ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログパートU

2025年05月05日

歌声喫茶 in 住之江5月

鯉のぼり.jpg 5月5日(祝 月曜日)午後1:30〜 喫茶エンジェル 姫路夢前町 シバ桜.jpg
 山梨(永沢鯉のぼりまつり)                                                                                                                      姫路(芝桜の小道)
 今日は立夏、連休3日めの子供の日です。3日間は、行楽日和で最高な天気に恵まれ、行楽地はどこも賑
わい、大渋滞でしたね!  GW最終日の6日は、西・東日本はあいにくの雨になるようです。気温は20度前
後、前日より大幅に下がり、上着が必要になりそうです。皆さんはどこへお出かけされましたか? 大勢の
方にお出かけ頂きまして、有難うございます。沢山リクエストを頂きました、元気に歌いましょう。 緑さ
んのオープニング演奏から・・・住之江歌声5月がスタートします ⛳ GO!GO!GO!
                         鯉のぼりU.jpg《1ステージ》 水車.jpg
こんにちは、今日から夏の始まりで、半袖です(笑)子供の日は、男の子の端午の節句です。立夏は5/5〜
5/20迄で、5/21から小満(しょうまん)になります。早速この歌からスタートしましょう...fp
鯉のぼり...百瀬の滝を登りなば たちまち竜になりぬべき わが身に似よや男子と 空に踊るや・・大正2年尋常小学校唱歌
茶摘...あかねだすきに すげの笠・・立春から数えて八十八日目の頃の新芽を摘むのが最適の時期だと言われる
Mさん-夏は来ぬ...佐佐木信綱詩 小山作之助曲 唱歌 1896年新編教育唱歌集発表  2007年日本の歌百選
Tさん-みどりのそよ風...昭和21年清水かつら詩 早川 信曲 NHK全国学校音楽コンクール この年の課題曲
S/H氏-青い山脈...映画主題歌でヒットする。ウエルナーののばら・おおひばりなど合唱団が歌いました。
O氏-白い花の咲く頃...翌昭和25年NHKラジオ歌謡として紹介 紅白歌合戦で歌うや 大ヒットとなりました
S/O/Tさん-森の水車...昭和16年ラジオ歌謡 昭和17年高峰秀子が歌う。ハイカラでユニークな歌です。
Y氏-たんぽぽ...東北人の冬から春へ向かう思いをこの詩に感じ 寝る間も惜しんで作曲に没頭したそうです
K氏-のばら(ウェルナー)...ウエルナーは1829年に書いています。 訳詩近藤朔風は明治42年女性唱歌発表
H氏-...春のうららの隅田川 のぼりくだりの船人が・・1900年滝廉太郎21歳の時  四季と題された組曲の春の歌
K氏-世界をつなげ花の輪に...第16回のメーデーを最後に1936年政府によりメーデーは禁止されました。
K氏-五月の歌...オーヴァーベック詩 モーツァルト曲 訳詩青柳善吾 子供と子供好きの人のための歌曲集
S/Oさん-四季の歌...秋を愛する人は 心深き人 愛を語るハイネのような ぼくの恋人...芹洋子の楽曲 荒木とよひさ詩曲
ANMP0715.jpg ANMP0716.jpg ANMP0717.jpg ANMP0718.jpg ANMP0719.jpg                           
                                                                     虹V.jpg《2ステージ》お母さんW.jpg
K氏-われら愛す...昭和28年サントリー社長が呼びかけ公募 君が代に代わる国民歌とすべく作られた曲。
Y氏-愛に生き平和に生きる...岩谷時子詩 いずみたく曲 歌声喫茶ともしび使用の歌集うたの世界に掲載曲
H氏-高原の宿...ああ 高原の旅に来て ひとりしみじみひとりしみじみ君呼ぶ心・・ 1955年高橋掬太郎詩 林伊佐緒曲歌
Y氏-にじ...雲が流れて光が差して 見上げてみれば ラララ 虹が虹が空にかかって・・新沢としひこ詩 中川ひろたか曲 
N/Oさん-広い河の岸辺...スコットランド民謡1906年セシル・シャープ Folk Songs From Somerset
M氏-月桃...海勢頭豊詩曲 沖縄戦が終結した6月23日は県条例で「慰霊の日」春〜初夏の季節をうりずん
Oさん-おかあさん...そっと呼んでみる  大人になっても遠くはなれても あなたはいつも青い空・・中田喜直曲 田中ナナ詩
Mさん-朝はどこから...新生朝日新聞社が全国に向けて懸賞募集 森まさる詩が一等で橋本国彦が曲を付ける
H氏-高原列車は行く...昭和27年丘灯至夫詩 古関裕而曲 岡本敦郎歌で発表されました 軽快でテンポが良い
K氏-初恋...石川啄木詩 越谷達之助曲 1938年啄木に寄せて歌える と題した歌曲集の第一曲が初恋です
S/Oさん-瀬戸の花嫁...歌の舞台は、香川県小豆島土庄町沖ノ島・千振島・葛島と囲った辺り言われている
H氏-バラ色の人生...世界的な大ヒット!エディット・ピアフ代表作ピエール・ルイギイ曲 訳詩薩摩 忠
                                                                          リンゴの花.jpg《3ステージ》  ダンス.jpg
O/N/K氏-さらば青春...僕は呼びかけはしない 遠く過ぎ去る者を・・昭和51年小椋佳歌温かみを感じヒーリング効果 
Mさん-見上げてごらん夜の星を...昭和35年大阪フェスティバルホールにてミュージカルを上演しました。
N氏-美しき五月のパリ...訳詩加藤登紀子 フランス5月革命とまで言われたこの事件は終わり学生は学園へ
Oさん-オーラリー...新進気鋭の作曲家が作った歌を歌いアメリカ全土を回って大変な評判を得たその一曲
U氏-モッキンバードヒル...古ぼけたカバンひとつで 町から町を歩くよ ポケットも腹も空っぽ・訳詩山上路夫 
K氏-リンゴの花咲く頃...ロシア民謡 白と薄桃色の5枚の花弁の中央に小さく可憐な黄色い花を咲かせます
K氏-マイ・ウェイ...岩谷時子訳詩は人生は人として恥ずかしいものではなかったかを見事に表現した歌詞
O氏-毬藻の歌...昭和27年第一回コロンビアレコード全国歌謡コンクール の課題曲として公募された一曲 
M氏-琵琶湖就航の歌...小口太郎詩 吉田千秋曲 4番に竹生島 5番に琵琶湖の西側に連なる伊吹山を詩う
Y氏-ラストダンスは私と...シャンソン曲として定着してるこの歌は アメリカのポピュラーソングでした
ラスト曲-アモール・モナムール・マイラブ...思いを込めて君よべば この胸に溢れる生命 アモール・モナムールマイラヴ
ANMP0733.jpg ANMP0734.jpg ANMP0735.jpg ANMP0736.jpg ANMP0739.jpg

      有難うございました。リクエストは9曲残りました。次回に歌いましょう ♪♪
   次回は6月2日(第一月曜日)です。皆さんどうぞお出かけ下さい  歌声サロン
      風邪を引かれてお休みの方、早くお元気になられて下さい 待っています✋✋

6_076.jpg 6_076.jpg 6_076.jpg 6_076.jpg
                              
            喫茶エンジェル06-6674-8046   天使.jpg
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
posted by たかピー at 20:10| Comment(0) | 住之江歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: