ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログパートU

2025年03月30日

歌声サロン in 一心寺3月A

奈良たかみの郷 しだれ桜.jpg 3月30日(日曜日)午後1:30〜 南会所 優勝横浜.jpg
(奈良県高見の郷 しだれ桜)                                  (横浜高校優勝) 
  今日は選抜高校野球・決勝戦です!横浜vs智弁和歌山横浜が13安打11点の猛攻で圧勝し、200
6年以来19年ぶり4度目の優勝を果たしました。明治神宮大会との“秋春連覇”は98年の横浜(松坂世代)
含む過去4校で、2度目は史上初。昨秋から公式戦連勝を「20」に伸ばしました。去年は大阪城公園の桜
が03/29に開花し、04/08〜04/10ごろに満開を迎えました。2025年はいつ頃開花するのでしょうか? さて 
今日の大阪は気温11度と寒気や湿った空気の影響で晴れたり曇ったりの天気です。肌寒い中を大勢の方に
ご参加頂きまして有難うございます。初参加の方が7名です! 本当に有難うございます佐藤さんのオー
プニング曲から・・・一心寺歌声3月Aがスタートします 👊 Let's go!!
                                    花籠.jpg《1ステージ》 喫茶店U.jpg
こんにちは、花冷えの日曜日です。桜もそろそろ満開でしょうか、大阪城公園は凄く人が多かったです。年
度末の歌声に沢山の方のご参加を有難うございます。春の唄〜高校選抜のこの歌も歌いましょう...fp
春の唄...ラララ 赤い花束車に積んで 春が来た来た丘から町へ・・ 昭和12年ラジオ国民歌謡 喜志邦三詩 内田 元曲  
D氏-栄冠は君に輝く...1949年伊藤久男さんとコロンビア合唱団 が歌い発売されると大喝采をあびました。
R氏-青い山脈...軽やかに始まる変ホ長調四分の二拍子の歌は、誰の心にも残る名曲中の名曲となった。
皆さん-白い花の咲く頃...岡本敦郎歌唱で一斉を風靡した名曲 昭和25年NHKラジオ歌謡 紅白歌合戦大ヒット
K氏-小さな喫茶店...ドイツのコンチネンタルタンゴ原題は ケーキ屋さん 日本に昭和9年に入ってきました
皆さん-思い出のアルバム...増子とし詩 本多鉄麿曲は溢れるばかりの愛情を持って子供達に接しておられた
T氏-遠くへ行きたい...昭和45年〜 遠くへ行きたい六輔さすらいの旅 日本全国を旅する旅行番組で流る
M氏-山男の歌...娘さんよく聞けよ山男の好物はよ 山の便りとよ飯ごうの飯だよ・・作詞者不詳 神保信雄曲
Kさん-荒城の月...土井晩翠詩 滝 廉太郎曲 今 私達が歌っている曲は 山田耕筰さんが編曲されたもの。  
Kさん-四季の歌...荒木とよひさが1963年頃から1964年にかけて作詞作曲した楽曲です。芹 洋子歌
H氏-春の日の花と輝く...アイルランド民謡 訳詩堀内敬三 音域内の音をフルに使った躍動感のあるメロデイー  
R氏-涙そうそう...ライブで出会い意気投合、ビギンに沖縄の曲を作って欲しいと依頼してこの歌が誕生!
ANMP0626.jpg ANMP0627.jpg ANMP0628.jpg ANMP0630.jpg ANMP0631.jpg
                                       マッサン.jpg 《2ステージ》カタクリの花U.png
M/T/Y氏-この街で...「恋し 結婚し 母になったこの街で おばあちゃんになりたい!」という作品から誕生
I/U氏-君をのせて...あの地平線輝くのは・・宮崎駿詩 久石譲曲 天空の城ラピュタ エンディング 井上あずみ歌
M氏-たそがれの夢...昭和23年田村しげる独特の抒情的なメロディは 過ぎ去った恋を偲ぶ歌詞にマッチする
Y氏-麦の唄...なつかしい人々なつかしい風景・・NHK連続テレビ小説マッサン主題歌 中島みゆき44作目シングル
Iさん-琵琶湖就航の歌...作曲者の吉田千秋が大正4年雑誌 音楽界に発表したひつじぐさ と言われています
N氏-山小屋の灯...米山正夫曲は、NHKラジオ歌謡を作曲することになりを詩曲で一躍注目を浴びる。
Y/O/U氏-カタクリの花...赤むらさきのカタクリの花 君に似てるね優しい花だね・・笠木 透詩 安達元彦曲 詩集より
Fさん-芭蕉布...歌っていると 沖縄の真っ青な空と海 木々の緑 そして真っ白な砂浜が目に浮かびます。
Y氏-バラライカ...1972年京都歌の里に来ていた藤原和義が何げなく口ずさんだメロディーが曲になった。
I/Sさん-坊がつる讃歌...現広島大学山岳部でよく歌われていた 元歌は昭和8年に作られた雲に消え行く山男
ANMP0632.jpg ANMP0633.jpg ANMP0635.jpg ANMP0637.jpg ANMP0638.jpg
                                       郵便馬車U.jpg《3ステージ》すみれV.png
Y氏-歌ってごらん...歌ってごらん 歌を歌えば幸せでしょう 生きてきた思いを その思いを・・歌声サロンのオリジナル曲
Y/T氏-君の祖国を...日本の歌シリーズ東京編 永 六輔詩 いずみ たく曲 故郷の海や山の風景を思い浮かべる
O/N氏-あこがれの郵便馬車...昭和27年岡本敦郎の爽やかな歌声が町に流れました。古関裕而イントロが良い
U氏-バルカンの星の下で...黒き瞳いずこ我が故郷いずこ 此処は遠きブルガリア ドナウ・・イサコフスキー・ブランデル
Oさん-すみれの花咲く頃...リラの花咲く頃 恋人たちが恋を楽しみ春を謳歌しているさまを歌っています。
K氏-思い出のグリーングラス...山上路夫訳詩 故郷へ帰ってほっとしている女性の立場に立って歌う。 
Mさん-小雨降る径...薩摩 忠訳詩は日本人向けの簡潔な言葉を用いている R・シャンフルーリ・H・ヒンメル
U氏-黒い瞳...ロシア民謡 イエウヘーンが1843年に男性から女性への愛を綴った詩を発表 C・ゲルデリ曲
Oさん-山の人気者...日本では、1933年中野忠晴とコロンビア・リズムが歌ってヒットしたそうです。 
K氏-しゃれこうべと大砲...イタリア(シチリア)民謡 訳詩東大音感合唱団・戸井昌造 「越境者」の挿入歌
Iさん-Love and Peace...きむらいずみ詩曲 副題に「私たちは歌いつづける」山形平和コンサート
ラスト曲-アモール・モナムール・マイラブ...今宵二人で 愛を語ろう 恋人よ アモール・モナムール・マイラブ・・・
ANMP0639.jpg ANMP0640.jpg ANMP0641.jpg ANMP0649.jpg ANMP0651.jpg

  有難うございました。途中、音響の電源が入らなくなるハプニングが発生し、ご迷惑をかけました。
  何とか修復できて再開、ホッとしました。
   次回、4月は予約が取れずお休みで、5月25日(第4日曜日)です。   
 暫く間が空きますが、皆様 花粉・風邪に気をつけて、お元気にお過ごし下さいませ✋✋ たかピー
4_067.jpg 4_067.jpg 4_067.jpg 4_067.jpg
             《住之江歌声スケジュール》 4月7日・5月5日(毎月第1月曜日)です。
      アットホームでとても楽しい歌声喫茶で、参加は自由です。お待ちしています 💕
..............................................................................................................................................................................................
posted by たかピー at 20:07| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: