまた若き日の 夢を秘めてたそがれは・・近藤玲二訳詩 作曲J・L・モロイ 
皆さん-グリーン・グリーン...日本に紹介されたのは、昭和42年NHKの「みんなのうた」訳詩片岡 輝
お別れは-アモール・モナムール・マイラブ... イタリア語・フランス語・英語で私の恋人を歌っています。 
CIMG6766.JPG CIMG6769.JPG CIMG6771.JPG CIMG6773.JPG CIMG6776.JPG

    有難うございました。リクエストが7曲残ってしまいました、次回に歌いましょう。
  次回は9月8日(第2日曜日)で、一回だけです。是非お越し下さい。 たかピー
    外はまだまだ暑いですので、水分補給をして、帽子・日傘など忘れない様にしましょう✋✋
..........................................................................................................................
   《歌声喫茶》9月2日(第1月曜日)住之江 喫茶エンジェルにて 午後1:30〜 主催:歌声サロン
          参加は自由です。アットホームな歌声ですので、どうぞお越し下さい。
                                      9_022.jpg 9_022.jpg
posted by たかピー at 21:02| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする