ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログパートU

2024年12月29日

歌声サロン in 一心寺12月A

12月つばき.png 12月29日(日曜日)午後1:30〜 南会所 デコピンのエコー写真.jpg

 今日は今年の歌声歌い納めです。冬型の気圧配置が続きます、大阪の気温は10度、北陸や北日本の日本
海側は引き続き大雪のおそれがあり、日本海側は寒波の予報、晴れていますが風が冷たく寒い日曜日です。
ロサンゼルス・ドジャースの大谷選手が日本時間12月29日にInstagramを更新。妻・真美子さんが妊娠し
ていることを公表しました。そのエコー写真に“まさかの勘違い”「デコピン妊娠?」「どう見てもデコピン
で草」(笑)  年末に御目出度いニュースでほっこりしますね。寒い日に大勢ご参加頂きまして有難うござい
ます。一年の締め括りに大いに声を張り上げましょう。ピアノは佐藤さんです...北風小僧の寒太郎...のオープ
ニングから・・・一心寺歌声12月Aがスタートします 👊 Let's Go!!
                          北風小僧の寒太郎.jpg《1ステージ》箱根八里.jpg
こんにちは、本格的に積雪のシーズンになりました。各地のスキー場もオープンしたそうです。今日は今年
最後の歌声ですので、思い切り歌いまくりましょう。最初はこの歌からお願いします...fp
北風小僧の寒太郎...今年も町までやってきた ヒューンヒューン・・昭和56年NHKみんなのうたで堺 正章歌で紹介
Aさん-ここに幸あり...昭和31年の同名の松竹映画の主題歌  高橋鞠太郎詩 飯田三郎曲 歌:大津美子
N氏-新雪...昭和17年太平洋戦争の真っ只中で封切られた大映映画 六甲山を背景とした爽やかな恋愛物語
Mさん-銀色の道...1961年NHK夢をあなたに で10月の歌「ダークダックス」 が歌い反響を呼びました。
Bさん-折り鶴...梅原司平曲1983年東京都原爆被害者団体協議会25周年コンサート 発表すべく創作された
Oさん-ヒロシマの有る国で...山本さとし曲1983年大学のうたごえサークルの一曲に作ったものでした。
Y氏-アンジェラスの鐘...梅原司平曲 浦上天主堂に信者の方が愛と平和を願いお金を出し合って作ったもの
皆さん-白銀は招くよ...何だか今日はいいことが ありそうな気がするよ・・トニー・ザイラーが歌って大ヒットした
M氏-美わし春の花よ...スルコーワ詩 叙情的な作品で人気を得 特にワルツのリズムを生かした大衆音楽を
Iさん-寒い朝...昭和37年石坂洋次郎原作 赤い蕾と白い花 主題歌 吉永小百合・和田 弘とマヒナスターズ
U氏-いい日旅立ち... 新幹線ホームの次発車案内の前にこの 「いい日旅立ち」 が流れて来ます。 
Oさん-箱根八里...旧東海道の小田原宿〜箱根宿までの四里と箱根宿〜三島宿までの四里を合わせた八里
ANMP0379.jpg ANMP0381.jpg ANMP0383.jpg ANMP0385.jpg ANMP0387.jpg
                   この街でU.jpeg《2ステージ》 喫茶店.png
Iさん-愛に生き平和に生きる...夢は大切に心と心が 固く結ばれた地球に住もうよ・・岩谷時子詩 いずみたく曲
N/Y氏-この街で...松山市の ことばのちから イベントで生まれた歌  新井 満 作曲:新井満(三宮麻由子)
M氏-高原の宿...林伊佐緒 シンガー・ソングライターの草分けの一人 多くの歌を自ら作曲し歌いました
H/Y氏-出発の歌...乾いた空を見上げているのは誰だ お前の目に焼き付いたものは化石の街 ・・上條恒彦3枚目シングル
Kさん-地上の星...遠くにある星は見えるのに 近にある光輝く星にはなかなか気づかない 人間って不思議
U氏-僕らの故郷...ドイツ民謡 矢沢 保編曲 山本学治詩  原曲はジプシーの生活を歌った曲とのことです。
N/K氏-哀しみのソレアード〜子供達が生れる時〜...子供は新しい 光を連れてくる 青空に虹をかけ・・山川啓介訳詩
K氏-学生街の喫茶店...1972年 ガロの楽曲3枚目のシングル 山上路夫詩 すぎやまこういち曲
H/K氏-虹と雪のバラード...僕らは書く命の限り 今太陽の真下に・・1972年札幌オリンピックのテーマソング
K氏-たきび...昭和24年NHKラジオ番組うたのおばさんで 松田トシ・安西愛子が歌って全国に広まった。 
O氏-毬藻の歌...昭和27年第一回コロンビアレコード全国歌謡コンクール の課題曲として公募された曲 
Bさん-時代...帯広で医者をやっていた中島の父親が脳溢血で倒れた 再び歩き出す日へ祈りを込めて歌う
Yさん-惜別の歌...明治・大正時代を代表する詩人島崎藤村 24歳の頃から書き続けた詩集若菜集を発表。
ANMP0388.jpg ANMP0390.jpg ANMP0392.jpg ANMP0393.jpg ANMP0397.jpg
                    エーデルワイスU.jpg《3ステージ》乾杯U.jpg
M氏-エーデルワイス...スイスの国花 ジュリー・アンドリュースの主演で映画化 日本では1965年公開
M/K氏-母なる故郷...「中央合唱団」の14期生の終了演奏会のためにこの「母なる故郷」が作られました。
O氏-忘れな草...君に捧ぐ忘れな草を 胸に秘めしこの想い届けと・・名前の由来は ドイツの悲恋物語から付けられた
Y氏-童神...広く知られるようになったのは 2001年NHK連続テレビ小説 ちゅらさん の中で流されてから。
Y氏-乾杯...長淵 剛詩曲 フォーク調から1988年シングルカットして瀬尾一三編曲にバラード風で大ヒット
Y氏-桑畑...土地収用法をもって取り上げようとしたこの土地は 先祖代々耕作してきた桑畑を歌っています
Iさん-乾杯の歌...ドイツ学生歌 作詞者不詳 イタリアの作曲家 ヴェルディ が書いたオペラ 椿姫 の劇中歌 
K氏-なつかしき愛の歌...今宵もまた若き日の 夢を秘めてたそがれは・・前半は四拍子 後半は流れるような三拍子
Aさん-喜びも悲しみも幾年月...昭和32年の松竹映画 木下恵介監督作品の主題歌 木下忠司詩曲監督の実弟
Mさん-ローレライ...ゆるやかに川が右に曲がって行く、そこにゴツゴツとした岩肌をみせる絶壁が魔の岩
N/Kさん-ラストダンスは私と...元歌は男性からの願いを込めた詩を 訳詩岩谷時子は女性からの願いに変更
ラストは-歓びの歌...心は朗らか幸せ満ちて みかわす我らの歓びの歌・・ベートーベン曲 交響曲第九番第四楽章第一
ANMP0399.jpg ANMP0401.jpg ANMP0411.jpg ANMP0408.jpg ANMP0412.jpg

   有難うございました。一年間歌声サロンにご参加頂きまして本当に有難うございました。
   盛大に締めくくりが出来、感謝感激です。本当に有難うございました。
   お身体を労わり、元気に良いお年をお迎え下さい。
       新年1月住之江 6日一心寺 19日です。
        巳年もどうぞ宜しくお願い致します。2025巳年U.jpg
                                 歌声サロン (深海・村田・佐藤・緑) 
                                                                                                                                                      スタッフ一同

1_108.jpg 1_108.jpg 1_108.jpg 1_108.jpg
posted by たかピー at 20:10| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: