ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログパートU

2024年11月11日

貝塚市歌声サロン in 中央公民館

11月 ガーベラ.jpg 11月11日(月曜日)午前10:00〜  中央公民館 ANMP0162.jpg

  気象庁は日本の南、マリアナ諸島にある熱帯低気圧=台風のたまごが、12日までに台風に発達する見込
みで、発生すれば台風25号となります。現在台風22号、23号、24号が発生していて、11月に入って4つ
めの台風となりますと発表。 さて今日は晴天に恵まれて、楽しみにしていました貝塚市中央公民館での 
つるかめ大学(老人会の催し)みんなで歌をうたおう の開催日です。 新大宮から南海電車で途中、緑さん
と合流して貝塚へ・・・駅には担当の方が車で迎えに来て下さり会場へと向かいます。会員の皆さんはお元
気で、男女60名様のご参加です。担当の方のご挨拶や注意ごと、実習に来られた方のご挨拶があり、私達
にバトンタッチされました。 それでは 貝塚歌声サロンがスタートします !GO!GO!
                        忘れな草.jpg《1部》りんごの花.jpg(10:00〜11:00)
おはようございます。北攝津の山の麓から来ました深海です。今日は班ごとに皆様から25曲のリクエスト
預かっていますので、3本のマイクの前で沢山の方に歌って頂きたいと思います。宜しくお願いします。
上を向いて歩こう...思い出す夏の日一人ぼっちの夜 幸せは雲の上に幸せは空の上に・・1961年NHK夢であいましょう
青い山脈...古い上着よさようなら さみしい夢よさようなら・・1949年映画主題歌 藤山一郎・奈良光枝デュエット
憧れのハワイ航路...晴れた空そよぐ風 港出船のドラの音愉し・・1948年夏 岡 晴夫歌 戦後の日本人を元気づけた
早春賦...氷とけさり葦はつのぐむ さては時ぞと思うあやにく・・吉丸一昌詩 中田 章曲  穂高連峰穂高川に歌碑。  
おぼろ月夜...菜の花畠に入り日薄れ 見渡す山の端かすみ深し・・初夏の田や畑には菜の花が咲きみだれていました 
北国の春...山吹朝霧水車小屋 わらべ歌聞こえる北国の・・千 昌夫歌 名曲は30歳の時、いで はく詩 遠藤 実曲
忘れな草をあなたに...喜びの喜びの涙にくれて 抱きあう抱きあう・・1965年日活映画 悲しき別れの歌 の主題歌
みかんの花咲く丘...いつか来た丘母さんと 一緒に眺めたあの島よ・・NHKラジオ番組 空の劇場 川田正子歌で放送
学生時代...ローソクの灯に輝く 十字架を見つめて・・ペギー葉山は若き乙女の平和で幸せな時代をセンチに歌う
リンゴの唄...歌いましょうかリンゴの歌を 二人で歌えばなお楽し・・今も歌い継がれ私たちを元気にしてくれる。 
...ああ いつの日か 誰かがこの道を・・1980年谷村新司詩曲 和名 昴 と呼ばれているのはプレアデス星団です
ANMP0174.jpg ANMP0171.jpg ANMP0176.jpg ANMP0177.jpg ANMP0184.jpg
                            休憩(10分間)
                      月の沙漠V.jpg《2部》 アルバムU.jpg(11:10〜12:00)
この広い野原いっぱい...この広い世界中の 何もかも・・小薗江圭子詩 森山良子曲歌 愛らしくて爽やかで清楚
あの素晴らしい愛をもう一度...あの時同じ花を見て 美しいと言った二人の心と心が今は・・北山 修詩 加藤和彦曲
四季の歌...秋を愛する人は心深き人 愛を語るハイネのような僕の恋人・・荒木とよひさ詩曲 芹 洋子歌
知床旅情...旅の情か酔うほどに彷徨い 浜に出てみれば・・森繁久弥詩曲 さらば羅臼 が元でギターでメロディーを
岬めぐり..岬めぐりのバスは走る 僕はどうして生きてゆこう・・1974年山本コータロー&ウイークエンド デビュー
琵琶湖就航の歌...松は緑に砂白き 雄松が里のおとめ子は・・小口太郎詩 吉田千秋曲 諏訪湖に思いを寄せて詩を!
瀬戸の花嫁...あなたとこれから生きてく私 瀬戸は夕焼け明日も晴れる・・1972年小柳ルミ子20歳の時 可愛い花嫁
月の砂漠...おぼろにけむる月の夜を 対のらくだはとぼとぼと・・加藤まさを詩大正時代の挿絵画家 佐々木すぐる曲
翼を下さい..この大空に翼を広げ 飛んで行きたいよ・・山上路夫詩 村井邦彦曲 歌:赤い鳥がレコーディング。
高校三年生...泣いた日もある恨んだことも 思い出すだろ懐かしく・・爽やかな歌声で一斉を風靡した舟木一夫歌
思い出のアルバム...一年中を想い出してごらん あんな事こんな事あったでしょう・・増子とし詩 本多鉄麿曲
ふるさと...志をはたして いつの日にか帰らん 山は青き・・お別れは皆さんお席で立って 大きな声で歌いました。
ANMP0186.jpg ANMP0195.jpg ANMP0199.jpg ANMP0203.jpg ANMP0212.jpg

     皆さん 有難うございました。沢山の方に前で歌って頂き、大いに盛り上がりました。
         何時までもお元気で、又ご一緒に歌える日を楽しみにしています。
        本日は本当に有難うございました✋✋
                                歌声サロン (深海・緑・村田)
11_116.jpg 11_116.jpg 11_116.jpg 11_116.jpg
posted by たかピー at 20:22| Comment(0) | 貝塚市中央公民館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月04日

歌声喫茶 in 住之江11月

けいとうの花.jpg 11月4日(月曜日)午後1:30〜 喫茶 エンジェル立冬V.jpeg

  昨日は文化の日で、今日は振替休日です。い(1)い(1)よ(4)と読む語呂合わせから いいよの日
念日です。三連休の初日2日は各地で雨、集中豪雨の警報が出されていました。ワールドシリーズを制覇し
ドジャースが1日(日本時間2日)、ロサンゼルスで優勝パレードを行った様子が何回も放映されていまし
たね! 今日は秋晴れに恵まれました。11月に入り爽やかな秋のはずですが、7日はもう立冬で冬の気
配が感じられる時期。今日の会場は満席のお客様です 皆さん有難うございます。沢山歌って楽しみましょ
う。緑さんのオープニング曲から・・住之江歌声11月がスタートします!GO!GO!GO!
                         もみじ.png 《1ステージ》コスモスU.jpg
こんにちは、今日は文化の日の振替休日で、電車も学生さんがいなくて客層が変わっていました。2日の大
雨でグランドが水びたしで大変でしたが、今日は暖かくて良い天気になりました。ではこの歌から...fp
Fさん-もみじ...赤や黄色の色様々に 水の上にも織る錦・・明治44年尋常小学校唱歌(二)高野辰之詩 岡野貞一曲
Aさん-里の秋...昭和16年 1・2番は父を待っている家の状況 3番は兵士を迎える家族の詩  川田正子歌  
M/Aさん-椰子の実...昭和11年スタートNHKの国民歌謡三作目として、クラッシク歌手 東海林太郎歌
Y氏-四季の雨... 日本の四季に降るさまざまな雨を、大正時代の言葉使いをそのまま表現した格調高い歌
Aさん-秋桜...1977年リリース 山口百恵の楽曲 日本の歌百選に選ばれている。さだまさし詩曲
S/Oさん-太陽がくれた季節...1972年日本テレビの 飛び出せ!青春の主題歌いずみたく曲 青い三角定規歌 
Y氏-ヘッドライト・テールライト...語り継ぐ人もなく吹きすさぶ風の中へ ・・中島みゆき詩曲  プロジェクトX
K氏-童神...2001年NHK連続テレビ小説 ちゅらさん の中で流されてから世に広く知られるようになった。
H/A/Mさん-赤とんぼ...三木露風作詩 本名「操」は明治が生んだ偉大な詩人でした。 作曲山田耕筰
S/Oさん-手のひらを太陽に...やなせたかし詩 いずみたく曲 1962年NHK みんなのうた で放送された。
T氏-...1980年 谷村新司詩曲は1971年 堀内孝雄・矢沢 透と音楽グループアリスを結成しました。
Y氏-アンジェラスの鐘...梅原司平詩曲は1971年頃から 歌声喫茶 赤とんぼを開店、音楽活動を始めた。 
ANMP0123.jpg ANMP0126.jpg ANMP0127.jpg ANMP0129.jpg ANMP0130.jpg
                   銀杏並木U.jpg《2ステージ》 ひょっこりひょうたん島.jpg
K氏-銀杏並木...銀杏の木は中国が原産で雌雄異体です。デューク・エイセツ歌 にほんのうた シリーズ
W氏-小さな日記...昭和43年フォーセインツ1968年から1972年に活動し、2006年に活動を再開した。
K氏-ふるさとは今もかわらず...新沼謙治曲震災・妻の死を乗り越えて作られ復興の願いが込められた楽曲
Y氏-心の瞳...君を見つめれば 愛することそれがどんなことだか分かり・・坂本九の楽曲 荒木とよひさ・三木たかし
K氏-365日の紙飛行機...AKB48の楽曲。秋元康詩 角野寿和・青葉紘季曲 テレビ小説あさが来た主題歌
Oさん-ひよっこりひょうたん島...昭和39年に放送 NHKの人形劇 漂流する島が舞台の奇想天外な物語
T/M/K氏-冬の星座...1837年アメリカ、ケンタッキー出身 W・S・ヘイスは医師の傍ら作詞・作曲をした
K氏-モッキン・バードヒル...原題 TO kill a Mockihgbird ものまね鳥ポール&モートン訳詩山上路夫 
S/Oさん-大きな古時計...百年休まずにチクタク 〃 おじいさんと一緒にチクタク 〃 今はもう動かない ・・訳詩保富康午
K氏-星に祈りを...日本のフォークソングの先駆け ザ・ブロード・バンド・フォーが歌い大ヒットした。
Oさん-テネシー・ワルツ...江利チエミ歌生活の為 アメリカ駐留軍の基地でジャズなどを歌い英語を学ぶ。
ANMP0131.jpg ANMP0133.jpg ANMP0138.jpg ANMP0141.jpg ANMP0143.jpg
                    宗谷岬U.jpg《3ステージ》 枯葉U.png
W/Y氏-ドナウ川のさざ波...イヴァノヴィッチ曲 BGMでも使われる哀愁を帯びた有名なメロディーのワルツ
M氏-ひとつの歌から...ひとつの歌から 全てが始まる 歌よ広がれ心に届け ララララ ララ・・山ノ木竹志詩 山上茂典曲
A/M/Y氏-真白き富士の嶺...1910年鎌倉女学校の生徒らによりこの歌を鎮魂歌として発表されました。
K氏-思い出のグリーン・グラス...プットマン曲は1930年短大を中退してシンガーソングライターをめざす
K氏-人の気も知らないで...1930年のフランス映画 リラ の主題歌。日本語の歌詞は心に染みる良い歌です
W/Oさん-アムール河の波...アムールを讃えた現地の民謡をワシリェフとポポフが訳しキュッスが曲を!
M氏-宗谷岬...幸せ求め最果ての地に それぞれ人は明日を祈る・・吉田 弘詩 船村 徹曲 暖かく爽やかな歌です。
Mさん-見上げてごらん夜の星を...1963年にリメイクされ坂本 九・九重佑三子主演で上演、同時に映画化
o/H氏-枯葉...フランスのサラ・ベルナール座で1945年初演のバレェ ランデブー のために作られたもの。
Tさん-希望のささやき...昭和29年 緒園涼子訳詩で 中学校音楽二年生用の教科書に掲載されました。
Mさん-ふるさと... 日本を代表する唱歌です。 1914年尋常小学校の六年生用の教材として発表される。
お別れは-アモール・モナムール・マイラブ...1963年第12回 サンレモ音楽祭 参加して準優勝  私の恋人
ANMP0149.jpg ANMP0152.jpg ANMP0155.jpg ANMP0156.jpg ANMP0157.jpg
       有難うございました。11月の歌声は終了しました。  音符4.png
    次回は12月2日(第1月曜日)で 歌い納めです。ご一緒に歌いましょう
      朝晩と昼との寒暖差にお身体を労わって下さい。では12月にお会いしましょ✋✋
                    歌声サロン (深海・村田)
12_138.jpg 12_138.jpg 12_138.jpg 12_138.jpg
       《問い合わせ》天使V.jpg喫茶エンジェル 06-6674-8046
................................................................................................................................................................................................
posted by たかピー at 20:10| Comment(0) | 住之江歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月27日

歌声サロン in 一心寺10月A

コスモス150万本 たつの市.jpg 10月27日(日曜日)午後1:30〜 南会所 プロ野球.jpg
    (コスモス400万本)
  今日は、第50回 衆議院選挙2024の投票日です。大型の台風21号は勢力を強めながら、沖縄方面へ接
近です。プロ野球の日本シリーズは、27日夜、横浜スタジアムで第2戦が行われ、4年ぶりの日本一を目指
すソフトバンクがDeNAに6対3で勝ち、対戦成績を2勝0敗としました。ワールドシリーズ、ドジャース4-
ヤンキース 2連勝を飾ったチームは、試合後にニューヨークへ移動、28日の第3戦へ備えます。今日
夕方から雨の予報でしたが、晴れで日中は残暑が厳しく蒸し暑いと汗をふき取ります。初めてご参加頂
いた方が大勢、有難うございます。では、緑さんのオープニング演奏から・・・
                         一心寺歌声10月Aがスタートします 👊  Let's Go !!
                                                               もみじU.png《1ステージ》高原列車.jpg
こんにちは、 衆議院の投票はお済ですか? 今の時期一雨ごとに涼しくなるはずですが、今日も蒸し暑いで
すね! 今日も大勢の皆さんと歌で暑さを吹き飛ばしましょう...fp
故郷の空...夕空晴れて秋風吹き つきかげ落ちて鈴虫鳴く・・スコットランド民謡 大和田建樹訳詩 明治21年誕生。 
S/Fさん-学生時代...東京オリンピックの年、日本全国いやが上でも盛り上がっているなかでの歌声でした 
Kさん-星の界...明治時代に大量輸入した外国曲の一曲ですが、賛美歌に相応しい清々しく美しいメロディー  
M/Kさん-琵琶湖就航の歌...小口太郎がこんな歌を作ったと同行の漕友に披露し流行していた歌の節にのる
W/Sさん-坊がつる讃歌...夜空をあおぐ山男 無我を悟るはこの時ぞ・・元歌の替え歌を銘々で歌詞を書き綴った。
Aさん-高原列車は行く... 歌詞にある 五色の湖 は五色沼を指し「温泉の宿」は中ノ沢温泉のことです。
0さん-旅人よ...加山雄三歌曲 岩谷時子詩 フォークソングやシンガーソング・ライターの先駆けとなった。 
N/U氏-そんな町よ...北川てつ詩曲 ソフトロックなリズムでとても分かり易く歌いあげています。 
H氏-もみじ...高野辰之詩 岡野貞一曲 前半の8小節を低音部が高音部に1小節遅れて歌うカノン形式で歌う
Kさん-四季の歌...人から人へ口伝えによって広まり、国民的人気の楽曲となった荒木とよひさデビュー作
ANMP0088.jpg ANMP0089.jpg ANMP0090.jpg ANMP0091.jpg ANMP0093.jpg
                                                             教会 ステンドグラス.jpg 《2ステージ》手品師.jpg
Iさん-喫茶店の片隅で...アカシア並木の・・1955年4月発売ヒットした曲 矢野 亮詩 中野忠晴曲 松島詩子唄
Sさん-...縦の糸はあなた横の糸は私 織りなす布はいつか誰かの傷をかばうかも・・人との結びつきを描く肯定的な詩  
Y氏-慕情...中島みゆきが歌う限りない愛の唄。倉本聰が手掛ける帯ドラマ劇場『やすらぎの郷』主題歌
Oさん-白い色は恋人の色...ふるさとのあの人のあの人の足もとに咲く・・ベッツイ&クリス歌 北山修詩 加藤和彦曲 
Y氏-愛に生き平和に生きる...2014年6月15日 ・ 1969-70の越年番組合わせて作られた楽曲 いずみたく
K/N氏-風が運ぶもの...本田 路津子歌 フォークシンガーで現はゴスペルシンガー 山上路夫詩 菅原進曲
Bさん-野の花の歌が聞こえますか...2009年高石ともや詩曲 京都生協25周年を記念して作られた歌
Hさん-小さな空...武満徹の最も有名な作品の一つで、空の美しさと広がりを表現した名曲です。混声合唱
Iさん-花をおくろう...1961年結婚式の当日九州合唱団の代表者が合唱したのがこの歌のデビューです。
K/F/S氏-真白き富士の嶺...みたまよ何処に迷いておわすか 帰れ早く母の胸に・・ジェレミー・インガルス曲 三角錫子
Mさん-公園の手品師...良い歌ですね、この歌を歌うたびに「フランク永井」さんを思い浮かべています。
N氏-波止場の夜...別名「航路」は、大戦が終わって3年1947年に書かれたロシア歌曲の名曲です。
K氏-乾杯の歌...ドイツ学生歌  作詞者不詳 リーダーから飲み物を用意しておいてくださーい 乾杯!!
ANMP0094.jpg ANMP0097.jpg ANMP0099.jpg ANMP0101.jpg ANMP0106.jpg
                                                                          こきりこ節.jpg 《3ステージ》カウボーイV.png
S氏-虹につづく道...倍賞千恵子 昭和41年NHKテレビドラマ素顔の青春主題歌 岩谷時子詩 いずみたく曲 
M氏-モルダウの流れ...スメタナの交響詩「モルダウ」は チェコの河川モルダウの風景を描いた名曲です
Aさん-街の灯り...1973年発売 堺正章シングル。 TBS 系テレビドラマ 時間ですよ の挿入歌として使用
Fさん-野菊...秋の日差しを浴びて飛ぶ とんぼをかろく休ませて 静かに咲いた野辺の花 やさしい野菊薄紫よ・・昭和17年
Mさん-希望のささやき...昭和25年高等学校用音楽一 二宮龍雄訳詩 夏の光 と題して日本で始めて紹介。
U氏-こきりこ...窓のサンサも デデレコデン・・富山県民謡 七寸五分のものは ささら と言い歌踊りの道具です 
Y/H氏-ラ・ノビア...1962年チリ人のホワキン・プリート作詩作曲 副題には「涙の結婚」 ペギー葉山歌
K氏-枯葉...フランスの サラ・ベルナール座 で1945年初演のバレェ ランデブー のために作られたもの。
M氏-カウボーイの夢...アメリカ民謡 訳詩飯塚 広 北部への食料としての家畜を連れてゆく職業です。
Mさん-ローレライ...明治42年 女性唱歌 に掲載されましたが 後に、近藤朔風さんの訳詩で改めて発表
N/Y氏-私の愛した街...アイルランド抵抗歌 訳詩平井則之・横井久美子 メッセージ性をもった素敵な歌
お別れは-アモール・モナムール・マイラブ...思いを込めて君呼べば この胸に溢れる生命 アモール・モナムール・マイラブ
ANMP0098.jpg ANMP0100.jpg ANMP0101.jpg ANMP0113.jpg ANMP0118.jpg

      有難うございました。リクエストが沢山残ってしまいました。次回に歌いましょう!
   次回は11月24日(第4日曜日)で一回だけです。是非お越し下さい
      天気予報の夕方から雨が外れて晴れです。お気をつけてお帰り下さい。✋✋ たかピー

10_094.jpg 10_094.jpg 10_094.jpg 10_094.jpg
posted by たかピー at 22:47| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする