ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログパートU

2023年06月05日

歌声喫茶 in 住之江6月

真夏日.jpeg 6月5日(第1月曜日)午後1:30〜 喫茶 エンジェル 芒種.jpeg
      
  先週末、1日木曜〜3日土曜は、四国〜東海の所々で 線状降水帯が発生するなど、広い範囲で 記録的な
大雨になりましたね! 原因は、本州付近にのびた 前線に向かって、台風2号が運んできた 暖かく湿った空
気 が流れ込んだためです。今週末も 前線+湿った空気 で大雨になる恐れあるとの予報です。梅雨前線の活
動も活発になってくる時期ですので、台風対策・大雨対策を整えるようにして下さいとの注意報が... 👊 
今日は真夏日になりそうで朝からとっても暑いです。 では 緑さんのピアノ伴奏です、先ずはオープニン
演奏曲から・・・住之江歌声6月がスタートします 🚩 GO!GO!GO!
                   若葉V.jpg《1スタート》会津磐梯山.png
こんにちは、雨の影響は無かったですか? 明日は芒種で植物の種まきや麦刈り、梅雨の空く間は五月晴れ
梅雨の暗い夜は五月闇です。季節はどんどん進んでいます。今日はこの歌から歌いましょう...fp
若葉...爽やかな緑よ豊かな緑よ 田畑をうずめ野山をおおい そよぐそよぐ若葉がそよぐ・・昭和17年 初等科音楽二発表
K氏-泉のほとり... この歌は、第二次世界大戦のさなかに作られた比較的新しいロシア歌曲の一つです。
Aさん-白い花の咲く頃...昭和24年に作られたが 25年NHKラジオ歌謡 岡本敦郎歌で一斉を風靡した名曲
皆さん-四季の雨...1910年〜1944年尋常小学校・尋常高等小学校・国民学校・芸能科音楽の歌 文部省唱歌
Y氏-芭蕉布...沖縄ではド・ミ・ファ・ソ・シ・ドのレ・ラ抜き音階で作られている曲が多くみられます。
S/K氏-おお牧場はみどり...中田羽後詩 豊かに茂った牧草を 自らの為に刈り取る喜びを爽やかに歌います
Mさん-希望のささやき...A・ホーソン曲 緒園涼子訳詩 女性二重合唱曲に ワルツのリズムと美しい旋律
H氏-時計...メキシコの音楽グループのカントラール詩曲、ボレロのリズムで1957年に発表しました。
Sさん-青い山脈...軽やかに始まる変ホ長調四分の二拍子の歌は、誰の心にも残る名曲中の名曲となった。
H/W氏-会津磐梯山...福島県会津地域の民謡、会津地域に伝わる 玄如節が盆踊り節として転用されたもの
O氏-童神...泣くなよーやヘイヨーヘイヨー 天の光受けて・・2001年NHK連続テレビ小説 ちゅらさん の挿入歌。
CIMG5387.JPG CIMG5389.JPG CIMG5391.JPG CIMG5393.JPG CIMG5395.JPG
                       蛙の笛V.jpg《2ステージ》月桃の花.jpg
K氏-蛙の笛...月夜のたんぼで鳴る笛は、あれは蛙の銀の笛だよと優しく語り掛ける内容となっている。
W氏-雨傘唐傘...雨が降る降る日暮れ道 つんつん燕の宙がえり.・・武内俊子詩 河村光陽曲 河村順子歌 童謡
H氏-湖畔の宿...明日出撃して逝く特攻隊に高峰三枝子が歌った歌。佐藤惣之助詩 服部良一曲
W/M氏-異邦人...シルクロードを旅する女性が目に浮かびます。言葉の意味としては単に「外国人」
N/M氏-月桃...鎮魂や反戦、平和への願いを込めた海勢頭豊の名曲 4月から6月の時期に花を咲かせる植物
K氏-からたちの花...北原白秋詩 山田耕筰曲 大正14年 ミカン科の落葉低木カラタチは春に白い花を咲かす
M氏-オホーツクの海...松山千春のファースト・アルバム「君のために作った歌」1977年の収録曲
S/N氏-岩尾別旅情...北の果て知床の吹く風は冷たく 波荒いオホーツクに白い鴎はあそぶ 丘の上に咲く・・さとう宗幸曲
O氏-お母さん覚えていますか...2004年リリースのアルバム「千の風になって〜再生」に収録された曲
H氏-淡き灯に...雨が降ろうと風が吹こうと 風見の鶏・・ロマンチックな歌詞がメロディーとマッチ 素敵なタンゴ
Aさん-水色のワルツ...昭和25年二葉あき子歌 藤浦 洸詩 切ない女心を美しいメロディーで綴って大ヒット 
W氏-行商人...かついだ荷物の中は キャラコと錦・・カラビェイニキと呼び 町に出ている身寄りの話 ロシア民謡
N氏-カリンカ...カリンカはガマズミ(スイカズラ科)カリーナ愛称形  マリンカはエゾイチゴ マリーナ愛称形
CIMG5397.JPG CIMG5400.JPG CIMG5404.JPG CIMG5411.JPG CIMG5413.JPG
                       月見草の花U.jpg《3ステージ》箱根八里.jpg
M氏-いつかある日...日本人で世界的登山家 西前四郎が曲を付けたことが判りました ロジェ・デュプラ詩 
Sさん-月の沙漠...砂漠はどこ?加藤まさを詩は生まれ故郷の静岡県現藤枝の海岸がモデルだと言った!
M氏-月見草の花...ほんのり月が出た宵は こがねの波がゆれる海・・江戸時代嘉永年間にメキシコから渡来 観賞用
Mさん-箱根八里...旧東海道小田原宿から箱根宿までの四里と箱根宿から三島宿までの四里を合わせた八里
Y氏-はるかな友に...磯部 淑詩曲の書かれた曲が無伴奏男性四部合唱曲 後に音楽の教科書にも掲載される。
Aさん-瀬戸の花嫁...テレビやラジオからこの歌が流れたのは昭和47年 可愛い健気な花嫁さんの歌ですね!
Y/H氏-見上げてごらん夜の星を...手をつなごう僕と追いかけよう夢を二人なら苦しくない・・永 六輔詩 いずみたく曲
K/M氏-琵琶湖就航の歌...6番まであり4番に竹生島を 5番琵琶湖西側に連なる比良山・東に見える伊吹山
M/K氏-切手のないおくりもの...1978年NHK音楽番組 歌はともだち みんなのうたで ペギー葉山が歌う。
N氏-小さなぐみの木...ロシア民謡や歌曲の訳詩の中にぐみの木がよく出てきますが、原詩は ナナカマド
H氏-セ・シ・ボン...フランス語でとても素敵の意味 フランスの作曲家アンリ・ベティ1947年に作られた。
W氏-おおブレネリ...スイス民謡 昭和33年NHK「みんなのうた」で紹介され全国へ広まっていきました。
ラスト-アモール・モナムール・マイラブ...イタリア語・フランス語・英語で「私の恋人」を歌います  
CIMG5415.JPG CIMG5416.JPG CIMG5417.JPG CIMG5420.JPG CIMG5424.JPG

    有難うございました。梅雨を跳ね返す様な大きな歌声で大盛り上がりでしたね!
  次回は7月3日(第1月曜日)です。暑さ・熱中症に気をつけて、元気に過ごしましょう。
    7月にお会いしましょう、お待ちしています。本日は有難うございました✋ 歌声サロン

7_099.jpg 7_098.jpg 7_099.jpg 7_098.jpg
          天使V.jpg
                      エンジェル(問い合わせ)06-6674-8046
......................................................................................................................................................................................
posted by たかピー at 21:10| Comment(0) | 住之江歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月28日

歌声サロン in 一心寺5月A

ヤマボウシ.jpg 5月28日(第4日曜日)午後1:30〜 南会所 台風2号.jpg
    (ヤマボウシ)                                                                                                                         (台風2号)
 こんにちは、先週に続いて5月2回目の歌声です。今日も大勢の方のご参加を有難うございます。  台風
の発生です! 沖縄気象台によると猛烈な台風2号は26日午前9時現在、フィリピンの東を時速25キロの
速さで西に進んでいて、先島諸島は30日から警報級の大雨となる恐れ、沖縄地方は6月1日以降に暴風域
となる恐れがあると発表されました。気になる台風ネームは、どうやって決めているのでしょうか?? 
さて今日は久し振りの 佐藤さんの伴奏です、ではオープニング曲から・・・
                         一心寺歌声5月Aがスタートします 👊 LET'S GO!
                     すずらん.jpg《1ステージ》バラ 花束.jpg
こんにちは、5月の歌声先週と続きましたが多数のご参加を有難うございます。人の集まりでは、マスクを
外した人がとても多いのす、歌声も6月頃から良いかって思いますが...ではこの歌から歌いましょう...fp
四季の歌...春を愛する人は 心清き人スミレの花のような 僕の友だち・・1963年頃荒木とよひさが作曲日本の歌謡曲
M/Nさん-おお牧場はみどり...中田羽後訳詩は豊かに茂った牧草を自ら刈り取る喜びを爽やかに歌います。 
N氏-すずらん...ダークダックスが1960年第一回ソヴィエト演奏旅行で際持ち帰った歌 服部克久日本語版
B/Mさん-青春時代...1966年にビートルズの来日公演が引き金になったかのようにグループサウンズ時代!
O氏-百万本のバラ...1981年ラトビアのマーラは与えた 歌謡曲をアーラ・ブガチョフ(女性)が歌いました
Kさん-あざみの歌...昭和24年伊藤久男歌で放送 ラジオ歌謡歴史のなかで最も人気の高い歌となりました。
S氏-川の流れのように...この歌こそ、まさに人生そのものを歌った、そして歌手の三位一体の歌。
U/Y氏-あなたが夜明けをつげる子供たち...溢れるような子供達の愛と 子供達の未来は素晴らしいと歌う
N/T氏-しゃれこうべと大砲...シチリア民謡 哀愁のなかに何とも言えない趣のある歌です。戸井昌造訳詩
O/Fさん-芭蕉布...普久原恒勇曲は、沖縄音楽のプロデュサーとなり、若者向けに新しい沖縄音楽を発信!
N氏-黒い瞳の...愛の囁きを告げながら・・1952年ロシアの音楽映画 大音楽会 の中で歌われ広く知られました
CIMG5347.JPG CIMG5349.JPG CIMG5351.JPG CIMG5352.JPG CIMG5353.JPG
                   あじさいV.jpg《2ステージ》たんぽぽ.png
皆さん-花は咲く...2011年東日本大震災の被災地・被災者の物心両面復興を応援するチャリティーソング
Y氏-風よあなたは...何も言わないで通り過ぎて行く心残して 風よあなたは淡い憧れを遠く連れ去り・・池田あきよし詩曲
N氏-あじさいの花...雨の吹き付ける庭で下町の路地裏で 花は蕾を育て ひっそりと・・金子敏己詩曲 すずききよし補作
Y氏-霜月の午後...”奥様お手をどうぞ” 石黒真知子詩 林 学曲 50年ぶりに手を手をつなぐ 命の揺らぎを受け止める・・
M氏-オホーツクの海...松山千春 美しさに感動した思い出を素直に歌った 情景が浮かぶような抒情的な歌
S氏-海女の子ども...2012年音楽之友社から出版された「津川主一編 小学中学合唱曲集」に掲載された曲
T/K/M氏-折り鶴...梅原司平曲はうたごえ運動の普及と自作の歌を持って28年間ギターを担いで全国を回る
ご一緒に-翼を下さい...1997年赤い鳥の山本潤子が歌い 障害をもつ子供達への応援歌 子供から大人も歌う
皆さん-小さいグミの木...ぐみの想い樫につたえん わがみ奮わせ語るときに・・実らない切ない恋を歌っています。
T氏-たんぽぽ...今では職場だけでなく子供からお年寄りまで歌う名曲となっています。サビは手拍子で!
皆さん-荒城の月...土井晩翠詩は 1871年仙台市北鍛冶屋町の裕福な質屋さんの長男として生れています。
CIMG5354.JPG CIMG5355.JPG CIMG5356.JPG CIMG5357.JPG CIMG5359.JPG
                                                           収穫.jpg 《3ステージ》 ポルカV.jpg
皆さん-岩尾別旅情...北の果て知床の吹く風は冷たく 波荒いオホーツクに白い鴎はあそぶ 丘の上に咲く・・さとう宗幸曲
Y氏-おくりもの...石黒真知子詩は 身体機能障害者更生相談所に勤務、作曲林 学とコンビで歌曲を発表。
N氏-北上夜曲...菊池 規詩は安藤睦夫と奥州市で知り合い交流を続け 菊池の詩に曲をつけて歌の誕生です
Mさん-はるかな友に...早稲田大学グリークラブOBの 磯部 淑34歳の時に無伴奏男性四部合唱曲作る。
皆さん-希望のささやき...ホーソンはフォスターと同年代に活躍 アメリカの詩曲家セブティマ・ウィナー
Aさん-見上げてごらん夜の星を...ミュージカルは制作大阪労音 働きながら学ぶ定時制高校生徒達を描く。
U氏-ジグーリ...ヴォルガ河はカスピ海に注ぐまで3960kmの流路をもつ最大の河 河口の山々がジグーリ
T氏-収穫の歌...革命前のロシアは 農地を持たない農民が殆ど 貴族や大地主の土地を借りて耕作していた 
N氏-山の人気者...日本は1933年中野忠晴とコロンビア・リズムと言うグループが歌ってヒットしたそう。 
Kさん-ロマンス...1952年ジュリエット・グレコはこの歌を歌い AKKディスク大賞を受賞しスターになる。
K氏-ビヤ樽ポルカ...みんなでラディアディエイ・・1934年チェコで カフコダラスキ 失恋の歌として作られた。
Aさん-愛の讃歌...エディット・ピアフはフランスを代表するの偉大な歌手であり作詞家 訳詩岩谷時子  
お別れはアモール・モナムール・マイラブ...思いをこめて君よべば この胸にあふれる生命 アモールモナムールマイラブ
CIMG5361.JPG CIMG5365.JPG CIMG5366.JPG CIMG5370.JPG CIMG5384.JPG

  有難うございました。無事リクエストも終了しました。今回もリクエスト集以外のリクエスト曲は
  楽譜の準備がなくて申し訳けありません、次回に加えさせて頂きます。
   次回の歌声は、6月17日(第3土曜日)1回だけです。
       お誘い合わせご参加をお待ちしています。✋✋   たかピー

6_100.jpg 6_100.jpg 6_100.jpg  6_100.jpg
    《歌声スケジュール》一心寺 7/1  (第1土曜日)*1回だけ
                                                        8/20 (第3日曜日)   ・    8/27(第4日曜日)
               住之江  6/5     7/3     8/7     9/4     10/2 (第1月曜日)
........................................................................................................................................................................
posted by たかピー at 20:10| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月21日

歌声サロン in 一心寺5月@

中ノ島バラ園B.jpg 5月21日(日曜日) 午後1:30〜 南会所  中ノ島バラ園C.jpg
    (中ノ島バラ園)
  今日は夏日で朝からとても暑いです。数日前から猛暑到来ですか? まだ5月で体が暑さに慣れていま
せんので、熱中症には充分気を付けましょう。適度に汗をかくこまめな水分補強などの健康管理を心がけ
しょうね。 先日 大阪北区・中ノ島公園のバラ園に行ってきました。土佐堀川と堂島川に囲まれたバラ園
は、310種類・3700株の色とりどりのバラが無料で鑑賞でき、見事に綺麗で感動しました。5月下
までが見頃のようで、春は一季咲きの品種も咲いていて堪能できます。 今日は緑さんのピアノ伴奏でオ
プニング演奏から・・・一心寺歌声5月@がスタートします 👊 Let's Go !!
                                                                             茶摘V.png 《1ステージ》 山の人気者U.jpg
こんにちは、5月の歌声にお出で頂き有難うございます。今日は小満(しょうまん)で、あらゆる生命が満ち
ちていく時期・太陽の光を浴び、万物がすくすく成長していく季節です。では元気に歌いましょう...fp
茶摘...夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘・・京都宇治の 田原村に伝わる茶摘歌が元歌 
K/Aさん-夏は来ぬ...佐佐木信綱詩 小山作之助曲1896年発表 立夏辺りから夏への季節感を歌い上げた唱歌
Oさん-山の人気者...娘という娘はユーレイティ フラフラとユーレイティ・・楽しみの少ない村でミルク売りは人気者
Y氏-乾杯...1988年シングルカットにして瀬尾一三名編曲者がバラード風に仕上げリリースして大ヒット! 
Y氏-心さわぐ青春の歌...映画 はるか彼方に 主題歌 ソ連政府が派遣した2人の青年の活躍と友情がテーマ。
Sさん-若者たち...若者たちが進んで行く道は決して平坦ではないぞ 気持ちを引き締めて行けよとのエール
M氏-岳人の歌...土橋茂子が1949年に採譜され編集した「山の歌」の一曲として掲載され全国へ広まった。
Tさん-想い出は雲に似て...戦争が終わって3年 心優しい健康的な歌が求められ染み入るように受け入れた
K氏-五月の歌...モーツァルト曲 晩年1791年1月14日「子供と子供好きの人のための歌曲集」として出版
N氏-美しき五月のパリ...フランス5月革命とまで言われた事件は終わり学生は学園に帰っていきました。 
U氏-スリコ...可憐で透明感のある歌が生れたグルジアは、きっと素晴らしい感性を持つ民族なのでしょう
Y氏-時代...今はこんなに悲しくて涙も枯れ果てて もう二度と笑顔にはなれそうもないけど そんな時代・・中島みゆき詩曲歌
CIMG5315.JPG CIMG5317.JPG CIMG5318.JPG CIMG5319.JPG CIMG5320.JPG
                                        シュテファン寺院.jpg  《2ステージ》お母さんU.jpg
Y/I氏-ふるさとの山に向ひて...懐かしさとありがたさを禁じ得ない、しみじみとした人間の情を詠う。  
Sさん-湖畔の宿...昭和15年高峰三枝子が唄いヒットした歌謡曲。作詞は佐藤惣之助、作曲は服部良一。
Hさん-ウィーンわが夢の街...オーストリアの作曲家ルドルフ・ジーツィンスキーが1914年に作曲した。 
M氏-火の国旅情...阿蘇は火の山空の涯 何を祈って吐く煙 遠い神代の愛の詩 邪馬台の国にながれている 〃 ふるさとよ・・ 
K氏-われら愛す...昭和28年株式会社 壽屋提唱の「新国民歌 芳賀秀次郎詩 西崎嘉太郎曲 山田耕筰編曲 
Y氏-街の灯り...阿久悠詩 浜圭介曲 時間ですよ(第3シリーズ) 挿入歌 1973年発売された堺正章シングル
Hさん-お母さん...そっと呼んでみる 大人になっても 遠くはなれても あなたはいつも青い空・・ 江間章子詩 中田喜直曲 
K氏-お母さん覚えていますか...まだアパートのひと部屋のころ 遠い高原に・・歌:新井満 北原節子詩 高田信一曲
Sさん-バラが咲いた...昭和41年マイク真木歌で大ヒット 日本におけるフォークソングのさきがけとなる。
Hさん-涙くんさようなら...浜口庫之助は神戸市出身の作詞・作曲家 5歳にして楽譜が読めたとは驚きです
皆さん-シュワジペチカ...狩人は娘たちのあこがれのまと、そこでこの歌が歌われるようになりました。 
CIMG5322.JPG CIMG5328.JPG CIMG5330.JPG CIMG5333.JPG CIMG5334.JPG
                                  かっこうU.jpg《3ステージ》船頭さんU.jpg
N/Oさん-マリネラ...文化の違いでしょうか 同じ愛の讃歌ですが、日本語の詩は奥ゆかしいですね。 
Mさん-...第二次大戦中ロシアの兵士たちは 原曲となるメロディーをめいめいで口ずさんでいました。
Fさん-椰子の実...NHK国民歌謡 日本よい国・ に続く三作目クラッシク歌手 東海林太郎歌で放送された
Y氏-ビリーブ...杉本竜一詩曲 NHKの 生きもの地球紀行 のエンディング曲として流されていました。
Hさん-ブラームスの子守歌...三拍子のワルツのリズムにのって聴いていれば眠ってしまいそうな綺麗な曲 
Mさん-荒城の月...土井晩翠詩は28歳の時 帝国文学 に 紅葉青山水急流 など発表 島崎藤村と並び称された   
U氏-モッキン・バードヒル...どこやらの町で年老い 暮れゆく・・町から町へ旅する侘しいセールスマンを描いた
Aさん-静かな湖畔...アメリカ民謡です 二手で輪唱しましょう カッコウ カッコウ カッコウ カッコウ カッコウ・・
Hさん-淡き灯に...歯切れのよさを少し押さえた、ブルースのような感じに作られていますがタンゴです。
Fさん-船頭さん...武内俊子詩 河村光陽曲1941年発表 戦後歌詞の一部が改作一般向きの童謡で親しまれる
Iさん-陽気に生きようこの人生をさ...宮沢勝之詩曲 シンガー・ソング・ライター全国でコンサートを開く
Kさん-見上げてごらん夜の星を...昭和35年大阪フェスティバルホールでミュージカルを上演しました。
ラスト曲アモール・モナムール・マイラブ...サンレモ音楽祭で準優勝した曲です。カンツォーネ
CIMG5338.JPG CIMG5339.JPG CIMG5343.JPG CIMG5344.JPG CIMG5345.JPG

    何とかリクエストは全部クリアできました。リクエスト表以外の曲は楽譜の用意がなくてゴメンナサイ!
    次回は休まることなく、来週の第4日曜日 28日です 👊
    今日はどうも有難うございました。来週も是非どうぞ お待ちしています ✋✋  たかピー

5_089.jpg 5_089.jpg 5_089.jpg 5_089.jpg
posted by たかピー at 20:20| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする