ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログパートU

2025年04月19日

(第47回) 懐かしの歌声喫茶 in 吹田コミセン

舞洲 万博会場.jpg 4月19日(土曜日)午後1:30〜 JR以南コミュニティ協会 ミャクミャク.jpg 

 13日の開幕から大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)で開かれている2025年大阪・関
西万博は明日で1週間を迎えます。18日までの来場者は計51万3000人と発表されました「いのち」を
テーマに半年間158カ国・地域参加です。「点字考案200年 視覚障害者の世界を体験する」が始まりま
した。暑くなる季節を控え、熱中症対策も大切になりますね!  お目出度!!ドジャース・大谷翔平投手
(30)が、パパになったことを、自身のインスタグラムで発表しました。 昨年2月に結婚を発表した真美
子夫人(28)が第1子の女児を出産しました。おめでとうございます。 今日の大阪は最高気温が27℃と
「夏日」です。晴天に恵まれて、今日は吹田懐かしの歌声喫茶です。会場にはすでに大勢のお客様で話
花が咲いています。開演です、担当の方からご挨拶・ご紹介があり、佐藤さんのピアノ演奏から・・・
                  吹田コミセン懐かしの歌声がスタートします!GO!GO!
                 みんなの手.jpeg《1部》みかん.png1:30〜2:30
こんにちは、歌声サロンの三人です、宜しくお願い致します。一昨日春の声を聞きました。季節の変わり
目ですが、今日は暑いですね! 年一回の歌声ですので大きな声を出してこの歌から歌いましょう...深海
幸せなら手をたたこう...幸せなら態度でしめそうよほら みんなで手をたたこう ・・アメリカ民謡 木村利人詩 
学生時代...懐かしい日々はかえらず 素晴らしいあの頃 学生時代・・昭和39年に発表され大ヒット ペギー葉山歌
四季の歌...夏を愛する人は心強き人 岩をくだく波のような ・・荒木とよひさ詩曲 芹洋子歌 ハイネはドイツの詩人
この広い野原いっぱい...この広い世界中の何もかも ひとつ残らずあなたにあげる・・澄明で爽やかな森山良子の歌
みかんの花咲く丘...いつか来た丘母さんと 一緒に眺めたあの島よ・・川田正子歌は終戦直後の日本人を励ました
鐘の鳴る丘...とんがり帽子の時計台 夜になったら星が出る・・昭和22年NHKラジオドラマが放送を開始しました
南国土佐を後にして...みませ見せましょ浦戸をあけて ・・昭和27年鈴木三重子 昭和33年ペギー葉山で反響ヒット
芭蕉布...芭蕉は情けに手を招く 常夏の国我した島沖縄・・吉川安一詩 普久原恒勇曲は昭和7年大阪市此花区生まれ
おぼろ月夜...かわずの鳴く音も 鐘の音も・・高野辰之詩 岡野貞一 曲 尋常小学校唱歌 古い文語調美しいメロディ  
希望のささやき...希望のあまき言葉よ うきにも幸はひそむ・・A・ホーソン曲 訳詩緒園涼子 ワルツの美しい旋律 
赤いサラファン...笑たりしないで母さんの 云っとく言葉をよくおきき・・ ロシア民謡 ヴァルラーモフ曲 津川主一
憧れのハワイ航路...椰子の並木路 ホワイトホテル ああ憧れの・・昭和23年岡 晴夫歌 石本美由紀詩 江口夜詩曲
高校三年生...道はそれぞれ別れても こえて歌おうこの歌を・・舟木一夫は爽やかな歌声 学生服姿一斉を風靡した
ANMP0681.jpg ANMP0684.jpg ANMP0686.jpg ANMP0687.jpg ANMP0688.jpg

                                                                              休憩
                     ラピュタW.jpg 《2部》リンゴV.png2:45〜3:30
青春時代...真ん中は 胸にとげ点すことばかり・・森田公一とトップギャランででデビューとなり大ヒットする
岬めぐり...あなたがいつか話してくれた 岬を僕は訪ねて来た・・山本コウタロー、ウィークエンドの楽曲
故郷の廃家...荒れたるわが家に 住む人絶えてなく・・犬童球渓詩 ヘイス曲 明治40年発表中等教育唱歌集に掲載
泉のほとり...美しい娘さんひげ面を見るな 兵士にゃひげも悪いものじゃない・・ロシア歌曲 拍子を有難うございます
...どこにいたの生きてきたの遠い空の下ふたつの物語・・TBS系ドラマ聖者の行進主題歌 命の別名カップリング
希望...また逢うまでは 私の旅は終りのない旅・・藤田敏雄詩 いずみたく曲 1970年リリース岸洋子のシングル
君をのせて...あのどれかひとつに 君がいるから・・宮崎駿詩 久石譲曲 天空の城スタジオアプリ 井上あずみ歌
ゴンドラの唄...明日の月日は ないものを・・吉井 勇詩 中山晋平曲 松井須磨子がベネチアの夜で歌い大ヒット
青い山脈...旅を行く若い我等に鐘が鳴る・・西條八十詩 服部良一曲  藤山一郎・奈良光枝デュエットで発売! 
リンゴの唄...朝のあいさつ夕べの別れ 愛しいリンゴに囁けば・・昭和21年並木路子歌でレコーディング大ヒット
地上の星...草原のペガサス街角のヴィーナスみんな何処へ行った ・・プロジェクトX 挑戦者たち主題歌中島みゆき
今日の日はさようなら...信じあう喜びを大切にしよう 今日の日はさようなら また会う日まで また会う日まで・・・
ANMP0691.jpg ANMP0695.jpg ANMP0696.jpg ANMP0701.jpg ANMP0704.jpg
ANMP0706.jpg ANMP0707.jpg ANMP0713.jpg ANMP0712.jpg ANMP0709.jpg
     
       有難うございました。リクエストは全部で74曲頂きましたが、沢山残ってしまいました。
       皆さん大きな声で大合唱して下さり、本当に有難うございました。
       次回にお会いする日を楽しみにしています。どうぞお元気でお過ごし下さいませ ✋✋
                                                         歌声サロン(深海・佐藤・村田)

 4_097.jpg 4_097.jpg 4_097.jpg 4_097.jpg
posted by たかピー at 22:50| Comment(0) | 吹田コミセン歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月07日

歌声喫茶 in 住之江4月

姫路城桜満開.jpg  4月7日(月曜日)午後1:30〜 喫茶 エンジェル 緑のそよ風3.jpeg
       (姫路城 桜満開)
  さくら満開で春爛漫ですね! 皆様はお花見されましたか? 兵庫で人気のランキング1位は、奈良の法
隆寺とともに日本初の世界文化遺産に登録されている「姫路城」。ソメイヨシノやシダレザクラなど約10
00本の桜が咲き誇り、天守閣を背景に桜並木を望める三の丸広場は、芝生の上でお花見をする多くの人で
賑わいます。「さくら名所100選」に選定されている西の丸庭園では、色とりどりのライトアップが施さ
夜桜会が開催されるそうです。 今日は喫茶店も満席で賑わっています! 有難うございます。春の歌・さ
くらの歌などを沢山歌いましょう。緑さんのオープニング演奏から・・・
                          住之江歌声4月がスタートします 🎶 GO!GO!GO!
                                 豆の花.jpg《1ステージ》ちょうちょ2.jpeg
こんにちは、今日は入学式の所がありました。あちこちの桜の花が満開で綺麗ですね! 早速1曲目はリク
エストの中からで、この曲は5番までありますが、間奏なしで通して歌いましょう...fp
K/K氏-みどりのそよ風...いい日だね 蝶々もひらひら まめの花・・清水かつら詩 早川 信曲  コンクール 課題曲
Mさん-春の唄...喜志邦三詩は大阪府堺市の出身で赤とんぼの作詩者 詩人の三木露風に師事していました
Tさん-四季の雨...国は1910年〜1944年の間教科書に掲載した歌120曲を文部省唱歌と取り決めた。
Mさん-朝はどこから...詩を募集 森まさる詩に橋本国彦が曲を付け 東京放送合唱団が歌い放送されました
Oさん-あなたと共に...婦人倶楽部に連載中の水木洋子原作の長編小説 映画「あなたと共に」の主題歌。
H氏-憧れのハワイ航路...昭和23年夏 岡 晴夫の歌が荒れ果てた町瓦礫に積んでいる日本の町中に流れた
K氏-高原列車は行く...山越え谷越え はるばるとララ・・丘灯至夫詩 古関裕而曲 昭和27年軽快でテンポが良い
M/D氏-この広い野原いっぱい...小薗江圭子詩 森山良子曲 森山さんの歌声は全国を駆け巡り大ヒット!
H氏-荒城の月...土井晩翠詩 滝廉太郎曲 会津若松鶴ヶ城の荒れ果てた跡と故郷の青葉城のイメージを合す  
Oさん-坊がつる讃歌...一夜を憩う山男 星をあおぎて明日を待つ・・替え歌を作ろうと銘々で歌詞を書き綴った。
Mさん-琵琶湖就航の歌...滋賀県高島市は時代を越えて歌い継がれる歌は市の宝物ですと紹介しています。
ANMP0654.jpg ANMP0655.jpg ANMP0656.jpg ANMP0659.jpg ANMP0660.jpg
                                   桜.png 《2ステージ》ピクニック3.jpg
M/Fさん-春のうた...桜の花の咲く頃は うらら うららと 日はうらら がらすの窓さえみなうらら・・野口雨情詩 草川信曲 
M氏-春風...フォスター曲主人は冷たい土の中に』に加藤義清が日本語の歌詞をつけた唱歌・歌曲。
O氏-愛する人に歌わせないで...もう泣かないで坊やあなたは ・・森田公一詩曲 森山良子68年に発表した2nd
H氏-この街で...小・中学校で歌われたり 市民コーラス 地元劇団によるミュージカルの題材になるなど。
O氏-喫茶店の片隅で...アカシア並木の黄昏は  淡い灯がつく 喫茶店・・矢野亮詩 中野忠晴曲 松島詩子の楽曲
M氏-高原の宿...林伊佐緒の楽曲 高橋掬太郎詩 林伊佐緒曲 昭和30年 ああ高原の旅に来て一人しみじみ 一人・・ 
Y氏-野の花の歌が聞こえますか...高石ともや詩曲 マラソン トライアスロン 1011キロマラソンランナー
K/M氏-時計台の鐘...大正12年高階哲夫27歳の時詩曲 時計台の歴史と結びついて札幌市民の心の歌となる
K氏-水色のワルツ...高木東六曲 102歳で亡くなられる日の直前まで、日に30本吸うヘビースモーカー。
M氏-宗谷岬...吉田弘詩 船村徹曲 ダ・カーポ 歌 黒御影石の碑面には 春の光景を歌った郷土歌歌詞と楽譜
Oさん-ピクニック...古くからの民謡に付いたイギリスの原詩 昭和37年4月 NHK みんなのうた で紹介
H氏-ビリーブ...杉本竜一詩曲で1992年〜NHK 生きもの地球紀行のエンディング曲として流されていた
Mさん-山小屋の灯...米山正夫詩曲 近江俊郎さんのつてで コロンビアレコードの専属作曲家となりました。
ANMP0661.jpg ANMP0662.jpg ANMP0663.jpg ANMP0664.jpg ANMP0665.jpg
                           花嫁V.jpg 《3ステージ》椰子の木.jpg
Oさん-恋はやさし野辺の花よ...夏の日のもとに朽ちぬ花よ 熱い思いを胸にこめて疑いの霜・・スッペ曲 小林愛雄訳詩
S/Oさん-花嫁...1968年北山 修詩はフォーク・クルセダーズ加入 帰ってきたヨッパライを大ヒットさせた
K氏-ふれあい...ドラマ挿入歌 主演の中村雅俊歌でオリコン3週目には1位! 山川啓介詩 いずみ たく曲
Y氏-そんな町を...北川てつの代表曲は「日本国憲法前文」学校の授業にも取り上げられているそうです。
Tさん-童神...古謝美佐子詩 佐原一哉曲ご夫婦の初孫のお祝いで1997年に作られ歌った  原題は私の宝物
Y氏-ステンカラージン...おごれる姫なり 飢ゆるは我ら・・ロシア民謡  裕福なコサックの家庭に生まれています
M氏-小さい部屋...ロシア民謡 訳詩楽団カチューシャ 何を悩んでいるのか乙女の様子を優しく見守ってる
K氏-おおブレネリ...スイス民謡 長年ボーイ・スカウト運動をされてる作詞者の松田 稔がこの歌を広めた
Y氏-桑畑...現地で頑張っている同胞を励ますのだと日本人に訴えたものでした。門倉 映詩 関 忠亮曲
M氏-想い出は雲に似て...昭和23年NHKラジオ歌謡 米山正夫詩曲 家族みんなで歌えるホームソング風
Fさん-椰子の実...当時クラッシク歌手だった東海林太郎さんの歌声で放送されました。国民歌謡3曲目
お別れは-アモール・モナムール・マイラブ...イタリア語・フランス語・英語で私の恋人を歌っています。
ANMP0667.jpg ANMP0668.jpg ANMP0669.jpg ANMP0675 - コピー.jpg ANMP0674 - コピー.jpg

    有難うございました。全部で36曲歌いましたが、残念ながら3曲残ってしまいました。
    次回に歌いましょうね! 沢山のリクエストを有難うございました。
     次回は 5月5日(子供の日 祝日)大人は歌声喫茶で歌いましょう 🎤
    少し肌寒い感じですが、風邪・花粉・黄砂に気をつけて下さいね✋✋ 歌声サロン (深海・村田)

4_074.jpg 4_074.jpg 4_074.jpg 4_074.jpg
                               
             喫茶エンジェル06-6674-8046   天使.jpg
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
posted by たかピー at 19:53| Comment(0) | 住之江歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月30日

歌声サロン in 一心寺3月A

奈良たかみの郷 しだれ桜.jpg 3月30日(日曜日)午後1:30〜 南会所 優勝横浜.jpg
(奈良県高見の郷 しだれ桜)                                  (横浜高校優勝) 
  今日は選抜高校野球・決勝戦です!横浜vs智弁和歌山横浜が13安打11点の猛攻で圧勝し、200
6年以来19年ぶり4度目の優勝を果たしました。明治神宮大会との“秋春連覇”は98年の横浜(松坂世代)
含む過去4校で、2度目は史上初。昨秋から公式戦連勝を「20」に伸ばしました。去年は大阪城公園の桜
が03/29に開花し、04/08〜04/10ごろに満開を迎えました。2025年はいつ頃開花するのでしょうか? さて 
今日の大阪は気温11度と寒気や湿った空気の影響で晴れたり曇ったりの天気です。肌寒い中を大勢の方に
ご参加頂きまして有難うございます。初参加の方が7名です! 本当に有難うございます佐藤さんのオー
プニング曲から・・・一心寺歌声3月Aがスタートします 👊 Let's go!!
                                    花籠.jpg《1ステージ》 喫茶店U.jpg
こんにちは、花冷えの日曜日です。桜もそろそろ満開でしょうか、大阪城公園は凄く人が多かったです。年
度末の歌声に沢山の方のご参加を有難うございます。春の唄〜高校選抜のこの歌も歌いましょう...fp
春の唄...ラララ 赤い花束車に積んで 春が来た来た丘から町へ・・ 昭和12年ラジオ国民歌謡 喜志邦三詩 内田 元曲  
D氏-栄冠は君に輝く...1949年伊藤久男さんとコロンビア合唱団 が歌い発売されると大喝采をあびました。
R氏-青い山脈...軽やかに始まる変ホ長調四分の二拍子の歌は、誰の心にも残る名曲中の名曲となった。
皆さん-白い花の咲く頃...岡本敦郎歌唱で一斉を風靡した名曲 昭和25年NHKラジオ歌謡 紅白歌合戦大ヒット
K氏-小さな喫茶店...ドイツのコンチネンタルタンゴ原題は ケーキ屋さん 日本に昭和9年に入ってきました
皆さん-思い出のアルバム...増子とし詩 本多鉄麿曲は溢れるばかりの愛情を持って子供達に接しておられた
T氏-遠くへ行きたい...昭和45年〜 遠くへ行きたい六輔さすらいの旅 日本全国を旅する旅行番組で流る
M氏-山男の歌...娘さんよく聞けよ山男の好物はよ 山の便りとよ飯ごうの飯だよ・・作詞者不詳 神保信雄曲
Kさん-荒城の月...土井晩翠詩 滝 廉太郎曲 今 私達が歌っている曲は 山田耕筰さんが編曲されたもの。  
Kさん-四季の歌...荒木とよひさが1963年頃から1964年にかけて作詞作曲した楽曲です。芹 洋子歌
H氏-春の日の花と輝く...アイルランド民謡 訳詩堀内敬三 音域内の音をフルに使った躍動感のあるメロデイー  
R氏-涙そうそう...ライブで出会い意気投合、ビギンに沖縄の曲を作って欲しいと依頼してこの歌が誕生!
ANMP0626.jpg ANMP0627.jpg ANMP0628.jpg ANMP0630.jpg ANMP0631.jpg
                                       マッサン.jpg 《2ステージ》カタクリの花U.png
M/T/Y氏-この街で...「恋し 結婚し 母になったこの街で おばあちゃんになりたい!」という作品から誕生
I/U氏-君をのせて...あの地平線輝くのは・・宮崎駿詩 久石譲曲 天空の城ラピュタ エンディング 井上あずみ歌
M氏-たそがれの夢...昭和23年田村しげる独特の抒情的なメロディは 過ぎ去った恋を偲ぶ歌詞にマッチする
Y氏-麦の唄...なつかしい人々なつかしい風景・・NHK連続テレビ小説マッサン主題歌 中島みゆき44作目シングル
Iさん-琵琶湖就航の歌...作曲者の吉田千秋が大正4年雑誌 音楽界に発表したひつじぐさ と言われています
N氏-山小屋の灯...米山正夫曲は、NHKラジオ歌謡を作曲することになりを詩曲で一躍注目を浴びる。
Y/O/U氏-カタクリの花...赤むらさきのカタクリの花 君に似てるね優しい花だね・・笠木 透詩 安達元彦曲 詩集より
Fさん-芭蕉布...歌っていると 沖縄の真っ青な空と海 木々の緑 そして真っ白な砂浜が目に浮かびます。
Y氏-バラライカ...1972年京都歌の里に来ていた藤原和義が何げなく口ずさんだメロディーが曲になった。
I/Sさん-坊がつる讃歌...現広島大学山岳部でよく歌われていた 元歌は昭和8年に作られた雲に消え行く山男
ANMP0632.jpg ANMP0633.jpg ANMP0635.jpg ANMP0637.jpg ANMP0638.jpg
                                       郵便馬車U.jpg《3ステージ》すみれV.png
Y氏-歌ってごらん...歌ってごらん 歌を歌えば幸せでしょう 生きてきた思いを その思いを・・歌声サロンのオリジナル曲
Y/T氏-君の祖国を...日本の歌シリーズ東京編 永 六輔詩 いずみ たく曲 故郷の海や山の風景を思い浮かべる
O/N氏-あこがれの郵便馬車...昭和27年岡本敦郎の爽やかな歌声が町に流れました。古関裕而イントロが良い
U氏-バルカンの星の下で...黒き瞳いずこ我が故郷いずこ 此処は遠きブルガリア ドナウ・・イサコフスキー・ブランデル
Oさん-すみれの花咲く頃...リラの花咲く頃 恋人たちが恋を楽しみ春を謳歌しているさまを歌っています。
K氏-思い出のグリーングラス...山上路夫訳詩 故郷へ帰ってほっとしている女性の立場に立って歌う。 
Mさん-小雨降る径...薩摩 忠訳詩は日本人向けの簡潔な言葉を用いている R・シャンフルーリ・H・ヒンメル
U氏-黒い瞳...ロシア民謡 イエウヘーンが1843年に男性から女性への愛を綴った詩を発表 C・ゲルデリ曲
Oさん-山の人気者...日本では、1933年中野忠晴とコロンビア・リズムが歌ってヒットしたそうです。 
K氏-しゃれこうべと大砲...イタリア(シチリア)民謡 訳詩東大音感合唱団・戸井昌造 「越境者」の挿入歌
Iさん-Love and Peace...きむらいずみ詩曲 副題に「私たちは歌いつづける」山形平和コンサート
ラスト曲-アモール・モナムール・マイラブ...今宵二人で 愛を語ろう 恋人よ アモール・モナムール・マイラブ・・・
ANMP0639.jpg ANMP0640.jpg ANMP0641.jpg ANMP0649.jpg ANMP0651.jpg

  有難うございました。途中、音響の電源が入らなくなるハプニングが発生し、ご迷惑をかけました。
  何とか修復できて再開、ホッとしました。
   次回、4月は予約が取れずお休みで、5月25日(第4日曜日)です。   
 暫く間が空きますが、皆様 花粉・風邪に気をつけて、お元気にお過ごし下さいませ✋✋ たかピー
4_067.jpg 4_067.jpg 4_067.jpg 4_067.jpg
             《住之江歌声スケジュール》 4月7日・5月5日(毎月第1月曜日)です。
      アットホームでとても楽しい歌声喫茶で、参加は自由です。お待ちしています 💕
..............................................................................................................................................................................................
posted by たかピー at 20:07| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする