ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログパートU

2023年09月17日

歌声サロン in 一心寺9月

9月彼岸花U.jpg  9月17日(日曜日)午後1:30〜 南会所   敬老の日.png

  今日は三連休の真ん中で、明日18日は敬老の日今年7月以降続いていた記録的な暑さは、9月に入っ
ても続いています。台風13号の北上により雨が降った9月8日頃には一時的に気温が下がりましたが、厳し
い残暑が続いています。 厳しい残暑はお彼岸の中日(23日の秋分の日)まで、記録的な暑さを終わらせる彼
岸の雨・・の予報ですが....「暑さ寒さも彼岸まで」今年の秋のお彼岸の期間は、9月20日から26日迄で、
彼岸の入りが20日、彼岸の中日が23日ということになります。夏風邪・夏バテなさらない様にご自愛専一
にお過ごし下さいませ。9月の一心寺歌声は、お寺さんの都合で一回だけですので、思い切り歌ってね!
緑さんのオープニング演奏から・・一心寺歌声9月がスタートします 👊 Let's go!!
                    阪神タイガースV.png《1ステージ》アザミV.png
こんにちは、日中は暑いですが、夜は少し涼しくなりました。9月29日は十五夜です。阪神タイガースの
リーグ優勝が決まりました。リストには入っていませんが、元気にこの歌で優勝を称えましょう...fp
六甲おろし...颯爽と蒼天翔ける日輪の 青春の覇気美しく・・六甲山系から吹き降ろす山颪 佐藤惣之助 古関裕而
里の秋...明るい明るい星の夜 鳴き鳴き夜鴨のわたる夜は・・ 原詩は 星月夜 昭和20年10月 里の秋 に変更された。
皆さん-あざみの歌...横井 弘詩 八州秀章曲 女性の清純な面影を思い浮かべ 二人のイメージが重なった歌
O氏-秋の月...明治23年出版 組歌四季 に収められた一曲、滝廉太郎の代表曲は春 夏は納涼 冬はです
Bさん-青春時代...バンドリーダーばかりのグループ名は 森田公一とトップギャラン でデビュー 大ヒット 
Y氏-時代...中島みゆき曲 1975年発表 同年に中島の2作目シングルとして発売 日本の歌百選に選ばれる。
S氏-毬藻の歌...昭和27年 第一回コロンビアレコード全国歌謡コンクール の課題曲として公募された曲。
皆さん-学生時代...若き乙女の平和で幸せな学生を大らかにそして少しセンチ ペギー葉山歌昭和39年発表
N氏-オー シャンゼリゼ...街を歩く心軽く 誰かに会えるこの道で・・元歌はイギリスのサイケバンドのロック驚き
T氏-かわいいあの娘...原題をノナマニスと言い1950年代の歌声喫茶ではよく歌われた愛唱歌の一つです。
CIMG5693.JPG CIMG5694.JPG CIMG5696.JPG CIMG5697.JPG CIMG5698.JPG
                    島人ぬ宝.jpeg《2ステージ》 チャペルの鐘U.jpg
Y/N氏-この街で...恋し 結婚し 母になったこの街で おばあちゃんになりたい! 言葉に感動 新井満は即興で歌を披露
M氏-街の灯り...1973年発売された堺正章のシングル 阿久悠詩 浜圭介曲 時間ですよ(第3シリーズ) 挿入歌
皆さん-島人ぬ宝...僕が生まれたこの島の空を 僕はどれくらい 知ってるんだろう 輝く星も・・BEGIN詩曲イーヤーサーサ
B/Kさん-想い出の渚...1966年に発売されたザ・ワイルドワンズのメジャー・デビュー・シングル曲です。
N氏-愛する人に歌わせないで...森山良子歌 反戦歌を越えて日本の名曲として残したい思いがすごく強い
Y氏-ふるさとの山に向かひて...言ふことなし ふるさとの山は あ~ ありがたきかな・・石川啄木詩 新井満曲
U氏-俺とおふくろの唄...デューク・エイセス歌 車窓から岩手富士とも呼ばれる美しい山が見られます。
T氏-チャペルの鐘...嫁ぎゆくあの人と眺めた 白いチャペルの丘の雲・・岡本敦郎歌 和田隆夫詩 八洲秀章曲
Hさん-旅愁...明治40年中等教育唱歌集に犬童球渓訳詩の「旅愁・故郷の廃家」 が採用発表されました。 
Aさん-ここに幸あり...昭和31年の同名の松竹映画の主題歌 歌は新人歌手 大津美子に回ってきました。
Mさん-希望のささやき...A・ホーソンは、フォスターと同年代に活躍したアメリカの作詞・作曲家です。
CIMG5700.JPG CIMG5702.JPG CIMG5703.JPG CIMG5704.JPG CIMG5708.JPG
                    おおブレネリ.jpg  《3ステージ》ふるさとの山.jpeg
皆さん-おおブレネリ...スイス民謡 松田 稔・東大音感合唱団詩 昭和33年NHKみんなのうた紹介 全国へ
O氏-愛の讃歌...エディット・ピアフはフランスを代表する偉大な歌手・作詞家 事故と病気で47歳で死亡
S氏-山蔭の道...昭和32年 始めはパットせず若原一郎は元々叙情歌が好きで掛け合いやっとの思いで獲得 
Kさん-芭蕉布...普久原恒勇曲は沖縄音楽のプロデュサーとなり若者向けに新しい沖縄音楽を発信しました
Hさん-海に来たれ...イタリア民謡 訳詩薩摩 忠 ナポリの歌で海に舟を浮かべ恋しい女性に捧げる恋歌です
O氏-希望...岸洋子歌 藤田敏雄詩 いずみたく曲  希望という名の あなたをたずねて遠い国へとまた汽車にのる・・
Y氏-ステンカラージン...ロシア民謡らしく勇壮で力強い男女を問わず好まれている歌の一つです。
N氏-村の娘...あけゆく山々を黄金色に染め 朝日は微笑みつ山の端を昇る・・世界的ポピュラーソングのヒット曲多い
Y氏-童神...2001年NHK連続テレビ小説 ちゅらさん の中で流されてから世に広く知られるようになった。
M氏-真白き富士の嶺...明治43年1月23日神奈川七里ケ浜で逗子開成中学校のボートが厳寒の海で転覆。
N氏-私に人生と言えるものがあるなら...あなたと過ごした あの夏の日 ・・アメリカ民謡 笠木 透詩 
ラスト曲-アモール・モナムール・マイラブ...想いを込めて君呼べば この胸に溢れる生命 アモール・モナムールマイラブ
CIMG5711.JPG CIMG5715.JPG CIMG5717.JPG CIMG5718.JPG CIMG5721.JPG

   有難うございました。明日は敬老の日で お年寄りを敬う日です。
 次回は @10月 8日(第2日曜日)・ A10月22日(第4日曜日)・ 住之江10/2です
    暑さにくれぐれもご自愛下さいませ。10月にお会いしましょう✋✋  たかピー

 10_099.jpg10_099.jpg10_099.jpg10_099.jpg
posted by たかピー at 20:30| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月27日

歌声サロン in 一心寺8月A

青森そば畑.jpg  8月27日(日曜日)午後1:30〜 南会所   荒城の月.png
     (そば畑)
  処暑が過ぎても日中はまだまだ猛暑が続きます。日本の南海上には 台風9号10号の2つの台風が発
生していますが、気象庁は27日、マリアナ諸島付近の熱帯低気圧が今後24時間以内に台風になる見込みだ
と発表しました。これが台風11号になる見込みで、海外の予想では日本にかなり近づく可能性を示すもの
もあります。トリプル台風の動向に注意が必要ですね!上陸しない様にとひたすら祈ります。 今日も猛暑
予報ですが、8月二回目の歌声にご参加頂きまして有難うございます。久し振りです、佐藤さんのピアノ
奏から・・・ 一心寺歌声8月Aがスタートします 👊 Let’s Go!!
                             栄冠U.jpg 《1ステージ》アロハオエU.jpeg
こんにちは、8月も終わりに近づきましたが、日中の猛暑に堪えますね! この夏大いに盛り上がった高校
野球も終わりましたが、今日はこの歌から大きな声で歌いましょう...fp
栄冠は君に輝く...感激をまぶたにえがけ ああ 栄冠は君に輝く・・加賀大介詩 古関裕而曲 1948年第30回大会〜
Iさん-おくりもの...障害者のことを理解してもらおうとコンサートを開催 そのコンサートで歌う合唱曲
K/N氏-仕事の歌...1865年ロシアの詩人ボグターノフが ドゥビヌシカ(樫の丸太ん棒)と言う詩を書きました 
Kさん-惜別の歌...島崎藤村の詩は、妹と姉が互いを気遣い励ましあって交互に四題を歌ったものです。
O氏-鈴懸の径...戦時中の昭和17年に作られたとは驚き! 作曲者の弟 灰田勝彦が歌ってヒットした。 
M氏-青春は雲の彼方に...昭和29年白根一男さんは学生服姿でテイチクからデビューし この歌を歌った。
Mさん-荒城の月...土井晩翠詩は、1871年仙台市北鍛冶屋町の裕福な質屋さんの長男として生れています
Kさん-愛の讃歌...ピアフは1915年パリのスラム街で生まれ 路上芸人の父に小さい時から歌や芸を教わる
Fさん-旅愁...明治40年中等教育唱歌集に犬童球渓訳詩 林芙美子の小説 放浪記 の冒頭にこの歌詞が引用。
Sさん-誰もいない海...今はもう秋誰もいない海 愛しい面影帰らなくても・・1970年東芝音楽出版トワ・エ・モア
K氏-遠くへ行きたい...昭和36年NHKの音楽バラエティー番組 夢であいましょうスタートジェリー藤尾歌
皆さん-アロハオエ...1775年酋長バイエアが白人の武器と白人の参謀を得てハワイ諸島を統一王国を成立
CIMG5587.JPG CIMG5589.JPG CIMG5590.JPG CIMG5593.JPG CIMG5594.JPG
                      大きな月.jpeg 《2ステージ》カウボーイU.jpg
K氏-愛する人に歌わせないで...もう泣かないで坊や あなたは強い子でしょうもう泣か・・森山良子歌 森田公一詩曲
S氏-虹につづく道...故郷のやさしい言葉で 誰かが呼んでるわでも私は行・・倍賞千恵子歌 岩谷時子詩 いずみたく曲
ご一緒に-とても大きな月だから...フランク永井歌 今月はお月見が2回 末にビックなブルームーンが見える
Hさん-眠りの精...ヨハネス・ブラームスがドイツ民謡を基に作曲した子守歌で原題は直訳すると 砂の精
Sさん-四季の歌...日本の抒情歌・童謡・唱歌より四季を題材にした楽曲をメインに選曲した永久保存版
Fさん-あざみの歌...ラジオ歌謡 家族みんなが口ずさむ歌が流れ、平和な家庭を築こうと国民に呼びかけた
M氏-北帰行... 戦時のバンカラ学生 宇田 博は自由を求めて 今の世に悔しさと情けなさを歌に!昭和16年
N氏-何という胸の痛みだろうか...野に果てるとも明日を信じて・・ビオレータ・ハラフォルクローレ歌手で詩人
S/M氏-カウボーイの夢...19世紀南部の開拓の時代 ゴールドラッシュと北部への食料の家畜を連れる職業 
Hさん-山小屋の灯...米山正夫詩曲 美空ひばり りんご追分・車屋さん・津軽のふるさと など素晴らしい曲
Mさん-希望のささやき...女性二重合唱曲に作られワルツの美しい旋律に、多くの女性合唱団の愛唱歌です
O氏-さくら貝の歌...土屋花情は短歌をもとに自分の思いと 八洲秀章の思いをこめてこの詩を書きました。
CIMG5595.JPG CIMG5596.JPG CIMG5598.JPG CIMG5601.JPG CIMG5603.JPG
                      ポルカV.jpg  《3ステージ》赤とんぼ.png
N氏-戦争は知らない...野に咲く花の名前は知らない だけど野に咲く花が好き 帽子に・・ザ・フォーク・クルセダーズ
K氏-岩尾別旅情...知床クルーズに乗船した時に さとう宗幸作詞作曲の歌が船内で流れていました。
N氏-街の灯り...そばに誰かいないと・・1973年6月25日に発売された堺正章のシングル 阿久悠詩 浜圭介曲
T/Iさん-ビリーブ...杉本竜一詩曲 NHK 生きもの地球紀行のエンディング曲として流れ 地球ふしぎ発見へ
N氏-マイ・ウェイ...私たちの歌集 岩谷時子訳詩は人生を見事に表現した素晴らしい歌詞を書かれています
M氏-山男の歌...昭和20年後半〜40年代前半まで歌声喫茶で登山姿の老若男女が山に関わる歌を歌います。
K氏-海に来たれ...エンリコ・カルソー歌 地元のナポリの歌 海に舟を浮かべ恋しい女性に捧げる恋歌です。
Mさん-ローレライ...明治42年女性唱歌 に掲載されましたが後に 近藤朔風訳詩で改めて発表されました。
N氏-川岸のベンチで... ロシア歌曲 1950年ボートの上でと題して発表 二拍子の明るく現代的な歌です。
K/N氏-ビヤ樽ポルカ...ころがせ樽を愉快に飲んで ころがせ樽をみんなのビヤ樽・・アルコールは少ないのに "乾杯" 
皆さん-赤とんぼ...夕焼け小焼けの赤とんぼ 追われていたのはいつの日か・・三木露風は明治が生んだ偉大な詩人です
ラスト曲-アモール・モナムール・マイラブ...1951年から始まった サンレモ音楽祭 第12回参加 準優勝!
CIMG5605.JPG CIMG5607.JPG CIMG5611.JPG CIMG5612.JPG CIMG5617.JPG

      有難うございました。9月は少し涼しくなりますかね!
    次回の一心寺は 9月17日(第3日曜日)です。
      外はまだ暑いですので、水分補給をしてお帰り下さい✋✋    たかピー

10_008.jpg 10_008.jpg 10_008.jpg 10_008.jpg
       次の歌声喫茶は 9月4日住之江歌声です。(喫茶 エンジェル)
           👊アットホームでとっても楽しい歌声です!
        
         *吹田懐かしの歌声喫茶は 9月16日 JR以南コミニティ協会(要予約)
.............................................................................................................................................................................
posted by たかピー at 08:10| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月20日

歌声サロン in 一心寺8月@

花火U.jpg 8月20日(日曜日)午後1:30〜 南会所 たなばた.jpg

  今日は大安吉日  交通信号設置記念日です、1931年 東京・銀座や京橋などの交差点に、日本初の3色
灯の自動交通信号機が設置されました。先週は台風7号が近畿縦断で不安に過ごしましたが、大きな爪痕を
残して去りました。お盆の最中で移動された方々は、集中豪雨で空路・鉄道・道路と足止めになり大変な
思いをされましたね! 皆様はいかがでしたか? 明日も猛暑日になる所が多く、大阪で37℃など、危険な
暑さの続く所もありそうです。熱中症にお気をつけ下さい。約50日振りの一心寺歌声ですが、お元気なお
顔でご参加頂き有難うございます。緑さんのピアノでオープニング演奏「とても大きな月だから」・・
                        一心寺歌声8月@がスタートします 👊Let's Go!!
                     たなばたU.jpg《1ステージ》  坊がつる讃歌.jpg
こんにちは、夏休みで歌声お休みでした。今月はお月見が2回で、月末はビックなブルームーンです。22
日は伝統的七夕(旧七夕です、7月7日とともに星や宇宙に思いを馳せたい一日です。では歌いましょう...fp
四季の歌...夏を愛する人は心強き人 岩を砕く波のような僕の父親・・荒木とよひさ詩曲 芹 洋子歌 日本の歌百選。
谷間の灯...アメリカ民謡 訳詩西原武三  1932年アメリカ人 j・ライオンズ、S・C・ハート詩曲
Oさん-青葉城恋唄...七夕の飾りは揺れて 想い出は・・星間船一詩 さとう宗幸曲 昭和53年FMリクエストアワー
皆さん-浜千鳥...鹿島鳴秋詩 自分が編集局長をしている雑誌 少女号 大正9年11月号に発表 弘田龍太郎曲
S/N/K氏-河は呼んでいる...1958年フランス同名の映画の主題歌として発表されました NHKみんなのうた 
K氏-スリコ...グルジアの歌で私たちには一番なじみ深い歌 この歌は反戦歌として世界中に歌い継がれる。 
Aさん-野に咲く花のように...山下 清14年に渡る放浪の旅をドラマ化した裸の大将放浪記の主題歌1983年
M氏-坊がつる讃歌...登山やハイキングで多くの愛好家が来 登山の訓練で来ていた広島大学山岳部で歌う。
Bさん-そんな町を...北川てつ曲 常にお年寄りや障害を持たれた方達の立場に立たれ心優しい歌曲を作る
Y氏-ステンカラージン...ロシア民謡らしく 勇壮で力強い男女を問わず好まれている歌の一つです。
U氏-カプリ島...去りにし恋の日よ・・イタリア西南部にある観光地 ナポリの港から観光船に乗りカプリ島へ
CIMG5552.JPG CIMG5554.JPG CIMG5555.JPG CIMG5556.JPG CIMG5557.JPG
                     アイスクリーム(女の子).jpg《2ステージ》アイスクリーム(男の子).jpg
H氏-アイスクリームのうた...現代の子供が食べられる幸せを歌った曲 冷たさ・甘さ・旨さを音楽隊で表現
M氏-月見草...夕霧こめし草山に ほのかに咲きぬ黄なる花 都の友とこぞの夏 たおり暮らしし・・文部省唱歌 長谷川良夫曲
Y氏-街の灯り...そばに誰かいないと沈みそうな・・堺正章歌 阿久悠詩 浜圭介曲 時間ですよ(第3シリーズ) 挿入歌 
N/T氏-戦争を知らない子供たち...1970年に発表された北山修詩 杉田二郎曲の楽曲 ジローズ 映画主題歌
K氏-時計台の鐘...大正12年高階哲夫27歳の時に作詞作曲 時計台の歴史と結びついて 札幌市民の心の歌。
K氏-海女の子ども...波をくぐりつ藻をわけつ 母がえものをあさる間に 子どもは舟の揺り籠に・・由木 康詩 津川主一曲
Y氏-この街で...新井満 三宮麻由子曲「恋し、結婚し、母になったこの街で、おばあちゃんになりたい!」
T氏-アンジェラスの鐘...梅原司平曲は 1971年頃から 歌声喫茶 赤とんぼを開店、音楽活動を始めました。 
Fさん-芭蕉布...昭和43年NHKの「名曲アルバム」で放送され一挙に全国の人が知るところとなりました。
Bさん-涙そうそう...森山良子とビギンのメンバーがライブで出会い意気投合 沖縄の歌を依頼し誕生した。
T氏-長崎の鐘...昭和24年発表 多くの日本人に愛唱された日本の歌謡史に燦然と輝く名曲の一つです。           
Aさん-水色のワルツ...高木東六曲は102歳で亡くなる2006年8月25日直前までヘビースモーカーだった。  
Bさん-ヘッドライト・テールライト...NHKのドキュメンタリー番組プロジェクトX  エンディング曲
CIMG5558.JPG CIMG5560.JPG CIMG5563.JPG CIMG5565.JPG CIMG5566.JPG
                    ひよこ.png《3ステージ》高校野球.jpg
M氏-高原の宿...都思えば日暮れの星も 胸にしみるよ眼にしみる ああ高原の旅・・昭和30年 高橋掬太郎詩 林伊佐緒曲
K氏-夕方のおかあさん...カナカナぜみが遠くで鳴いた ひよこの母さん裏木戸あけて・・サトウハチロー詩 中田喜直曲
O/U氏-私の愛した街...アイルランド抵抗歌 訳詩平井則之・横井久美子 心打つ歌詞とメロディー素敵な歌
Bさん-青春...1972年門倉さとしがうたごえ新聞に詩を発表 創作を呼びかけ じぬしみきおメロデイー決定
M氏-知床旅情...2009年11月10日永眠された森繁久弥さんの作詞・作曲と言う事はご存知のとおりです。
H氏-オールド・ブラック・ジョウ...スティーブン・フォスター詩曲 緒園涼子訳詩 黒人ジョーの為に作る
T/Y氏-Love and Peace...イラクへの戦争に反対する世界の人々の思いが胸にこみ上げてこの歌を作る。
Y氏-あなたが夜明けをつげる子供たち...笠木 透詩 溢れるような子供たちへの愛 素晴らしい明るい未来と
皆さん-栄冠は君に輝く...高校球児の甲子園球場 毎年8月に行われる高校野球歌 加賀大介詩 古関裕而曲
K氏-海に来たれ...イタリア民謡 訳詩薩摩 忠  ナポリの海に舟を浮かべ恋しい女性に捧げる恋歌です。
皆さん-山の人気者...アメリカ人のサロニー曲 日本は1933年中野忠晴とコロンビア・リズムでヒット!
ご一緒に-ロマンス...パリ君こそ我が心の友よ 喜びも憂いも君とともに・・ジュリエット・グレコ歌  訳詩菅美紗緒
ラスト曲-アモール・モナムール・マイラブ...想いを込めて君よべば この胸にあふれる生命・・・マルゴーニ曲
CIMG5567.JPG CIMG5568.JPG CIMG5572.JPG CIMG5578.JPG CIMG5584.JPG

  有難うございました。外はとても暑いですので、喉を潤して帽子・日傘をお忘れなく!!
次回は 来週 27日(第4日曜日)と続きますが、ご一緒に沢山の歌を歌いましょう。
  本日は有難うございました。また来週お待ちしています。✋✋     たかピー

9_123.jpg 9_123.jpg 9_123.jpg 9_123.jpg
posted by たかピー at 21:53| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする