ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログパートU

2023年04月22日

歌声サロン in 一心寺4月A

藤の花.jpg  4月22日(土曜日午後1:30〜 南会所  4月藤.jpg

  日曜日に続いての歌声ですが、快晴に恵まれて大勢の方が歌声に参加して下さいました、皆さん有
難うございます。近頃、季節の進化が早いってよく言われます! 年単位でみると、1千分の数秒ぐらいの
幅で、複雑に変化している、これはほとんど地球の大気が関係しているそうです。季節による風向きとか、
大気の動きが変わると、その影響で地球が回る速さも変化するそうです。今日も緑さんの可愛いいオープ
ニング曲から・・・一心寺歌声4月Aがスタートします 👊 Let's go !!
                        若葉.jpg《1ステージ》 サイクリング.jpeg
こんにちは、オープニングの 嬉しいひなまつり・・今日は旧暦の3月3日月の満ち欠けサイクルは約29.
5日、そのズレを調整するために、29日で終わる月と30日で終わる月を組み合わせて一年としています。
          では今日もご一緒に この歌から楽しく歌いましょう...fp
若葉...爽やかな緑よ豊かな緑よ 田畑をうずめ野山をおおい そよぐそよぐ若葉がそよぐ・・昭和17年刊行 初等科音楽二
K/T氏-野に咲く花のように...日本のゴッホと称された山下 清の14年に渡る放浪の旅をドラマ化の主題歌
S氏-青春サイクリング...ヤッホー ヤッホヤッホ ヤッホー・・昭和32年 爽やかな小阪一也の歌声で大ヒット!
T氏-泉のほとり...第二次世界大戦のさなかに作られた比較的新しいロシア歌曲 訳詩井上・長沢・田尻
M氏-知床旅情...さらば羅臼 その詩にギターでメロディーをつけ歌いました 名曲 知床旅情の誕生です。
K/N氏-切手のないおくりもの...愛する人・恩を受けた人へ感謝の気持ちはお金や物ではなく歌や詩で!
Y氏-さらば青春...僕は呼びかけはしない 遠くすぎ去るものに・・昭和51年小椋佳曲 素直に受け青春は終わるもの
T/N氏-心はいつも夜明けだ...労働者の見通しのない労働に、希望と夢を持って頑張って行こうと書いた詩
N氏-世界をつなげ花の輪に...第16回のメーデーを最後に 昭和11年政府によりメーデーは禁止されました 
Mさん-希望のささやき...昭和25年 高等学校用音楽一に 二宮龍雄訳詩 夏の光と題して日本で始めて紹介。
N氏-...第二次大戦中ロシアの兵士たちは「灯」の原曲となるメロディーを銘々で口ずさんでいました。
CIMG5258.JPG CIMG5262.JPG CIMG5264.JPG CIMG5266.JPG CIMG5267.JPG
                     背くらべU.jpg《2ステージ 叱られてU.gif
皆さん-...中島みゆきが1992年4月に結婚する知人のために作った曲で、披露宴で花婿の父親が歌った。
Y氏-学生街の喫茶店...君とよくこの店に来たものさ 訳もなく・・2005年ガロ歌 山上路夫詩 すぎやまこういち曲
Y氏-オホーツクの海...松山千春 下積み時代に訪れたオホーツク海の美しさに感動した思い出を素直に歌う
N氏-岩尾別旅情...さとう宗幸曲 青葉城恋唄/岩尾別旅情/あ・り・が・と・う・の歌 代表曲3曲を収録
M氏-喫茶店の片隅で...松島詩子歌シャンソン調歌謡 昭和30年レコード発売大ヒット。昭和35年再発売。
Iさん-街の灯り...1973年発売 堺 正章のシングル TBS系テレビドラマ 時間ですよ挿入歌 阿久悠・浜圭介
N氏-背くらべ...5月の端午の節句の様子が描かれた童謡 海野厚詩 中山晋平曲 中山晋平記念館に建つ歌碑
Y/N氏-竹田の子守歌...大阪府と京都府の一部の地域で歌い継いできました。 1971年赤い鳥が歌う。
N/O氏-帰れソレントへ...紀元前から避暑地として有名な所 ローマの皇帝らが別荘を建てその史跡が残る
Iさん-おくりもの...緑の風にくるんで僕の歌を贈ろう・・石黒真知子詩は 身体機能障害者更生相談所に勤務する。
K/O氏-惜別の歌...島崎藤村詩は、妹と姉が互いを気遣い励ましあって交互に四題を歌ったものです。
O氏-恋心...1965年 日本では永田文夫訳詩 原詩部分を少し残しながら、ほとんど創作の詩を書きました。
CIMG5269.JPG CIMG5271.JPG CIMG5273.JPG CIMG5276.JPG CIMG5277.JPG
                                    忘れな草.jpg《3ステージ》   鈴懸の径.jpg
Tさん-童神...2001年NHKの連続テレビ小説 ちゅらさんの中で流れた 初孫のお祝いに作られ歌われた。
Kさん-おお牧場はみどり...中田羽後訳詩は 豊かに茂った牧草を自らのために刈り取る喜びを爽やかに歌う 
T氏-ウラルのぐみの木...二人の若者に思いを寄せられている娘はいい出せずに、黙って川べりを歩きます
O氏-忘れな草...君に捧ぐ忘れな草を 胸に秘めしこの想い届けと・・1959年ドイツとイタリア合作映画挿入歌
Mさん-四季の雨...大正3年第六学年用に掲載の文部省唱歌 春夏秋冬・四季折々の雨の情景が歌われてる。
T氏-青い山脈...映画 今井 正監督 池部 良・原 節子出演でクランクイン  藤山一郎・奈良光枝デュエット
皆さん-一杯のコーヒーから...街のテラスの夕暮れに二人の胸の灯が ちらリほらりと・・霧島昇とミス・コロムビア
皆さん-鈴懸の径...戦時中の昭和17年に作られました。作曲者の弟 灰田勝彦が歌ってヒットしました。
I/Tさん-陽気に生きようこの人生をさ...宮沢勝之は東京都清瀬療園の職員、障害をもつ方々の生活支援を。
S氏-希望...1970年日本レコード大賞歌唱賞は、岸洋子の希望でした。藤田敏雄詩 いずみたく曲
皆さん-ふるさと...海外で活躍する人たちが日本の歌を聞かせて言われたら大概の日本人はこの歌を歌う。
ラストはアモール・モナムール・マイラブ...想いを込めて君呼べば この胸に溢れる生命 アモール・モナムール・マイラブ
CIMG5279.JPG CIMG5282.JPG CIMG5283.JPG CIMG5287.JPG CIMG5289.JPG

      有難うございました。4月の歌声は無事終了しました。
   次回は5月21日(第3日曜日)で 少し間が空きます。
       暑くなるかと思いますが、どうぞお元気でお会いしましょう✋✋ たかピー

      4_097.jpg  4_097.jpg  4_097.jpg
posted by たかピー at 20:10| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: