今日は気温34度☀ うだる様な厚さです! 昨日はこの夏で二回目の土用でした。2020年の夏の土用は7/19日から土用入りとなり、7/21日の一の丑、8/2日の二の丑を経て8/6日に土用明けを迎え、8/7日が立秋となります。 夏の土用の丑の日は「う」のつく食べ物、夏バテ防止に「うなぎ」を食べることで知られています。梅雨明けで夏本番かと思いきや、もう直ぐ立秋で暦の上では秋です!が 日差し照りつけ猛暑が続いて体温並みの暑さが予想されています。 今日のニュースで新型コロナウイルスに感染した飼い主から預かった犬2匹が、PCR検査の結果 陽性だったと3日にペット保険「アニコムホールディングス」が公表したそうです。犬も感染するとはビックリ!!
さて昨日に続いての歌声ですが、今日のピアノは緑さんです.....トンボのめがねは水色めがね 青いお空を飛んだから・・・ 「トンボのめがね」 の演奏から 住之江歌声8月がスタートします 🚩 GO!GO!GO!
こんにちは、お暑うございます。梅雨が明けた途端に台風です(笑) 昨日は2回目の土用の丑の日で鰻を食べました。夏バテしない様に頑張りましょう!月遅れの七夕祭りです この歌から歌いましょう.....fp
☆たなばたさま.....五色の短冊私が書いた お星様きらきら空から見てる・・・ 七夕祭りも旧暦や月遅れなどで数回あります。
3名様のリクエスト・・・☆海.....松原とおく消ゆるところ・・・ 「うみ」 と言う唱歌は二つあり、両方三拍子で美しいメロディ。
皆さんご一緒に・・・☆夏の思い出..... 昭和24年NHKラジオ歌謡、石井好子歌 美しく素直な旋律が受け入れらる。
H氏宜しく・・・☆おおブレネリ.....スイス民謡 昭和33年NHK「みんなのうた」で紹介され全国へ広まっていきました。
K氏どうぞ・・・☆切手のないおくりもの..... 愛する人や恩を受けた人へ感謝の気持ちを伝える好意は歌や詩で!
M氏宜しく・・・☆カウボーイの夢.....何百・何千頭もの牛を何百キロも連れて行く旅は大変な仕事です。
Aさんどうぞ・・・☆瀬戸の花嫁.....昭和47年 東京生まれの山上路夫が書く。香川県小豆島土庄町辺りが舞台。
K氏宜しく・・・☆花と小父さん.....小さな花に口づけをしたら 小さい声で僕に言ったよ・・・ 1969年伊藤きよ子歌でヒット!
Aさんどうぞ・・・☆高原列車は行く.....昭和27年詩:丘 灯至夫・曲:古関裕而・歌:岡本敦郎で発表
W氏どうぞ・・・☆宵待草.....大正ロマンを代表する竹久夢二は画家・詩人で華々しく恋多き人生を50歳で閉じる。
H氏宜しく・・・☆ラ・メール.....1938年旅の列車の中、車窓には白砂の浜辺に鳥が遊んでいる懐かしい風景が故郷の海を思い出させた。ペンをとれば文字が綴られ詩となる それがシャルル・トレネ
皆さんご一緒に・・・☆芭蕉布.....沖縄の北部 大宣味村(おおぎみむら)の「喜如嘉」が芭蕉布の里として知られる。
前にどうぞ・・・☆長崎の鐘.....詩:サトウハチロー・曲:古関裕而 昭和25年同映画で藤山一郎が歌いました。
Mさん頑張って・・・☆さとうきび畑.....風よ悲しみの歌を海に返してほしい・・・ この歌の背景にあるものは戦争を二度と起こしてはならない、他国の基地もあってはならないと歌っているのではないでしょうか?
第2 K氏どうぞ・・・☆チャペルの鐘.....詩:和田隆夫・曲:八洲秀章・歌:岡本敦郎 昭和27年NHKラジオ歌謡。
〃 M氏どうぞ・・・☆火の国旅情.....球磨のしぶきに泣きながら 古城にひとり君憶う・・・ 詩:中沢昭二 曲:岩代浩一
〃 W氏宜しく・・・☆カナダ旅行.....NHKみんなのうた 詩曲:シャルル・トレネ 歌:芦野宏・スリーグレイセス
〃 H氏どうぞ・・・☆ドナウ河のさざ波.....曲:イヴァノヴィッチ 1889年開催のパリ万国博覧会で演奏された。
Uさんとご一緒に・・・☆憧れのハワイ航路.....戦争が終わって3年、昭和23年夏 岡晴夫の歌が荒れ果てた町瓦礫をあちこちに積んでいる日本の町中に、夢と希望を持って生きて行こうと歌が流れてた。
Y氏宜しく・・・☆月の砂漠.....加藤まさをは、竹久夢二・蕗谷虹二らと同じ大正時代の挿絵画家・日本画家・詩人。
Y氏とお二人で・・・☆川の流れのように.....生きる事は旅する事 終わりのないこの道 愛する人そばに連れて・・・ 美空ひばり
W氏どうぞ・・・☆友よ.....楽しい時お前に会いたい 若いよく似た夢を心に 歩き続ける僕達さ・・・ 詩:岩谷時子 曲:いずみたく
H氏宜しく・・・☆パリの空の下....1951年映画 「巴里の空の下セーヌは流れる」 の主題歌です。
W氏どうぞ・・・☆小麦色の娘.....軽快なリズムの歌で、覚えられるとくせになるとても素敵な歌です。
Y氏とご一緒に・・・☆惜別の歌.....昭和20年 曲:藤江英輔は中央大学の学生で東京板橋の陸軍造兵廠に徴用
M氏とK氏で・・・☆想い出は雲に似て.....昭和23年 NHK「ラジオ歌謡」168番目の歌として放送されました。
W氏どうぞ・・・☆グリーン・スリーブス.....イングランド民謡として16世紀後半頃から歌い継がれています。宮廷に仕える高貴な既婚女性への願いの叶わぬ恋を歌っていると言われています。
H氏宜しく・・・☆マイ・ウエイ.....ポ−ル・アンカの詩は船に乗ってどこか行く歌ではなく、死の床についた男に去来するこれまでの人生を歌っているのです。岩谷時子訳詩は素晴らしい歌詞を書かれています。
K氏どうぞ・・・☆峠のわが家.....アメリカ民謡 昭和36年NHK「みんなのうた」紹介、穏やかで優しいメロディーです。
Uさんと皆さんで・・・☆おお牧場はみどり.....ボヘミア民謡 訳詩中田羽後 NHK「ラジオ歌謡」 NHK「みんなのうた」
ラスト曲です・・・☆アモール・モナムール・マイラブ.....力一杯歌いましょう アモールル・モナムール・マイラブ・・・
有難うございました。次回は9月7日(第1月曜日)です。
大阪はコロナ感染がとても深刻です。猛暑続きで熱中症にも注意しましょう!
お盆休みは充分に気をつけて「うがい・手洗い・消毒・水分補給」を忘れずに!!
では来月 また元気にお会いしましょう ✋✋ 歌声サロン 深海・村田


歌声サロン(深海)090-2191-1039 (事務局) 090-5887-0476(村田)
pc
luna@angel.zaq.jp (村田)
このままクリックでOK!

このままクリックでOK!
...............................................................................................................................................