(ハウステンボス)
今日は7月一回目で土曜日の歌声です。 7月1日は「海開き・山開きの日」富士山も山開きをしましたね!
全国各地でその日程はさまざまですが、多くは7月の初旬に設定されます。 特に日本は南北で夏の訪れに差
があるため、それぞれ適した時期に行っています。又 参院選公示後初の週末を迎えた5日、与野党党首らは
各地で舌戦を繰り広げました。 朝から晴れ☀て唸るような暑さ 気温34度です。台風3号は今後、日本の東
を北よりに進み、台風4号は南シナ海を北よりに進む見通しです。本当に暑い中をお出かけ頂きまして有難
うございます。大きな声で歌って、暑さを吹き飛ばしましょう! 今日は佐藤さんのピアノ伴奏でオープニ
ング曲から・・・一心寺歌声7月@がスタートします 👊 Let's go!!
こんにちは、暑い中を有難うございます。今日はお席にゆとりがありますので、ゆったりお掛け下さい。暦
の上では8月8日頃からもう秋なんですね。明後日は七夕です、今日はこの歌から歌いましょう...fp
★たなばたさま...ささの葉さらさら のきばにゆれる お星さまきらきらきんぎん砂子・・権藤はなよ@・林 柳波A詩
H氏-★青春時代...グループ名は 森田公一とトップギャランでデビューとなり大ヒットした。森田公一曲
H氏-★夏の思い出...江間章子詩は1913年新潟県上越市に生まれ 2歳の時父の急逝で母の実家へ移住された。
皆さん-★宵待草...暮れて川原に星ひとつ 宵待草の花のつゆ・・竹久夢二詩 多 忠亮曲 竹久は画家で詩人華々しい人生
O氏-★芭蕉布...昭和43年NHK名曲アルバムで放送され一挙に全国の人が知るところとなりました 西洋音階
K氏-★君の故郷は...教えてくれ君の故郷を 聞かせてくれ君の子守唄を・・デュークエイセス 永 六輔詩 いずみたく曲
Y氏-★神田川...ヴァイオリニストの武川雅寛さんの、もの哀しいヴァイオリンのイントロが良いですね。
K氏-★スリコ...19世紀にロシアの支配下に入ったグルジアは、カスピ海と黒海の間にある小さな国です。
U氏-★歌もたのし...うたもたのし山小径 かおれるくち葉ふみて・・ドイツ民謡 訳詩岡本敏明 別れと同じ曲です。
皆さん-★別れ...さらばさらば我が友 しばしの別れぞ今は・・ドイツ民謡 訳詩岡本敏明 歌もたのしと同じ曲
Mさん-★涙そうそう...涙がぼろぼろは沖縄の言葉と聞き 森山良子は若い時この世を去ったお兄さんが浮ぶ
M氏-★喫茶店の片隅で...矢野亮詩 中野忠晴曲 昭和30年松島詩子歌 昭和51年倍賞千恵子がカバーする。
K氏-★海女の子ども...ゆられゆられて波の上・・海をテーマにした楽しい子どもの歌 由木康詩 津川主一曲
I/Y氏-★白鳥の歌が聴こえますか...もしも心が寒いなら 暖炉で心を暖めて・・吉岡治詩 市川昭介曲 武山あきよ歌
K氏-★岩尾別旅情...北の涯 知床の吹く風はつめたく 波荒いオホーツクに白いかもめはあそぶ・・さとう宗幸詩曲
K氏-★君をのせて...:宮崎駿詩 久石譲曲 井上あずみ歌 天空の城ラピュタ エンディング
Y氏-★町...風よ 道行く風よ・・ 山ノ木竹志詩 たかだりゅうじ曲 夕張市が炭鉱閉鎖した事で町おこしに歌われた
K氏-★山の人気者...日本で歌われたのは 1933年コロンビアレコードの中野忠晴とコロンビア・リズム
M氏-★山小屋の灯...米山正夫はNHKラジオ歌謡を作詞・作曲一躍注目を浴びコロンビアレコード専属作曲家
M氏-★花言葉の唄...1936年7月に封切られた、新興キネマ制作の映画初恋日記主題歌 藤山一郎・伏見信子
Y/Iさん-★そんな町を...君と僕の生きている町 夕陽のきれいな町・・北川てつ詩曲 代表曲は「日本国憲法前文」
Y氏-★翼を下さい...1997年赤い鳥山本潤子が歌い 障害をもつ子供たちへの応援歌として歌える素敵な歌
Kさん-★琵琶湖就航の歌...歌詞は4番までですが 6番まであります。4番に竹生島・5番に伊吹山を詩う
U氏-★かなわぬ恋...あそこをゆくは ホラヒホラホ あの娘じゃないか ホラヒアホ・・ドイツ民謡 訳詩三橋雄一 コミカル
S氏-★知床旅情...森繁久弥詩曲 地の涯に生きる者 の監督・主演をした 地元の人々にお礼としてさらば羅臼
H氏-★なつかしき愛の歌...前半はゆったりした4拍子 後半は流れるような三拍子になっていることです。
O氏-★毬藻の歌...昭和27年第一回コロンビアレコード全国歌謡コンクール の課題曲として公募された一曲
皆さん-★椰子の実...思いやる八重の汐々 いずれの日にか国に帰らん・・島崎藤村詩 大中寅二曲 NHK国民歌謡三作目
Y氏-★生きるものの歌...1975年4月9日〜1975年10月10日まで放送されていたNHK 世界漫遊 の主題歌
H氏-★野に咲く花のように...放浪の旅をドラマ化した裸の大将放浪記の主題歌 1983年に作られました。
S氏-★高原の宿...昭和30年林伊佐雄曲 林伊佐緒は明治45年(1912)5月11日、山口県下関市生まれ。
皆さん-★ふるさとは今もかわらず...新沼謙治が 出身地の大船渡の美しい海や山々を思い浮かべながら詩曲
皆さん-★風よあなたは...何も言わないで 通り過ぎ行く心残して 風よあなたは ・・池田あきよし詩曲
皆さん-★高原列車は行く...昭和27年丘灯至夫詩 古関裕而曲 岡本敦郎歌で発表されました。名曲の一つです
ラスト曲-★アモール・モナムール・マイラブ...今宵二人で 愛を語ろう恋人よ アモール・モナムール・マイラブ・・・
有難うございました。今日のリクエストは全部歌い終えました。
次回は7月27日(第4日曜日)です。また ご一緒に歌いましょう〜 🎶
まだまだ暑い日が続くと思いますが、夏バテしません様にご自愛下さい。✋✋
歌声サロン たかピー
住之江歌声は 7月7日(第一月曜日)です どうぞお越し下さい。 (歌声サロン)
....................................................................................................................................................................