気象庁は日本の南、マリアナ諸島にある熱帯低気圧=台風のたまごが、12日までに台風に発達する見込
みで、発生すれば台風25号となります。現在台風22号、23号、24号が発生していて、11月に入って4つ
めの台風となりますと発表。 さて今日は晴天☀に恵まれて、楽しみにしていました貝塚市中央公民館での
つるかめ大学(老人会の催し)みんなで歌をうたおう の開催日です。 新大宮から南海電車で途中、緑さん
と合流して貝塚へ・・・駅には担当の方が車で迎えに来て下さり会場へと向かいます。会員の皆さんはお元
気で、男女60名様のご参加です。担当の方のご挨拶や注意ごと、実習に来られた方のご挨拶があり、私達
にバトンタッチされました。 それでは 貝塚歌声サロンがスタートします !GO!GO!
おはようございます。北攝津の山の麓から来ました深海です。今日は班ごとに皆様から25曲のリクエスト
を預かっていますので、3本のマイクの前で沢山の方に歌って頂きたいと思います。宜しくお願いします。
◎上を向いて歩こう...思い出す夏の日一人ぼっちの夜 幸せは雲の上に幸せは空の上に・・1961年NHK夢であいましょう
◎青い山脈...古い上着よさようなら さみしい夢よさようなら・・1949年映画主題歌 藤山一郎・奈良光枝デュエット
◎憧れのハワイ航路...晴れた空そよぐ風 港出船のドラの音愉し・・1948年夏 岡 晴夫歌 戦後の日本人を元気づけた
◎早春賦...氷とけさり葦はつのぐむ さては時ぞと思うあやにく・・吉丸一昌詩 中田 章曲 穂高連峰穂高川に歌碑。
◎おぼろ月夜...菜の花畠に入り日薄れ 見渡す山の端かすみ深し・・初夏の田や畑には菜の花が咲きみだれていました
◎北国の春...山吹朝霧水車小屋 わらべ歌聞こえる北国の・・千 昌夫歌 名曲は30歳の時、いで はく詩 遠藤 実曲
◎忘れな草をあなたに...喜びの喜びの涙にくれて 抱きあう抱きあう・・1965年日活映画 悲しき別れの歌 の主題歌
◎みかんの花咲く丘...いつか来た丘母さんと 一緒に眺めたあの島よ・・NHKラジオ番組 空の劇場 川田正子歌で放送
◎学生時代...ローソクの灯に輝く 十字架を見つめて・・ペギー葉山は若き乙女の平和で幸せな時代をセンチに歌う
◎リンゴの唄...歌いましょうかリンゴの歌を 二人で歌えばなお楽し・・今も歌い継がれ私たちを元気にしてくれる。
◎昴...ああ いつの日か 誰かがこの道を・・1980年谷村新司詩曲 和名 昴 と呼ばれているのはプレアデス星団です
休憩(10分間)
◎この広い野原いっぱい...この広い世界中の 何もかも・・小薗江圭子詩 森山良子曲歌 愛らしくて爽やかで清楚
◎あの素晴らしい愛をもう一度...あの時同じ花を見て 美しいと言った二人の心と心が今は・・北山 修詩 加藤和彦曲
◎四季の歌...秋を愛する人は心深き人 愛を語るハイネのような僕の恋人・・荒木とよひさ詩曲 芹 洋子歌
◎知床旅情...旅の情か酔うほどに彷徨い 浜に出てみれば・・森繁久弥詩曲 さらば羅臼 が元でギターでメロディーを
◎岬めぐり..岬めぐりのバスは走る 僕はどうして生きてゆこう・・1974年山本コータロー&ウイークエンド デビュー
◎琵琶湖就航の歌...松は緑に砂白き 雄松が里のおとめ子は・・小口太郎詩 吉田千秋曲 諏訪湖に思いを寄せて詩を!
◎瀬戸の花嫁...あなたとこれから生きてく私 瀬戸は夕焼け明日も晴れる・・1972年小柳ルミ子20歳の時 可愛い花嫁
◎月の砂漠...おぼろにけむる月の夜を 対のらくだはとぼとぼと・・加藤まさを詩大正時代の挿絵画家 佐々木すぐる曲
◎翼を下さい..この大空に翼を広げ 飛んで行きたいよ・・山上路夫詩 村井邦彦曲 歌:赤い鳥がレコーディング。
◎高校三年生...泣いた日もある恨んだことも 思い出すだろ懐かしく・・爽やかな歌声で一斉を風靡した舟木一夫歌
◎思い出のアルバム...一年中を想い出してごらん あんな事こんな事あったでしょう・・増子とし詩 本多鉄麿曲
◎ふるさと...志をはたして いつの日にか帰らん 山は青き・・お別れは皆さんお席で立って 大きな声で歌いました。
皆さん 有難うございました。沢山の方に前で歌って頂き、大いに盛り上がりました。
何時までもお元気で、又ご一緒に歌える日を楽しみにしています。
本日は本当に有難うございました✋✋
歌声サロン (深海・緑・村田)