明けましておめでとうございます 歌声サロン2025年の歌い始めです。昨日は小寒入りでした、
この日から 大寒 (1/20)頃に向かって、寒さがより厳しくなっていきます。インフルエンザが猛威をふるい
流行がピークに達しています。発熱や悪寒戦慄(おかんせんりつ)、のどの痛みなど、急激に出現しますので要
注意です、調子が悪いと思われたら直ぐにお医者さんに行きましょう。さて 新しい年が笑顔いっぱいの、
素晴らしい一年になりますようにお祈りします。どうぞ今年も宜しくお願い致します。 今日は朝から気温
も低くてあいにくの雨降りですが、元気一杯に早くからお出かけ頂き有難うございます。緑さんのオープ
ニング演奏から・・・住之江歌声新春1月がスタートします!GO!GO!GO!
おめでとうございます、今年も宜しくお願いします。今日から仕事始めですが、我々は仕事ではなく歌い
始めですね! これからが一年中で一番寒くなりますが、今年も元気に歌いましょう...fp
☆一月一日...年の始めの例とて 終わりなき世の目出度さを 松竹立てて門ごとに・・千家尊福詩 上 真行曲 明治26年
Y氏-☆しあわせ運べるように...阪神・淡路大震災から約2週間後に 吾妻小学校に勤めていた臼井先生詩曲
K氏-☆白い道...どこまでも白い ひとりの雪の道 遠い国の母さん・・ヴィバルディの 冬 がモチーフになった曲です
Oさん-☆サボテンの花...財津和夫曲 実家に戻った時 お袋が小さなサボテンを育てていた小さな赤い花が!
K氏-☆われら愛す...1953年サントリーの前身 壽屋が 国民の誰もが愛唱し勇気づけられる歌をと全国公募
Y氏-☆野の花の歌が聞こえますか...小さな花が咲いています いつもの朝 いつもの道・・高石ともや詩曲 我が家族へ
A/H氏-☆冬の星座...W・S・ヘイス曲 原題はMollie darlingモリー・ダーリン 中村秋香他郷の月として発表
Fさん-☆たきび...昭和16年に詩が発表されました。子供らしい躍動感と純真さをうまく表した歌ですね!
F/Oさん-☆母さんの歌...窪田 聡詩曲21歳の時 幼いとき疎開していた信州新町の風景を歌っています。
K氏-☆新雪...大映映画の主題歌でしたが 爽やかで軽快なリズムが好まれ時代を越えて歌われてきました。
Oさん-☆青い山脈...1949年藤山一郎・奈良光枝のデュエットで発売で評判となり その後公開映画は超満員
Aさん-☆寒い朝...佐伯孝夫詩 吉田 正曲 吉永小百合17歳の時 バックに和田 弘とマヒナスターズが歌った
Oさん-☆思い出は雲に似て...米山正夫詩曲 昭和23年NHKラジオ歌謡 168番目の歌として放送されました。
Oさん-☆いつでも夢を...星よりひそかに雨よりやさしく あの娘は・・ 橋幸夫・吉永小百合歌 佐伯孝夫詩 吉田 正曲
Oさん-☆想い出の赤いヤッケ...慶応大学山岳部の学生だった菊池平三郎・三沢聖彦が詩曲、高石友也が歌う
K氏-☆平城山...現在のJR西日本大和路線に平城山駅があり、駅周辺は南北に連なる地形になっています。
Oさん-☆いい日旅立ち...昭和54年リリース 日本国有鉄道のキャンペーンソングキャッチコピーに作られた
A/N/K氏-☆雪の降る町を...1951年内村直也詩 中田喜直曲 多くの人に明日への夢と希望を持たせてくれた
K氏-☆ビリーブ...NHK生きもの地球紀行 のエンディング曲として流され、地球ふしぎ発見 へと繋がる。
M/M氏-☆真白き富士の嶺...みたまよ何処に迷いておわすか 帰れ早く母の胸に・・ジェレミー・インガルス曲
Y氏-☆あなたが夜明けをつげる子供たち...溢れるような子供達への愛と素晴らしい明るい未来があると詩う
K氏-☆友よ...岩谷時子詩 いずみ たく曲 1960年テレビドラマ「ともだち」の主題歌として発表されました。
M氏-☆富士山...よくやったねと微笑んで 春を夢見る富士の山・・新井満詩曲 三波晴夫歌 後に森 進一に白羽の矢が!
H氏-☆いい湯だなぁ...永六輔・いずみたく曲 デューク・エイセスにほんのうたシリーズ群馬県ご当地ソング
H氏-☆地上の星...幸せはすぐ側にあるという事を、それを失った人の視点で苦悩として描いています。
Oさん-☆四季の歌...荒木とよひさ詩曲デビュー作 日本の歌百選 四季それぞれを愛する人の性格を表現する
Oさん-☆世界は二人のために...昭和42年NHK新人オーディションに合格した佐良直美が音楽の花ひらくで
M氏-☆北帰行...夢はむなしく消えて 今日も闇をさすろう 遠き想い はかなき希望(のぞみ) 恩愛 ・・小林 旭歌 宇田 博詩曲
N氏-☆荒城の月...土井晩翠詩は、1871年仙台市北鍛冶屋町の裕福な質屋さんの長男として生れています。
M氏-☆山蔭の道...昭和32年若原一郎歌は 元々叙情歌が好きだった ゆっくりと徐々にヒットして行きました
Y/K氏-☆ぼくのひこうき...名古屋青年合唱団の浅野義高が闘病中のベッドの上で悪戦苦闘の末曲が作られた
M/Y氏-☆心はいつも夜明けだ...荒木 栄は共に働き闘った仲間 支える妻や子供達へ愛情溢れる応援歌を作る
H/Oさん-☆乾杯の歌...飲めや歌え 若き春の日の為に 飲めや歌え・・ドイツ学生歌 歌い終わったらかんぱーい!!
Mさん-☆希望のささやき...歌声サロンではリクエスト回数が年間で一位の曲です ホーソン曲 訳詩緒園涼子
ラスト曲-☆アモール・モナムール・マイラブ...思いを込めて 君呼べばこの胸に溢れる生命 アモール・モナムールマイラブ
有難うございました。皆さん思い切り歌えましたか? 残った曲は次回に歌いましょう。
次回は 2月3日 立春です。暦の上で春が始まる日が「立春」です(歌声サロン)
風邪引かれない様にうがい・手洗いを忘れないで下さい✋✋

* 毎月第1月曜日にお待ちしています。
................................................................................................................................................................................................