ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログパートU

2023年09月16日

(45回)懐かしの歌声喫茶 in 吹田コミセン

あわじ赤サルビアU.jpg 9月16日(土曜日)午後1:00〜 JR以南コミュニテイ協会草競馬U.jpg
     (あわじ サルビア)
 1954年(昭和29年)9月16日は日本中央競馬会発足記念日です。国営競馬だったものが、JRAの発足によっ
て民営競馬としてスタートすることとなったそうです。 三連休初日の
今日の気温は34度、陽射しが強く
残暑厳しい日になりました。今年4月から再スタートしました吹田コミセン懐かしの歌声喫茶の日です。皆
様のお元気なお姿にお会いできるのを楽しみに、JR吹田駅で待ち合わせて会場へと向かいます。 今日は佐
藤さんのピアノ伴奏です。 進行係の方のご挨拶から、田原会長様のご挨拶があり、私達のご紹介を頂きバ
ンタッチされました🎤   コミセン懐かしの歌声喫茶がスタートします!GO!GO!
                里の秋W.gif 《1部》よさこい節.jpg1:00〜2:00
こんにちは、半年振りにお邪魔をします。庭の彼岸花が少し芽を出しました、お彼岸も近いですね! 今日
は大きな声で元気一杯歌いましょう。リクエストを出して前で歌って下さいね。ではスタートです... 深海
 里の秋...静かな静かな里の秋 おせどに木の実の落ちる夜は・・1・2番は父を待つ家の状況 3番は父の無事を祈る
 椰子の実...思いやる八重の汐々 いずれの日にか国に帰らん・・NHK国民歌謡三作目 島崎藤村詩 大中寅二曲 
 ◇涙そうそう...晴れ渡る日も雨の日も 浮かぶあの笑顔・・森山良子詩 ビギン曲 涙がぼろぼろと言う沖縄の言葉
 ◇切手のないおくりもの...別れ行くあなたに この歌を届けよう・・感謝の気持ちを伝える好意それは歌や詩など
 ◇野に咲く花のように...そんな時こそ野の花の けな気な心を知るのです・・裸の大将放浪記主題歌 1983年発表
 ◇...なぜめぐり逢うのかを 私たちはなにも知らない・・ふたつの物語は、出逢う前の二人の人生なのでしょうか
 ◇河はよんでいる...かけろよかけろ 可愛いオルタンスよ・・1958年フランス同名の映画の主題歌で発表された
 ◇ちいさい秋みつけた...むかしむかしの風見の鶏の ぼやけたとさかに・・サトウハチロー詩 中田喜直曲 1955年
 ◇あざみの歌...高嶺の百合の それよりも・・昭和24年伊藤久男歌 ラジオ歌謡で最も人気の高い歌となる。
 ◇憧れのハワイ航路...晴れた空そよぐ風 港出船のドラの音愉し・・会長さんが大きな声で歌って下さいました。
 ◇南国土佐を後にして...思い出します故郷の友が 門出に歌ったよさこい節を・・歌の広場が放映 ペギー葉山が歌う
CIMG5654.JPG CIMG5655.JPG CIMG5657.JPG CIMG5658.JPG CIMG5674.JPG
               休憩 コーヒーV.png コーヒータイム  コーヒーV.png
                        バラ 花束.jpg《2部》赤とんぼ.png2:10〜3:20
 ◇高校三年生...僕ら道はそれぞれ別れても こえて歌おうこの歌を・・何と!6名様からリクエストが!皆さん前に!
 ◇私に人生と言えるものがあるなら...あなたと過ごした あの夏の日々・・アメリカ民謡 作詞笠木 透
 アメージング・グレイス...幾千万の生命照らして 共に歩み給え・・黒人霊歌 1765年 訳詩山ノ木竹志
 ◇旅人よ...時は行くとも命果てるまで 君よ夢を心に若き旅人よ・・加山雄三歌 岩谷時子詩 弾 厚作曲(加山雄三)
 ◇青春時代...青春時代の真ん中は 道に迷っているばかり・・森田公一とトップギャラン歌でデビュー大ヒット!!
 ◇四季の歌...愛を語るハイネのような 僕の恋人・・芹洋子は初の国賓女性歌手として北京公演で歌い大ヒット!
 ◇北上夜曲...想い出すのは 北上河原の月の夜・・昭和20年代の初め 東北地方の大学生たちの間で歌われていた
 ◇百万本のバラ...出会いは短くあなたはもういない あなたは踊り子・・ 繰り返す言葉とユニークなリズムが特徴的
 ◇白いブランコ...僕の心に今も揺れる あの白いブランコ・・ビリーバンバンが、1969年に発表した楽曲である。
 ◇ここに幸あり...誰にも云えぬ爪のあと 心にうけた恋の鳥・・昭和31年同名の松竹映画の主題歌に作られた。
 ◇いい日旅立ち...あー日本のどこかに 私を待ってる人がいる・・2007年日本の歌100選に選ばれる谷村新司詩曲
 ◇赤とんぼ...止まっているよ竿の先・・美味しいコーヒーをご馳走様でした。三木露風詩 山田耕筰曲
 ◇ふるさと...いかにいます父母 つつがなしや友がき 雨に風につけても 思い出ずるふるさと・・高野辰之詩 岡野貞一曲  
CIMG5663.JPG CIMG5667.JPG CIMG5670.JPG CIMG5675.JPG CIMG5678.JPG
CIMG5683.JPG CIMG5687.JPG CIMG5689.JPG CIMG5690.JPG CIMG5692.JPG 

   有難うございました。あっと言う間にお別れの時間が来てしまいました。
   残ったリクエストは次回に歌いましょう。どうぞお元気で又 お会いしましょう。
     皆様 有難うございました✋✋         歌声サロン (深海・佐藤・村田)

10_090.jpg 10_090.jpg 10_090.jpg 10_090.jpg
posted by たかピー at 20:45| Comment(0) | 吹田コミセン歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月15日

(44回)懐かしの歌声喫茶 in 吹田コミセン

4月 花2.jpg4月15日(土曜日)午後1:00〜 JR以南コミニティ協会たんぽぽ.png

  コロナで延び延びでしたが、懐かしの歌声が今日再開しました。朝からあいにくの雨降りで気温も
低く、少し肌寒い日になりました。数日前から黄砂が大陸から広範囲で大量飛散のニュースでしたが、今
日は雨で黄砂や花粉の飛ぶ心配はありませんね! アレルギーのある方は早めにお薬を服用しましょう。
桜の花も盛りを過ぎましたが、明日からは晴れて気温も上がるとの予報でしたので、春の気配は日一日
と濃くなっていますね。 開演時間が迫りました、皆様のお元気なお顔で迎えられてとても嬉しいです。
行係様・会長様のご挨拶が終わり、私たちにバトンタッチされました。佐藤さんのピアノ伴奏から・・
                  「コミセン懐かしの歌声喫茶」がスタートします!GO!!
                  よさこい節V.jpg《1部》  サイクリング.jpg1:00〜1:50
こんにちは、コロナでご無沙汰でした。今日マスクを外そうか?と思いましたが、私達と役員様はつけて、
皆様方はご自由にされて下さいね! 着けるのが当たり前になり、外す方が恥ずかしいです(笑)...深海
 ◇四季の歌...春を愛する人は心清き人 すみれの花のような僕の友達・・国民的人気の楽曲となった荒木とよひさ曲
 ◇四季の雨...降るとも見えじ春の雨 水に輪をかく波なくば・・四季に降る様々な雨を大正時代の表現 格調高い歌
 ◇知床旅情...旅の情か酔うほどに彷徨い・・森繁久弥曲 1950年NHKラジオ番組 愉快な仲間一躍人気タレント
 ◇南国土佐を後にして...みませ見せましょ浦戸をあけて 月の名所は桂浜・・ペギー葉山歌で反響を呼び大ヒット!
 ◇高校三年生...僕ら 道はそれぞれ別れても こえて歌おう・・爽やかな歌声で一斉を風靡した学生服姿の舟木一夫 
 学生時代...すばらしいあの頃 学生時代・・若き乙女の平和で幸せな学生時代を大らかにそしておセンチに!
 ◇青春サイクリング...ヤッホーヤッホー 青い峠も花咲く丘も・・昭和32年カウボーイハットで小阪一也が歌った
 坊がつる讃歌...四面山なる坊がつる 夏はキャンプの火をかこみ・・九州の大分県久住町の北部の湿地の盆地です
 ◇上を向いて歩こう...涙がこぼれないように 泣きながら歩く一人ぼっちの夜・・坂本 九の独特な歌声が流れる。
 ◇見上げてごらん夜の星を...てをつなごう僕と 追いかけよう夢を・・昭和35年ミュージカル上演主役 伊藤素道
CIMG5187.JPG CIMG5189.JPG CIMG5195.JPG CIMG5192.JPG CIMG5194.JPG 
                (休憩)コーヒーV.pngコーヒータイム コーヒーV.png
                         鼻緒の草履.jpeg《2部》 アザミV.png2:10〜3:00
 ◇春よ来い...赤い鼻緒のじょじょはいて おんもへ出たいと待っている・・雪国の人たちの日常を優しく爽やかに歌う
 ◇野に咲く花のように...時には暗い人生も トンネル抜ければ夏の海・・裸の大将放浪記主題歌 1983年に作られた
 ◇とうだいもり...まもる人の 尊き誠よ海を照らす・・メロディーが日本に入って来たのは1909年明治42年です
 ◇あざみの歌...高嶺の百合のそれよりも 秘めたる夢をひとすじに・・昭和24年伊藤久男歌で放送のラジオ歌謡曲 
 ◇ゴンドラの唄...心の炎消えぬ間に 今日は再び来ぬものを・・大正4年吉井勇・中山晋平 芸術座第5回公演劇中歌
 ◇北上夜曲...想い出すのは 北上河原の初恋よ・・北上川のささやきー今はなき可憐な乙女に捧げる歌の詩に曲を
 ◇リリー・マルレーン...目を閉じれば見えてくる 街明かりに君の影・・ドイツ生まれマレーネ・デートリッヒ歌
 ◇希望のささやき...希望の甘き言葉よ うきにも幸は潜む・・昭和29年緒園涼子訳詩ワルツのリズムと美しい旋律
 ◇...縦の糸はあなた横の糸は私 織りなす布はいつか誰かを 暖めうるかもしれない・・中島みゆき曲 聖者の行進主題歌 
 ◇椰子の実...思いやる八重の汐々 いずれの日にか国に帰らん・・島崎藤村は詩集 落海集の一節に加えた 国民歌謡
 オールド・ブラック・ジョー...我も行かんはや老いたれば・・1850年 フォスター24歳の曲 緒園涼子訳詩
 ◇海に来たれ...来よや君わがもとに 月影はさやかに・・海に舟を浮かべ恋しい女性に捧げる恋歌 イタリア民謡
 ◇長崎の鐘...なぐさめ励まし長崎の ああ長崎の鐘が鳴る・・昭和24年サトウハチロー詩 古関裕而曲史に輝く名曲
 ◇ふるさと...志しをはたして いつの日にか帰らん 山は青きふるさと 水は清きふるさと・・1914年日本を代表する唱歌
CIMG5198.JPG CIMG5202.JPG CIMG5203.JPG CIMG5206.JPG CIMG5207.JPG
CIMG5209.JPG CIMG5212.JPG CIMG5215.JPG CIMG5217.JPG CIMG5214.JPG

   有難うございました。皆さん 次にお会いする日まで どうぞお元気でお過ごし下さい。✋✋
   次回は 9月の第3土曜日の予定です。
  次回も元気一杯にお会いしましょうね! 本日は有難うございました。 歌声サロン(深海・佐藤・村田)

5_065.jpg 5_065.jpg 5_065.jpg 5_065.jpg
posted by たかピー at 18:54| Comment(0) | 吹田コミセン歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月17日

(第38回)懐かしの歌声喫茶 in 吹田コミセン

9月コスモスU.jpg9月17日(土曜日)午後1:00〜JR以南コミニティ協会秋 子供と赤とんぼ.jpg

 コロナ感染拡大によりお休みしていました懐かしの歌声喫茶が3年ぶりに再開の運びとなりました。先日
から、最強クラスの大型台風14号が九州に接近中で、大阪も時折り強風が吹いています。あと一日遅かっ
ら大変でしたね!!  JR吹田駅でリーダーと待ち合わせて歌声会場に向かいます。12:30開場で、待ちに
ていられたお客様が笑顔でお席に向かわれます。人数を縮小しての開催です。進行の役員様・会長様の
拶が終わり、歌声サロン三人のメンバー紹介から、佐藤さんのピアノ伴奏で・・・
         「コミセン懐かしの歌声喫茶」がスタートします 👊 GO!!
                      秋 赤とんぼ.png《1部》アザミ.jpg1:00〜1:50
こんにちは、コロナで長い事お休みでしたが今日の開催となりました。密を避ける為、前のマイクで歌う
はお一人でお願いします。お席で歌われる方にはマイクをお持ちします。では元気に歌いましょう...fp
  ◇赤とんぼ...夕焼け小焼けの赤とんぼ 追われて見たのはいつの日か・・三木露風は明治の偉大な詩人・山田耕筰曲
  ◇若者たち...君の行く道は 果てしなく遠い・・昭和41年 月曜日の夜8時連続ドラマ「若者たち」の主題歌
  ◇学生時代...蔦の絡まるチャペルで 祈りを捧げた日・・昭和39年若き乙女の平和で幸せな学生時代を歌う。
 あざみの歌...山には山の愁いあり 海には海の悲しみ・・昭和24年伊藤久男歌 ラジオ歌謡の歴史で最も人気歌
  ◇見上げてごらん夜の星を...てをつなごう僕と 追いかけよう夢を・・永 六輔詩 いずみたく曲昭和38年坂本九歌
  ◇翼を下さい...この大空に翼を広げ 飛んで行きたいよ・・1997年山本潤子が歌い障害をもつ子供達への応援歌
  ◇さくら貝の歌...うるわしき さくら貝ひとつ・・土屋花情詩 八洲秀章曲は哀愁を帯びた美しい歌を提供する。
  ◇芭蕉布...海の青さに空の青 南の風に緑葉の・・沖縄ではレ・ラ抜き音階で作られている曲が多くみられます。 
  ◇...なぜめぐり逢うのかを 私たちはなにも知らない いつめぐり逢うのかを私たち・・中島みゆき曲 聖者の行進主題歌 
  鐘の鳴る丘...緑の丘の赤い屋根 とんがり帽子の時計台・・昭和22年NHKラジオドラマの主題歌 菊田一夫原作
  ◇北上夜曲...宵の灯火ともす頃 心ほのかな初恋よ・・恋に破れた少年の気持ちをよく表しています。
CIMG4546.JPG CIMG4541.JPG CIMG4550.JPG CIMG4548.JPG CIMG4549.JPG
                  コーヒー.jpg 休憩《コーヒータイム》
                      バラU.jpg《2部》バスガール.jpg2:20〜3:30
  ◇長崎の鐘...こよなく晴れた青空を 悲しと想う切なさよ・・永井隆が執筆した随筆 サトウハチロー詩 古関裕而曲
  ◇喜びも悲しみも幾年月...俺ら岬の灯台守は 妻と二人で沖行く・・昭和32年松竹映画 木下恵介監督作品の主題歌
  ◇バラが咲いた...淋しかった僕の庭が 明るくなった・・昭和41年マイク真木が歌い、売り切れになる大ヒット!
  ◇君をのせて...あの地平線輝くのは どこかに君を かくしているから・・天空の城ラピュタの主題歌 井上あずみ歌
  ◇四季の歌...秋を愛する人は心深き人 愛を語るハイネのような僕の恋人・・荒木とよひさ詩曲 芹洋子歌日本の抒情歌
  ◇東京のバスガール...若い希望も恋もある・・昭和32年丘灯至夫詩 上原げんと曲 初代コロムビア・ローズ歌
  ◇囚人の歌...舟こぐ明け暮れ鎖につながれ・・うら悲しい切ない歌ですが、多くの人に愛されるロシア民謡です
  ◇アメージング・グレイス...海に生まれ旅を続けた みどり深き森を抜け・・黒人霊歌 1765年 訳詩山ノ木竹志
  ◇オー・シャンゼリゼ...街を歩く心軽く 誰かに会えるこの道で・・原題はウォータール・ロード1968年に発表
  ◇ちいさい秋みつけた...誰かさんが誰かさんが見つけた・・サトウハチロー詩 中田喜直曲 日本の童謡・抒情歌。
  ◇世界に一つだけの花...花屋の店先に並んだ いろんな花を見ていた・・SMAP歌 槇原敬之曲 僕の生きる道主題歌
  ◇旅愁...更け行く秋の夜旅の空の わびしき想いに一人悩む・・明治40年中等教育唱歌集に犬童球渓訳詩採用発表。
  ◇野に咲く花のように...時にはつらい人生も 雨のち曇りでまた晴れる・・放浪の旅をドラマ化 裸の大将放浪記
  ◇蘇州夜曲...髪に飾ろか口づけしよか 君が手折れ死し桃の花・・寒山寺の鐘を一度突けば10年寿命が延びるそう
  ◇黒いパイプ...君にもらったこのパイプ 昼の休みに窓辺によれば・・サトウハチローは生涯で20,000曲の詩を書く
  ◇誰もいない海...知らん顔して 人が行き過ぎても・・1970年東芝音楽出版がトワ・エ・モア歌で発表大ヒット。
  ◇銀色の道...続く続く遥かな道は 暗い夜空を迷わずに・・1961年NHK夢をあなたに10月の歌ダークダックス歌
 青春サイクリング...緑りの風を爽やかに にぎるハンドル心も軽く・・昭和32年小阪一也爽やかな歌声で大ヒット
  ◇旅人よ...風に震える緑の草原 たどる瞳輝く若き旅人よ・・岩谷時子詩 弾 厚作曲(加山雄三)28歳の時に作る。
  ◇ふるさと...うさぎ追いしかの山 小鮒釣りしかの川 夢は今もめぐりて 忘れがたきふるさと・・高野辰之詩 岡野貞一曲 
CIMG4551.JPG CIMG4552.JPG CIMG4556.JPG CIMG4559.JPG CIMG4565.JPG
CIMG4568.JPG CIMG4570.JPG CIMG4576.JPG CIMG4577.JPG CIMG4578.JPG

  有難うございました。リクエストが沢山残りましたが、次回に歌いましょう。
  来年4月に又、お会いしましょうね! 皆様、どうかお元気でお過ごし下さい。
  今日は本当に有難うございました。
                        歌声サロン (深海・佐藤・村田)


10_090.jpg 10_090.jpg 10_090.jpg 10_090.jpg
posted by たかピー at 20:10| Comment(0) | 吹田コミセン歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする