(中ノ島バラ園)
今日は夏日☀で朝からとても暑いです。数日前から猛暑到来ですか? まだ5月で体が暑さに慣れていま
せんので、熱中症には充分気を付けましょう。適度に汗をかく・こまめな水分補強などの健康管理を心がけ
ましょうね。 先日 大阪北区・中ノ島公園のバラ園に行ってきました。土佐堀川と堂島川に囲まれたバラ園
には、310種類・3700株の色とりどりのバラが無料で鑑賞でき、見事に綺麗で感動しました。5月下
旬までが見頃のようで、春は一季咲きの品種も咲いていて堪能できます。 今日は緑さんのピアノ伴奏でオ
ープニング演奏から・・・一心寺歌声5月@がスタートします 👊 Let's Go !!
こんにちは、5月の歌声にお出で頂き有難うございます。今日は小満(しょうまん)で、あらゆる生命が満ち
満ちていく時期・太陽の光を浴び、万物がすくすく成長していく季節です。では元気に歌いましょう...fp
★茶摘...夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘・・京都宇治の 田原村に伝わる茶摘歌が元歌
K/Aさん-★夏は来ぬ...佐佐木信綱詩 小山作之助曲1896年発表 立夏辺りから夏への季節感を歌い上げた唱歌
Oさん-★山の人気者...娘という娘はユーレイティ フラフラとユーレイティ・・楽しみの少ない村でミルク売りは人気者
Y氏-★乾杯...1988年シングルカットにして瀬尾一三名編曲者がバラード風に仕上げリリースして大ヒット!
Y氏-★心さわぐ青春の歌...映画 はるか彼方に 主題歌 ソ連政府が派遣した2人の青年の活躍と友情がテーマ。
Sさん-★若者たち...若者たちが進んで行く道は決して平坦ではないぞ 気持ちを引き締めて行けよとのエール
M氏-★岳人の歌...土橋茂子が1949年に採譜され編集した「山の歌」の一曲として掲載され全国へ広まった。
Tさん-★想い出は雲に似て...戦争が終わって3年 心優しい健康的な歌が求められ染み入るように受け入れた
K氏-★五月の歌...モーツァルト曲 晩年1791年1月14日「子供と子供好きの人のための歌曲集」として出版
N氏-★美しき五月のパリ...フランス5月革命とまで言われた事件は終わり学生は学園に帰っていきました。
U氏-★スリコ...可憐で透明感のある歌が生れたグルジアは、きっと素晴らしい感性を持つ民族なのでしょう
Y氏-★時代...今はこんなに悲しくて涙も枯れ果てて もう二度と笑顔にはなれそうもないけど そんな時代・・中島みゆき詩曲歌
Y/I氏-★ふるさとの山に向ひて...懐かしさとありがたさを禁じ得ない、しみじみとした人間の情を詠う。
Sさん-★湖畔の宿...昭和15年高峰三枝子が唄いヒットした歌謡曲。作詞は佐藤惣之助、作曲は服部良一。
Hさん-★ウィーンわが夢の街...オーストリアの作曲家ルドルフ・ジーツィンスキーが1914年に作曲した。
M氏-★火の国旅情...阿蘇は火の山空の涯 何を祈って吐く煙 遠い神代の愛の詩 邪馬台の国にながれている 〃 ふるさとよ・・
K氏-★われら愛す...昭和28年株式会社 壽屋提唱の「新国民歌」 芳賀秀次郎詩 西崎嘉太郎曲 山田耕筰編曲
Y氏-★街の灯り...阿久悠詩 浜圭介曲 時間ですよ(第3シリーズ) 挿入歌 1973年発売された堺正章シングル
Hさん-★お母さん...そっと呼んでみる 大人になっても 遠くはなれても あなたはいつも青い空・・ 江間章子詩 中田喜直曲
K氏-★お母さん覚えていますか...まだアパートのひと部屋のころ 遠い高原に・・歌:新井満 北原節子詩 高田信一曲
Sさん-★バラが咲いた...昭和41年マイク真木歌で大ヒット 日本におけるフォークソングのさきがけとなる。
Hさん-★涙くんさようなら...浜口庫之助は神戸市出身の作詞・作曲家 5歳にして楽譜が読めたとは驚きです
皆さん-★シュワジペチカ...狩人は娘たちのあこがれのまと、そこでこの歌が歌われるようになりました。
N/Oさん-★マリネラ...文化の違いでしょうか 同じ愛の讃歌ですが、日本語の詩は奥ゆかしいですね。
Mさん-★灯...第二次大戦中ロシアの兵士たちは 原曲となるメロディーをめいめいで口ずさんでいました。
Fさん-★椰子の実...NHK国民歌謡 日本よい国・朝 に続く三作目クラッシク歌手 東海林太郎歌で放送された
Y氏-★ビリーブ...杉本竜一詩曲 NHKの 生きもの地球紀行 のエンディング曲として流されていました。
Hさん-★ブラームスの子守歌...三拍子のワルツのリズムにのって聴いていれば眠ってしまいそうな綺麗な曲
Mさん-★荒城の月...土井晩翠詩は28歳の時 帝国文学 に 紅葉青山水急流 など発表 島崎藤村と並び称された
U氏-★モッキン・バードヒル...どこやらの町で年老い 暮れゆく・・町から町へ旅する侘しいセールスマンを描いた
Aさん-★静かな湖畔...アメリカ民謡です 二手で輪唱しましょう カッコウ カッコウ カッコウ カッコウ カッコウ・・
Hさん-★淡き灯に...歯切れのよさを少し押さえた、ブルースのような感じに作られていますがタンゴです。
Fさん-★船頭さん...武内俊子詩 河村光陽曲1941年発表 戦後歌詞の一部が改作一般向きの童謡で親しまれる
Iさん-★陽気に生きようこの人生をさ...宮沢勝之詩曲 シンガー・ソング・ライター全国でコンサートを開く
Kさん-★見上げてごらん夜の星を...昭和35年大阪フェスティバルホールでミュージカルを上演しました。
ラスト曲★アモール・モナムール・マイラブ...サンレモ音楽祭で準優勝した曲です。カンツォーネ
何とかリクエストは全部クリアできました。*リクエスト表以外の曲は楽譜の用意がなくてゴメンナサイ!
次回は休まることなく、来週の第4日曜日 28日です 👊
今日はどうも有難うございました。来週も是非どうぞ お待ちしています ✋✋ たかピー