(京都宇治市 三室戸寺)
今日の天気は晴れ☀ですが、気温が高くて蒸し暑い1日になりそうです。3日(火)は低気圧が通過する
影響で広く雨。低気圧に向かってかなりの湿った空気が流れ込むため、雨雲が発達しやすく、近畿南部を
中心に雨量が多くなる恐れがあるそうです。梅雨入りはもう少し先のようですね!いよいよ備蓄米の販売
です!大阪のスーパーで販売開始に1000人以上が行列しました。 今日も歌声喫茶に次々と大勢の方々が
ご参加下さいました。皆さん有難うございます。早速 緑さんのオープニンゲ演奏から・・・
住之江歌声喫茶がスタートします!GO!GO!GO!
皆さんこんにちは、6月の歌声です。夜明けが早くて、日没も遅くなり、明るいうちに帰宅出来ますね (笑)
今日はとても蒸し暑いです。1曲目は沢山のリクエストの中から歌いましょう...fp
Mさん-★青い山脈...西條八十詩 服部良一曲 映画主題歌 1949年藤山一郎・奈良光枝のデュエットで発売
Oさん-★あこがれの郵便馬車...昭和27年岡本敦郎のさわやかな歌声が町に流れた。丘登志夫詩 古関裕而曲
H氏-★上を向いて歩こう...1961年NHKテレビ番組 夢であいましょう10月・11月の歌に始めて放送された
Tさん-★赤い花白い花...1970年赤い鳥 1976年NHK みんなのうた ビッキーズの歌で放送され一挙に広まる
S/Oさん-★夜明けの歌...明日への労働の意欲と希望を与えてくれた歌の一つ 岩谷時子詩 いずみ たく曲
S/O/K氏-★涙そうそう...晴れ渡る日も雨の日も 浮かぶあの笑顔・・若い時この世を去ったお兄さんのことが浮んだ
皆さん-★若葉...昭和17年刊行 初等科音楽二 に発表されました。のどかで爽やかな歌が戦争中に歌われた
Oさん-★一杯のコーヒーから...昭和14年 霧島昇&ミス・コロムビア歌 藤浦 洸詩 服部良一曲
Mさん-★夏の思い出...昭和24年NHKラジオ歌謡で石井好子さんの歌で紹介 江間章子詩 中田喜直曲
Mさん-★四季の雨...日本の四季に降るさまざまな雨を 大正時代の言葉使いをそのまま表現、格調高い歌
H氏-★高原列車は行く...山越え谷越え はるばると ララララ ララララララ・・・丘灯至夫詩 古関裕而曲 1952年
Y氏-★心つなごう...に包悲しみまれて あふ涙がれても 私たちは乗り越えて行くう・・山上茂典詩曲 たかだりゅうじ編曲
Y氏-★しあわせ運べるように...強い心をもって 亡くなった方々のぶんも 毎日を大切に生きてゆこう ・・ 臼井真一詩曲
M氏-★火の国旅情...球磨のしぶきに泣ききながら 古城にひとりきみ憶う・・ 中沢昭二・岩代浩一詩 岩代浩一曲
T/Y氏-★びわ...静かな木の実だから お日にぬるんでうれている ママといただくヤギさんの・・まどみちお詩 磯部俶曲
Y氏-★あじさいの花...宮本多喜子詩 金子敏己曲 すずききよし補 ひたむきに生きる肩を寄せ合って 輝く瞳でいつも・・
M氏-★月桃...沖縄戦が終結した6月23日は県条例で慰霊の日 春先から初夏にかかる季節を沖縄ではうりずん
O/Mさん-★356日の紙飛行機...NHK連続テレビ小説 あさが来た 主題歌 AKB48山本彩 秋元康詩 角野寿和曲
Fさん-★雨傘唐傘...小学校の唱歌として教科書にも取り上げられ 歌われました。雨に因んだ童謡は多いです
K氏-★いちご白書をもう一度...バンバンの楽曲 荒井由実詩曲 金曜日の妻たちへII 男たちよ元気かい 挿入歌
M氏-★町...風よ道行く風よ どこからきたのか 川よ小船をのせて どこへ行くのか・・山ノ木竹志詩 たかだりゅうじ曲
H氏-★パリ祭...フランス共和国の誕生を祝って7月14日を 建国を祝うパリのお祭り をパリ祭としました。
K氏-★マリネラ...ティノ・ロッシ が29歳才の時映画 マリネラ に出演スクリーンで歌い大ヒットしました。
K氏-★谷間の灯...アメリカ民謡 訳詩西原武三 1932年アメリカ人の j・ライオンズ、S・C・ハートが詩曲
D氏-★小雨降る径...1935年 プチ・パパ・ノエル で一斉を風靡した ティノ・ロッシが歌い大ヒットする。
K/Mさん-★あの素晴らしい愛をもう一度...赤とんぼの歌を歌った空は に何も変っていないけれど・・北山 修・加藤和彦
Mさん-★翼をください...山上路夫詩 村井邦彦曲 1991年川村かおり歌、1997年 赤い鳥の山本潤子が歌う。
F/Mさん-★椰子の実...昭和11年スタートNHK国民歌謡、日本よい国・朝 に続く三作目 東海林太郎歌で放送
M氏-★山男の歌...昭和20年の後半〜40年代の前半まで各地にあった歌声喫茶に登山姿の老若男女が歌った
Y氏-★ヒロシマの有る国で...山本さとし詩曲 1983年日本社会事業大学の学生の時サークルの一曲に作った
K氏-★村の娘...あけゆく山々を黄金色に染め 朝日は微笑みつ山の端を昇る ララ ラララララ・・イタリア民謡 訳詩藤浦 洸
K氏-★乾杯...長淵 剛詩曲 田舎の友人に結婚の祝福をするために作ったそうです 1980年に発売のアルバム
Mさん-★おお牧場はみどり...ボヘミア民謡 訳詩中田羽後 うたごえ運動や歌声喫茶では 昭和20年代歌った
Oさん-★夜明けまで踊りたい...私の心は軽く高く空を飛ぶ 二人だけで踊りたいの夜の明ける・・ラーナー詩 ローウィ曲
お別れ-★アモール・モナムール・マイラブ...イタリア語・フランス語・英語で 私の恋人を歌っています。
有難うございました。今日も35曲歌いましたが、10曲程残ってしまいました。
沢山のリクエストを有難うございました。残りは次回に歌いましょう! お楽しみに!!
次回は 7月7日(七夕)です。ご一緒に声を張り上げましょう ♪♪♪ (歌声サロン)
風邪や熱中症に気をつけて、毎日を元気に過ごしましょうね✋✋