ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログパートU

2025年02月24日

歌声サロン in 一心寺2月A

2月梅とウグイス.jpg 2月24日(振替休日)午後1:30〜 南会所  2025.2.24大阪マラソン.jpgミャクミャク.jpg

 昨日23日(日曜日)天皇陛下65歳の誕生日でした。振替休日の歌声サロン一心寺です。大阪マラソ
ン24日号砲!「ミャクミャク」も応援で.....3万4000人が なにわ を駈けます。マラソンコースは、大阪
府庁前から大阪城公園へと至る42・195キロ。昨年までのチャレンジランは「720<なにわ>マラソ
ン」に変更され、ランの部(7・2キロ)と車いすの部(720メートル)が実施されました。男子マラソ
ンではY.アダン(エチオピア)が大会新記録の2時間5分37秒で優勝近藤亮太さん(三菱重工)初マラソン日
本最高となる2時間5分39秒日本勢最上位の2位に入りました。今日は交通規制で大変な中大勢の方 歌声
に来て頂き有難うございます。緑さんのピアノ伴奏で元気一杯 大声を出して下さい・・・
       一心寺歌声2月Aがスタートします 👊  Let's go!! 
                      トロイカU.jpg《1ステージ》月見草U.jpeg
こんにちは、寒い中を超沢山の方のご参加を有難うございます。今日は一人で頑張りますので、ご協力を宜
しくお願いします。ではこの歌から歌いましょう...fp
雪山讃歌...荒れて狂うは吹雪か雪崩 俺たちゃそんなもの恐れはせぬぞ・・アメリカ民謡 西堀栄三郎詩(いとしのクレメンタイン) 
トロイカ...ロシア民謡 訳詩楽団カチューシャ 軽快なリズムに若者の明るい恋を歌った歌詞です。
四季の歌...冬を愛する人は心広き人 根雪をとかす大地のようなぼくの母親・・芹洋子の楽曲 荒木とよひさ詩曲
早春賦...吉丸一昌詩 中田 章曲 穂高連峰の東側の麓の平野に流れる穂高川のほとりに歌碑があります。  
山のけむり...どこの山とは決めていません  歌われるあなた自身が描く山、その山があなたの山なのです
なごり雪...伊勢正三詩曲は高校時代 南 高節さんに誘われコーラス部に入った事が音楽へのスタートに!
憧れのハワイ航路...昭和23年夏 岡 晴夫の歌が、荒れ果てた町瓦礫を積んでいる町中に流れていきました
折り鶴...生きていて良かった・・梅原司平詩曲 歌詞の内容は「広島」と「長崎」の原爆をテーマにしています
春の日の花と輝く...アイルランド民謡 訳詩堀内敬三 音域内の音をフルに使った躍動感のあるメロディ  
いい日旅立ち...2007年日本の歌100選に選ばれる 山口百恵さんの歌唱が素晴らしく100万枚の大ヒット!
月見草の花...山川 清詩 山本雅之曲 いま月見草と呼ばれている花の多くは マツヨイグサ とのことです。
夜明けの歌...岩谷時子詩 いずみたく曲 昭和37年NHKのテレビミュージカル 霧淡くのバック曲に作られた
                            月桃の花.jpg《2ステージ》エーデルワイスU.jpg
しあわせ運べるように...地震にも負けない 強い心をもって亡くなった方々のぶんも 毎日を大切に生きて・・臼井真一曲
花は咲く...岩井俊二詩 菅野よう子曲大震災の復興支援ソング未来への希望や願いが込められた歌詞
月桃...6月23日の慰霊の日の時期になると 沖縄県内いたる所の小学校で歌い継がれ様々なアーティストも
この街で...ことばのちからイベントで生れた歌 松山市長賞を受賞 新井満・三宮麻由子は即興で披露 
岬めぐり...山本コウタロー、ウィークエンドの楽曲  山上路夫詩 山本厚太郎曲1974年デビューシングル曲
出発の歌...上條恒彦・六文銭の「出発の歌 〜失われた時を求めて〜」及川恒平詩 小室等曲 1998年
青い山脈...作家の石坂洋次郎は秋田県横手などの女学校・中学校の教師を13年し、執筆活動も続けた。
愛の讃歌...あたしを燃やす火 心とかす恋よ・・ピアフは事故と抱えていた病気で47歳の短い人生を終えました.
エーデル・ワイス...1959年ブロードウエイ・ミュージカルが好評ジュリー・アンドリュースの声に魅了
希望のささやき...昭和25年高等学校用音楽一に「二宮龍雄」訳詩「夏の光」と題して日本で始めて紹介
                    ダンスX.jpg《3ステージ》ぼくのひこうきU.jpg
ローレライ...明治42年 女性唱歌 に掲載されましたが後に、近藤朔風訳詩で改めて発表されました。
ラ・スパニョーラ...ああ愛しの君よ来ませ 恋心そぞろもつれゆく今宵・・イタリア娘の意 イタリア人の歌です
満州の丘に立ちて...ロシア民謡 シャトロフ詩曲 訳詩笹谷英一郎 満州の戦場を舞台にした歌。
ふるさと(映画同胞より)...けやきのこずえと しじゅうがら・・石塚克彦詩 岡田京子曲 映画の主題歌一躍有名
ビリーブ...杉本竜一詩曲 ドキュメンタリーは世界中の自然と人間を大切に生命を大切にと訴えている
僕のひこうき...風車雪子・浅野義高 詩にぴったりと合ったメロディーが子ども達の夢を大きく広げる 
水色のワルツ...高木東六曲は弘田龍太郎・中田 章に師事し作品を賞賛され作曲家の道を志しました。
☆毬藻の歌...いわせひろし・八洲秀章曲昭和27年第一回コロンビアレコード全国歌謡コンクール課題曲
雪の降る町を...新しき光降る 鐘の音・・短時間で作ったこの歌が多くの人に明日への夢と希望を持たせた
アモール・モナムール・マイラブ...今宵二人で 愛を語ろう恋人よ アモール・モナムール・マイラブ・・・
一心寺2.24@.jpg 一心寺2.24A.jpg 一心寺2.24@.jpg 一心寺2.24A.jpg
                          *スマホで撮られた写真です、酒井氏から提供していただきました。
    
      有難うございました。今日は都合で写真が少なくて申し訳有りません。
 次回の一心寺は @3月16日(第3日曜日)・A3月30日(第5日曜日)です。
                  ◎住之江歌声は3月3日(月曜日)アットホームな歌声喫茶でとても楽しいです👊
            皆様のお越しをお待ちしています✋✋     たかピー

3_088.jpg 3_088.jpg 3_088.jpg 3_088.jpg
           花粉が飛んでいます、手洗い・うがい・顔を洗いましょう。
posted by たかピー at 00:00| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: