ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログパートU

2025年06月02日

歌声喫茶 in 住之江6月

京都宇治市三室戸寺あじさい園.jpg  6月2日(月曜日)午後1:30〜 喫茶 エンジェル 備蓄米.jpg
    (京都宇治市 三室戸寺)
  今日の天気は晴れですが、気温が高くて蒸し暑い1日になりそうです。3日(火)は低気圧が通過する
影響で広く雨。低気圧に向かってかなりの湿った空気が流れ込むため、雨雲が発達しやすく、近畿南部を
中心に雨量が多くなる恐れがあるそうです。梅雨入りはもう少し先のようですね!いよいよ備蓄米の販売
です!大阪のスーパーで販売開始に1000人以上が行列しました。 今日も歌声喫茶に次々と大勢の方々が
ご参加下さいました。皆さん有難うございます。早速 緑さんのオープニンゲ演奏から・・・
                             住之江歌声喫茶がスタートします!GO!GO!GO!
                       コーヒー.jpg《1ステージ》四季の雨 (2).jpg
皆さんこんにちは、6月の歌声です。夜明けが早くて、日没も遅くなり、明るいうちに帰宅出来ますね (笑)
今日はとても蒸し暑いです。1曲目は沢山のリクエストの中から歌いましょう...fp
Mさん-青い山脈...西條八十詩 服部良一曲 映画主題歌 1949年藤山一郎・奈良光枝のデュエットで発売 
Oさん-あこがれの郵便馬車...昭和27年岡本敦郎のさわやかな歌声が町に流れた。丘登志夫詩 古関裕而曲
H氏-上を向いて歩こう...1961年NHKテレビ番組 夢であいましょう10月・11月の歌に始めて放送された
Tさん-赤い花白い花...1970年赤い鳥 1976年NHK みんなのうた ビッキーズの歌で放送され一挙に広まる
S/Oさん-夜明けの歌...明日への労働の意欲と希望を与えてくれた歌の一つ   岩谷時子詩 いずみ たく曲
S/O/K氏-涙そうそう...晴れ渡る日も雨の日も 浮かぶあの笑顔・・若い時この世を去ったお兄さんのことが浮んだ 
皆さん-若葉...昭和17年刊行 初等科音楽二 に発表されました。のどかで爽やかな歌が戦争中に歌われた
Oさん-一杯のコーヒーから...昭和14年 霧島昇&ミス・コロムビア歌 藤浦 洸詩 服部良一曲
Mさん-夏の思い出...昭和24年NHKラジオ歌謡で石井好子さんの歌で紹介  江間章子詩 中田喜直曲  
Mさん-四季の雨...日本の四季に降るさまざまな雨を 大正時代の言葉使いをそのまま表現、格調高い歌
H氏-高原列車は行く...山越え谷越え はるばると ララララ ララララララ・・・丘灯至夫詩 古関裕而曲 1952年
ANMP0789.jpg ANMP0790.jpg ANMP0791.jpg ANMP0793.jpg ANMP0795.jpg
                       びわ.jpg《2ステージ》  6月3.jpg
Y氏-心つなごう...に包悲しみまれて あふ涙がれても 私たちは乗り越えて行くう・・山上茂典詩曲 たかだりゅうじ編曲
Y氏-しあわせ運べるように...強い心をもって 亡くなった方々のぶんも 毎日を大切に生きてゆこう ・・ 臼井真一詩曲
M氏-火の国旅情...球磨のしぶきに泣ききながら 古城にひとりきみ憶う・・ 中沢昭二・岩代浩一詩 岩代浩一曲
T/Y氏-びわ...静かな木の実だから お日にぬるんでうれている ママといただくヤギさんの・・まどみちお詩 磯部俶曲 
Y氏-あじさいの花...宮本多喜子詩 金子敏己曲 すずききよし補 ひたむきに生きる肩を寄せ合って 輝く瞳でいつも・・
M氏-月桃...沖縄戦が終結した6月23日は県条例で慰霊の日 春先から初夏にかかる季節を沖縄ではうりずん
O/Mさん-356日の紙飛行機...NHK連続テレビ小説 あさが来た 主題歌 AKB48山本彩 秋元康詩 角野寿和曲
Fさん-雨傘唐傘...小学校の唱歌として教科書にも取り上げられ 歌われました。雨に因んだ童謡は多いです
K氏-いちご白書をもう一度...バンバンの楽曲 荒井由実詩曲 金曜日の妻たちへII 男たちよ元気かい 挿入歌
M氏-...風よ道行く風よ どこからきたのか 川よ小船をのせて どこへ行くのか・・山ノ木竹志詩 たかだりゅうじ曲 
H氏-パリ祭...フランス共和国の誕生を祝って7月14日を 建国を祝うパリのお祭り をパリ祭としました。 
K氏-マリネラ...ティノ・ロッシ が29歳才の時映画 マリネラ に出演スクリーンで歌い大ヒットしました。
ANMP0794.jpg ANMP0797.jpg ANMP0799.jpg ANMP0803.jpg ANMP0805.jpg
                         椰子の木.jpg《3ステージ》乾杯U.jpg
K氏-谷間の灯...アメリカ民謡 訳詩西原武三 1932年アメリカ人の j・ライオンズ、S・C・ハートが詩曲
D氏-小雨降る径...1935年 プチ・パパ・ノエル で一斉を風靡した  ティノ・ロッシが歌い大ヒットする。
K/Mさん-あの素晴らしい愛をもう一度...赤とんぼの歌を歌った空は にも変っていないけれど・・北山 修・加藤和彦
Mさん-翼をください...山上路夫詩 村井邦彦曲 1991年川村かおり歌、1997年 赤い鳥の山本潤子が歌う。
F/Mさん-椰子の実...昭和11年スタートNHK国民歌謡、日本よい国・ に続く三作目 東海林太郎歌で放送
M氏-山男の歌...昭和20年の後半〜40年代の前半まで各地にあった歌声喫茶に登山姿の老若男女が歌った
Y氏-ヒロシマの有る国で...山本さとし詩曲 1983年日本社会事業大学の学生の時サークルの一曲に作った
K氏-村の娘...あけゆく山々を黄金色に染め 朝日は微笑みつ山の端を昇る ララ ラララララ・・イタリア民謡 訳詩藤浦 洸
K氏-乾杯...長淵 剛詩曲 田舎の友人に結婚の祝福をするために作ったそうです 1980年に発売のアルバム
Mさん-おお牧場はみどり...ボヘミア民謡 訳詩中田羽後 うたごえ運動や歌声喫茶では 昭和20年代歌った
Oさん-夜明けまで踊りたい...私の心は軽く高く空を飛ぶ 二人だけで踊りたいの夜の明ける・・ラーナー詩 ローウィ曲
お別れ-アモール・モナムール・マイラブ...イタリア語・フランス語・英語で 私の恋人を歌っています。
ANMP0811.jpg ANMP0813.jpg ANMP0814.jpg ANMP0818.jpg ANMP0822.jpg

    有難うございました。今日も35曲歌いましたが、10曲程残ってしまいました。
    沢山のリクエストを有難うございました。残りは次回に歌いましょう!  お楽しみに!!
   次回は 7月7日(七夕)です。ご一緒に声を張り上げましょう ♪♪♪   (歌声サロン)
                                    7_003.jpg
      風邪や熱中症に気をつけて、毎日を元気に過ごしましょうね✋✋

7_099.jpg 7_098.jpg 7_099.jpg 7_098.jpg     
                           喫茶エンジェル06-6674-8046   天使.jpg
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
posted by たかピー at 20:20| Comment(0) | 住之江歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月05日

歌声喫茶 in 住之江5月

鯉のぼり.jpg 5月5日(祝 月曜日)午後1:30〜 喫茶エンジェル 姫路夢前町 シバ桜.jpg
 山梨(永沢鯉のぼりまつり)                                                                                                                      姫路(芝桜の小道)
 今日は立夏、連休3日めの子供の日です。3日間は、行楽日和で最高な天気に恵まれ、行楽地はどこも賑
わい、大渋滞でしたね!  GW最終日の6日は、西・東日本はあいにくの雨になるようです。気温は20度前
後、前日より大幅に下がり、上着が必要になりそうです。皆さんはどこへお出かけされましたか? 大勢の
方にお出かけ頂きまして、有難うございます。沢山リクエストを頂きました、元気に歌いましょう。 緑さ
んのオープニング演奏から・・・住之江歌声5月がスタートします ⛳ GO!GO!GO!
                         鯉のぼりU.jpg《1ステージ》 水車.jpg
こんにちは、今日から夏の始まりで、半袖です(笑)子供の日は、男の子の端午の節句です。立夏は5/5〜
5/20迄で、5/21から小満(しょうまん)になります。早速この歌からスタートしましょう...fp
鯉のぼり...百瀬の滝を登りなば たちまち竜になりぬべき わが身に似よや男子と 空に踊るや・・大正2年尋常小学校唱歌
茶摘...あかねだすきに すげの笠・・立春から数えて八十八日目の頃の新芽を摘むのが最適の時期だと言われる
Mさん-夏は来ぬ...佐佐木信綱詩 小山作之助曲 唱歌 1896年新編教育唱歌集発表  2007年日本の歌百選
Tさん-みどりのそよ風...昭和21年清水かつら詩 早川 信曲 NHK全国学校音楽コンクール この年の課題曲
S/H氏-青い山脈...映画主題歌でヒットする。ウエルナーののばら・おおひばりなど合唱団が歌いました。
O氏-白い花の咲く頃...翌昭和25年NHKラジオ歌謡として紹介 紅白歌合戦で歌うや 大ヒットとなりました
S/O/Tさん-森の水車...昭和16年ラジオ歌謡 昭和17年高峰秀子が歌う。ハイカラでユニークな歌です。
Y氏-たんぽぽ...東北人の冬から春へ向かう思いをこの詩に感じ 寝る間も惜しんで作曲に没頭したそうです
K氏-のばら(ウェルナー)...ウエルナーは1829年に書いています。 訳詩近藤朔風は明治42年女性唱歌発表
H氏-...春のうららの隅田川 のぼりくだりの船人が・・1900年滝廉太郎21歳の時  四季と題された組曲の春の歌
K氏-世界をつなげ花の輪に...第16回のメーデーを最後に1936年政府によりメーデーは禁止されました。
K氏-五月の歌...オーヴァーベック詩 モーツァルト曲 訳詩青柳善吾 子供と子供好きの人のための歌曲集
S/Oさん-四季の歌...秋を愛する人は 心深き人 愛を語るハイネのような ぼくの恋人...芹洋子の楽曲 荒木とよひさ詩曲
ANMP0715.jpg ANMP0716.jpg ANMP0717.jpg ANMP0718.jpg ANMP0719.jpg                           
                                                                     虹V.jpg《2ステージ》お母さんW.jpg
K氏-われら愛す...昭和28年サントリー社長が呼びかけ公募 君が代に代わる国民歌とすべく作られた曲。
Y氏-愛に生き平和に生きる...岩谷時子詩 いずみたく曲 歌声喫茶ともしび使用の歌集うたの世界に掲載曲
H氏-高原の宿...ああ 高原の旅に来て ひとりしみじみひとりしみじみ君呼ぶ心・・ 1955年高橋掬太郎詩 林伊佐緒曲歌
Y氏-にじ...雲が流れて光が差して 見上げてみれば ラララ 虹が虹が空にかかって・・新沢としひこ詩 中川ひろたか曲 
N/Oさん-広い河の岸辺...スコットランド民謡1906年セシル・シャープ Folk Songs From Somerset
M氏-月桃...海勢頭豊詩曲 沖縄戦が終結した6月23日は県条例で「慰霊の日」春〜初夏の季節をうりずん
Oさん-おかあさん...そっと呼んでみる  大人になっても遠くはなれても あなたはいつも青い空・・中田喜直曲 田中ナナ詩
Mさん-朝はどこから...新生朝日新聞社が全国に向けて懸賞募集 森まさる詩が一等で橋本国彦が曲を付ける
H氏-高原列車は行く...昭和27年丘灯至夫詩 古関裕而曲 岡本敦郎歌で発表されました 軽快でテンポが良い
K氏-初恋...石川啄木詩 越谷達之助曲 1938年啄木に寄せて歌える と題した歌曲集の第一曲が初恋です
S/Oさん-瀬戸の花嫁...歌の舞台は、香川県小豆島土庄町沖ノ島・千振島・葛島と囲った辺り言われている
H氏-バラ色の人生...世界的な大ヒット!エディット・ピアフ代表作ピエール・ルイギイ曲 訳詩薩摩 忠
                                                                          リンゴの花.jpg《3ステージ》  ダンス.jpg
O/N/K氏-さらば青春...僕は呼びかけはしない 遠く過ぎ去る者を・・昭和51年小椋佳歌温かみを感じヒーリング効果 
Mさん-見上げてごらん夜の星を...昭和35年大阪フェスティバルホールにてミュージカルを上演しました。
N氏-美しき五月のパリ...訳詩加藤登紀子 フランス5月革命とまで言われたこの事件は終わり学生は学園へ
Oさん-オーラリー...新進気鋭の作曲家が作った歌を歌いアメリカ全土を回って大変な評判を得たその一曲
U氏-モッキンバードヒル...古ぼけたカバンひとつで 町から町を歩くよ ポケットも腹も空っぽ・訳詩山上路夫 
K氏-リンゴの花咲く頃...ロシア民謡 白と薄桃色の5枚の花弁の中央に小さく可憐な黄色い花を咲かせます
K氏-マイ・ウェイ...岩谷時子訳詩は人生は人として恥ずかしいものではなかったかを見事に表現した歌詞
O氏-毬藻の歌...昭和27年第一回コロンビアレコード全国歌謡コンクール の課題曲として公募された一曲 
M氏-琵琶湖就航の歌...小口太郎詩 吉田千秋曲 4番に竹生島 5番に琵琶湖の西側に連なる伊吹山を詩う
Y氏-ラストダンスは私と...シャンソン曲として定着してるこの歌は アメリカのポピュラーソングでした
ラスト曲-アモール・モナムール・マイラブ...思いを込めて君よべば この胸に溢れる生命 アモール・モナムールマイラヴ
ANMP0733.jpg ANMP0734.jpg ANMP0735.jpg ANMP0736.jpg ANMP0739.jpg

      有難うございました。リクエストは9曲残りました。次回に歌いましょう ♪♪
   次回は6月2日(第一月曜日)です。皆さんどうぞお出かけ下さい  歌声サロン
      風邪を引かれてお休みの方、早くお元気になられて下さい 待っています✋✋

6_076.jpg 6_076.jpg 6_076.jpg 6_076.jpg
                              
            喫茶エンジェル06-6674-8046   天使.jpg
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
posted by たかピー at 20:10| Comment(0) | 住之江歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月07日

歌声喫茶 in 住之江4月

姫路城桜満開.jpg  4月7日(月曜日)午後1:30〜 喫茶 エンジェル 緑のそよ風3.jpeg
       (姫路城 桜満開)
  さくら満開で春爛漫ですね! 皆様はお花見されましたか? 兵庫で人気のランキング1位は、奈良の法
隆寺とともに日本初の世界文化遺産に登録されている「姫路城」。ソメイヨシノやシダレザクラなど約10
00本の桜が咲き誇り、天守閣を背景に桜並木を望める三の丸広場は、芝生の上でお花見をする多くの人で
賑わいます。「さくら名所100選」に選定されている西の丸庭園では、色とりどりのライトアップが施さ
夜桜会が開催されるそうです。 今日は喫茶店も満席で賑わっています! 有難うございます。春の歌・さ
くらの歌などを沢山歌いましょう。緑さんのオープニング演奏から・・・
                          住之江歌声4月がスタートします 🎶 GO!GO!GO!
                                 豆の花.jpg《1ステージ》ちょうちょ2.jpeg
こんにちは、今日は入学式の所がありました。あちこちの桜の花が満開で綺麗ですね! 早速1曲目はリク
エストの中からで、この曲は5番までありますが、間奏なしで通して歌いましょう...fp
K/K氏-みどりのそよ風...いい日だね 蝶々もひらひら まめの花・・清水かつら詩 早川 信曲  コンクール 課題曲
Mさん-春の唄...喜志邦三詩は大阪府堺市の出身で赤とんぼの作詩者 詩人の三木露風に師事していました
Tさん-四季の雨...国は1910年〜1944年の間教科書に掲載した歌120曲を文部省唱歌と取り決めた。
Mさん-朝はどこから...詩を募集 森まさる詩に橋本国彦が曲を付け 東京放送合唱団が歌い放送されました
Oさん-あなたと共に...婦人倶楽部に連載中の水木洋子原作の長編小説 映画「あなたと共に」の主題歌。
H氏-憧れのハワイ航路...昭和23年夏 岡 晴夫の歌が荒れ果てた町瓦礫に積んでいる日本の町中に流れた
K氏-高原列車は行く...山越え谷越え はるばるとララ・・丘灯至夫詩 古関裕而曲 昭和27年軽快でテンポが良い
M/D氏-この広い野原いっぱい...小薗江圭子詩 森山良子曲 森山さんの歌声は全国を駆け巡り大ヒット!
H氏-荒城の月...土井晩翠詩 滝廉太郎曲 会津若松鶴ヶ城の荒れ果てた跡と故郷の青葉城のイメージを合す  
Oさん-坊がつる讃歌...一夜を憩う山男 星をあおぎて明日を待つ・・替え歌を作ろうと銘々で歌詞を書き綴った。
Mさん-琵琶湖就航の歌...滋賀県高島市は時代を越えて歌い継がれる歌は市の宝物ですと紹介しています。
ANMP0654.jpg ANMP0655.jpg ANMP0656.jpg ANMP0659.jpg ANMP0660.jpg
                                   桜.png 《2ステージ》ピクニック3.jpg
M/Fさん-春のうた...桜の花の咲く頃は うらら うららと 日はうらら がらすの窓さえみなうらら・・野口雨情詩 草川信曲 
M氏-春風...フォスター曲主人は冷たい土の中に』に加藤義清が日本語の歌詞をつけた唱歌・歌曲。
O氏-愛する人に歌わせないで...もう泣かないで坊やあなたは ・・森田公一詩曲 森山良子68年に発表した2nd
H氏-この街で...小・中学校で歌われたり 市民コーラス 地元劇団によるミュージカルの題材になるなど。
O氏-喫茶店の片隅で...アカシア並木の黄昏は  淡い灯がつく 喫茶店・・矢野亮詩 中野忠晴曲 松島詩子の楽曲
M氏-高原の宿...林伊佐緒の楽曲 高橋掬太郎詩 林伊佐緒曲 昭和30年 ああ高原の旅に来て一人しみじみ 一人・・ 
Y氏-野の花の歌が聞こえますか...高石ともや詩曲 マラソン トライアスロン 1011キロマラソンランナー
K/M氏-時計台の鐘...大正12年高階哲夫27歳の時詩曲 時計台の歴史と結びついて札幌市民の心の歌となる
K氏-水色のワルツ...高木東六曲 102歳で亡くなられる日の直前まで、日に30本吸うヘビースモーカー。
M氏-宗谷岬...吉田弘詩 船村徹曲 ダ・カーポ 歌 黒御影石の碑面には 春の光景を歌った郷土歌歌詞と楽譜
Oさん-ピクニック...古くからの民謡に付いたイギリスの原詩 昭和37年4月 NHK みんなのうた で紹介
H氏-ビリーブ...杉本竜一詩曲で1992年〜NHK 生きもの地球紀行のエンディング曲として流されていた
Mさん-山小屋の灯...米山正夫詩曲 近江俊郎さんのつてで コロンビアレコードの専属作曲家となりました。
ANMP0661.jpg ANMP0662.jpg ANMP0663.jpg ANMP0664.jpg ANMP0665.jpg
                           花嫁V.jpg 《3ステージ》椰子の木.jpg
Oさん-恋はやさし野辺の花よ...夏の日のもとに朽ちぬ花よ 熱い思いを胸にこめて疑いの霜・・スッペ曲 小林愛雄訳詩
S/Oさん-花嫁...1968年北山 修詩はフォーク・クルセダーズ加入 帰ってきたヨッパライを大ヒットさせた
K氏-ふれあい...ドラマ挿入歌 主演の中村雅俊歌でオリコン3週目には1位! 山川啓介詩 いずみ たく曲
Y氏-そんな町を...北川てつの代表曲は「日本国憲法前文」学校の授業にも取り上げられているそうです。
Tさん-童神...古謝美佐子詩 佐原一哉曲ご夫婦の初孫のお祝いで1997年に作られ歌った  原題は私の宝物
Y氏-ステンカラージン...おごれる姫なり 飢ゆるは我ら・・ロシア民謡  裕福なコサックの家庭に生まれています
M氏-小さい部屋...ロシア民謡 訳詩楽団カチューシャ 何を悩んでいるのか乙女の様子を優しく見守ってる
K氏-おおブレネリ...スイス民謡 長年ボーイ・スカウト運動をされてる作詞者の松田 稔がこの歌を広めた
Y氏-桑畑...現地で頑張っている同胞を励ますのだと日本人に訴えたものでした。門倉 映詩 関 忠亮曲
M氏-想い出は雲に似て...昭和23年NHKラジオ歌謡 米山正夫詩曲 家族みんなで歌えるホームソング風
Fさん-椰子の実...当時クラッシク歌手だった東海林太郎さんの歌声で放送されました。国民歌謡3曲目
お別れは-アモール・モナムール・マイラブ...イタリア語・フランス語・英語で私の恋人を歌っています。
ANMP0667.jpg ANMP0668.jpg ANMP0669.jpg ANMP0675 - コピー.jpg ANMP0674 - コピー.jpg

    有難うございました。全部で36曲歌いましたが、残念ながら3曲残ってしまいました。
    次回に歌いましょうね! 沢山のリクエストを有難うございました。
     次回は 5月5日(子供の日 祝日)大人は歌声喫茶で歌いましょう 🎤
    少し肌寒い感じですが、風邪・花粉・黄砂に気をつけて下さいね✋✋ 歌声サロン (深海・村田)

4_074.jpg 4_074.jpg 4_074.jpg 4_074.jpg
                               
             喫茶エンジェル06-6674-8046   天使.jpg
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
posted by たかピー at 19:53| Comment(0) | 住之江歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする