(レンゲツツジ)
梅雨前線の活動が度々活発になり、大雨となる恐れがあります。西日本を中心に同じような場所で雨が
降り続き、雨量が多くなるでしょう。大雨への備えをしましょう。最高気温は平年並みか高く、不快な蒸
し暑さが続きそうです。熱中症にも注意が必要です.....の予報が出されています。今朝から大雨の心配を
していましたが、時々パラパラ程度で一日大丈夫で良かったです。先月に続いて土曜日の歌声ですが、大
勢お出かけ頂きまして有難うございます。 今日は久し振りです、佐藤さんのオープニング演奏から・・・
一心寺歌声7月のスタートです 👊 Let's Go!!
こんにちは、今日は 国民安全の日。又 愛染まつりです。明日は半夏生(はんげしょう)で夏至から数えて11日
目、タコを食べるという風習があります。さぁ今日も元気にこの歌から歌いましょう...fp
★富士の山...青空高くそびえたち からだに雪のきもの着て・・いつ見ても雄大で綺麗でいて気高い世界に誇れる山。
Bさん-★陽気に生きようこの人生をさ...詩曲:宮沢勝之は、1981年この歌で兼業歌手に!全国でコンサート
N氏-★オーシャンゼリゼ...原題はウォータール・ロードと題して1968年にロックミュージックとして発表。
Y氏-★ぼくのひこうき...風車雪子投稿、浅野義高が闘病中のベッドで悪戦苦闘のすえ曲が作られました。
皆さん-★翼をください...山上路夫詩 村井邦彦曲 赤い鳥が歌う素敵な歌です。竹田の子守歌 のB面でした。
S氏-★花と小父さん...1969年伊藤きよ子歌でヒットした浜口庫之助詩曲 植木 等をイメージして書いた。
Fさん-★海...松原遠く消ゆるところ 白帆のかげは浮かぶ・・うみと言う唱歌は二つ、どちらも三拍子の美しい曲です
N氏-★山のけむり...男性的な歌「イヨマンテの夜」で一世を風靡していた伊藤久男がしみじみと歌った。
Aさん-★坊がつる讃歌...坊がつるは、九州の大分県久住町の北部の平治山・三俣山・久住山に囲まれた盆地
M氏-★知床旅情...2009年11月10日に永眠された森繁久弥さんが作詞・作曲者と言う事はご存知のとおり。
Bさん-★ビリーブ...1992年〜2001年放送されたNHK生きもの地球紀行のエンディング曲で流されました。
Fさん-★雨傘唐傘...雨がさ唐傘傘差して 父さんむかえに行きましょう・・竹内俊子詩 河村光陽曲 昭和16年河村順子歌
N/Y/M氏-★町...ぬくもり分け合い暮らすだろう この町で 風よここがふるさと 私の町・・山ノ木竹志詩 たかだりゅうじ曲
Oさん-★出発(たびだち)の歌...乾いた空を見上げているのは・・1971年リリースされた上條恒彦3枚目のシングル。
Yさん-★島人ぬ宝...BEGIN23枚目シングル 島人とは沖縄の言葉で、沖縄の人々を意味し沖縄人の宝の意味
O氏-★たそがれの夢...窓をひらき 青いランプに灯をともせば・・伊東久男歌 西沢爽詩 田村しげる曲。昭和22年
Y氏-★いちご白書をもう一度...いつか君といった映画がまた来る・・荒井由実曲 バンバン1975年5枚目シングル
皆さん-★岬めぐり...1974年6月1日にリリースされた山本コウタローとウィークエンドのデビューシングル
O氏-★ニコライの鐘...青い空さえ小さな谷間 日暮れはこぼれる涙の夕陽・・藤山一郎歌 門田ゆたか詩 古関裕而曲
皆さん-★サボテンの花...1975年財津和夫曲(チューリップ)フジテレビ系ドラマ ひとつ屋根の下 主題歌
K氏-★海女の子ども...夕日を浴びて帰りゆく 舟のへさきに散る波と 静かにきしるろの音は・・由木康詩 津川主一曲
K氏-★たんぽぽ...長野県の中野青年合唱団の竹前美保さんが投稿された文章からこの詩が出来たそうです。
T/Y氏-★青い空は...昭和46年8月 第17回原水爆禁止世界大会のテーマソングを公募し、第一位に入賞した詩
T氏-★折り鶴...1983年 東京都原爆被害者団体協議会25周年コンサートで発表・創作された。梅原司平詩曲
Y/K氏-★あなたが夜明けをつげる子供たち...笠木 透詩は溢れるような子供達への愛と素晴らしい未来がある
Aさん-★おお牧場はみどり...中田羽後詩は 豊かに茂った牧草を自らのために刈り取る喜びを爽やかに歌う。
H氏-★青葉城恋唄...七夕の飾りは揺れて想い出は帰らず 夜空輝く星に願いをこめた・・青葉城と仙台の町を歌った恋の歌
Y/Aさん-★岳人の歌...作者が判らないまま戦前から歌い継いでいて登山家の間ではとてもポピュラーな歌です
皆さん-★北上夜曲... 昭和36年週刊誌サンデー毎日が作者不詳の名曲として紹介した所、安藤睦夫曲と判明。
Kさん-★ラ・メール...詩曲シャルル・トレネの代表作 ジャズ風のアレンジをさせ歌った所 大ヒットする。
K/K氏-★ラ・スパニョーラ...ああ愛しの君よ来ませ 恋心そぞろもつれゆく今宵・・イタリア人が作ったイタリア人の歌
M/T氏-★ラ・ノビア...1962年チリ人のホワキン・プリートが作詞・作曲したもので、副題には「涙の結婚」
H氏-★はるかな友に...1951年グリークラブ夏の合宿先、神奈川県津久井渓谷の旅館で 磯部 淑が作詞作曲
ラスト曲-★アモール・モナムール・マイラブ...想いを込めて君呼べばこの胸に溢れる生命 アモール・モナムール・マイラブ
有難うございました、雨は大丈夫のようです。暫く歌声は夏休みですね!
次回は 8月20日(第3日曜日)です。
暑い日々が続くと思いますが、熱中症・夏風邪に気をつけて、お元気にお過ごし下さい。
皆さん 本日は有難うございました。傘をお忘れなき様に宜しくね ✋✋ たかピー
《歌声スケジュール》一心寺 8/20(第3日曜日)・ 8/27(第4日曜日) ・ 9/17(第3日曜日)
10/ 8 (第2日曜日) ・ 10/22(第4日曜日)
住之江 7/3・8/7・9/4・10/2・11/6 (毎月第1月曜日)
歌声サロン連絡先⇒深海090-2191-1039 村田090-5887-0476
............................................................................................................................................