ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログパートU

2018年06月17日

ふれあい「歌声喫茶」7回目 in 和泉市緑ヶ丘

初夏の写真U.jpg 6月17日(日曜日)午後1:30〜 緑ヶ丘自冶会館 CIMG0704.JPG

  梅雨入りしましたが今日は中休みで気温29度の快晴です!蒸し暑さがなく爽やかな日曜日、今日は緑ヶ丘ふれあい歌声です。天王寺で待ち合わせて大阪メトロ御堂筋線で「なかもず」⇒南海電車で「和泉中央」⇒南海バスで「緑ヶ丘」へと出発します。会場前で役員様方がバスに手を振ってお出迎えして下さいました。1年のご無沙汰です!今回 歌声喫茶の為に電子ピアノを購入して下さいました。有難うございます、温かいお気持ちに心が和みます。精一杯頑張ります 今日はどうぞ宜しくお願い致します。 総合司会様の進行・開会宣言 文化部長様・開会のご挨拶 副会長様のご挨拶から ふれあい歌声喫茶がスタートしますGO!GO!
                          ラベンダー.jpg《1部》 阪神タイガース.jpg 13:30〜14:40
緑が丘自治会の歌〜未来のとびら〜.....あさぎりかおる 緑のまちに 今日も明るい顔と顔 ・・・ 作詞:宝閣善信 作曲:宮崎 剛
野に咲く花のように.....そんな風に僕達も 生きて行けたら・・・ 山下 清14年放浪の旅「裸の大将放浪記」の主題歌
長崎の鐘.....こよなく晴れた青空を 悲しと思う切なさよ・・・ 昭和24年発表のこの歌は日本の歌謡史に燦然と輝く名曲
六甲おろし.....そう天かける日輪の・・・ 日本プロ野球のセントラル・リーグに所属する阪神タイガースの球団歌。
湖畔の宿.....山の淋しい湖に 一人来たのも・・・ 歌:高峰三枝子 この歌を聞きながら特攻攻撃に出撃していった
この広い野原いっぱい.....咲く花を ひとつ残らず・・・ 澄明で爽やかな森山良子の歌声は全国を駆け巡り大ヒット
高原列車は行く.....汽車の窓から ハンケチ振れば・・・ 昭和27年作詞:丘灯至夫・作曲:古関裕而・歌唱:岡本敦郎
学生時代.....蔦のからまるチャペルで 祈りを捧げた日・・・ 若き乙女の少しおセンチに歌ったペギー葉山:歌昭和39年
女ひとり.....京都大原三千院 恋に疲れた・・・ 高価な和装をした女性は、失恋の心を癒しにひとり旅に出たのでしょうか
四季の歌.....夏を愛する人は 心清き人・・・ 作詞家荒木とよひさが1963年頃から1964年にかけて作詞作曲した楽曲
白い花の咲く頃.....ふるさとの遠い夢の日・・・ 昭和25年NHK「ラジオ歌謡」として紹介され、また紅白歌合戦で歌う
瀬戸の花嫁.....あなたの島へ お嫁にゆくの・・・ テレビやラジオから流れたのは昭和47年のことで小柳ルミ子20歳の時
夏の想い出.....夏が来れば想い出す 遥かな尾瀬・・・ 昭和24年ラジオ歌謡石井好子歌、美しく素直な旋律が全国に!
山小屋の灯.....黄昏の灯は 仄かに灯りて・・・ 詩・曲:米山正夫は一躍注目を浴びコロンビアレコードの専属作曲家
見上げてごらん夜の星を.....手をつなごう ぼくと・・・ 昭和35年大阪フェスティバルホールでミュージカルを上演
島人の宝.....僕が生れたこの島の空を 僕はどれくらい・・・ BEGINの23枚目のシングルで2002年インペリアルレコード
〜すべての人の心に花を〜.....泣きなさい 笑いなさい・・・ 詩・曲:喜名昌吉は沖縄民謡の喜名昌永の四男コザ市生れ
仰げば尊し.....わが師の恩 教えの庭にも早や幾歳・・・ 明治17年発表日本の唱歌。卒業生が教師に感謝し学校生活を振り返る内容の歌、明治から昭和にかけては学校の卒業式で広く歌われ親しまれてきました。
CIMG0702.JPG CIMG0703.JPG CIMG0708.JPG CIMG0782.JPG CIMG0723.JPG
CIMG0724.JPG CIMG0728.JPG CIMG0730.JPG CIMG0737.JPG CIMG0738.JPG
CIMG0740.JPG CIMG0715.JPG CIMG0742.JPG CIMG0716.JPG CIMG0743.JPG
                                                                          喫茶タイム  
                                                        赤とんぼU.jpg 《2部》 あざみW.jpg15:20〜16:30
この街で.....この街で生まれ この街で育ち この街で出会いました・・・ 詩・曲:新井満・三宮麻由子 「だからことばの大募集」
青い山脈.....父も夢みた母も見た 旅路の果ての・・・ 藤山一郎・奈良光枝デュエットで発売、映画「青い山脈」は超満員
赤とんぼ.....夕焼け小焼けの赤とんぼ・・・ 作詞の三木露風本名「操」は明治が生んだ偉大な詩人で11、2歳で書いた
鐘の鳴る丘.....緑の丘の赤い屋根 とんがり帽子の・・・ 昭和22年NHKラジオドラマが始まると流れ子供たちの愛唱歌に
川の流れのように.....知らず知らず歩いて来た 細く長い・・・ 人生を歌った詩と曲と歌手の三位一体の歌は素晴らしい曲
小指の思い出.....あなたが噛んだ 小指が痛い・・・ 歌:伊東ゆかり レコード大賞歌唱賞受賞。第18回NHK紅白歌合戦
ここに幸あり.....誰にも言えぬ 爪のあと・・・ 昭和31年松竹映画の主題歌で新人歌手:大津美子に回ってきました
岬めぐり.....あなたがいつか 話してくれた・・・ 1974年山本コウタローとウィークエンド 詩:山上路夫・曲:山本厚太郎
赤いハンカチ.....アカシアの花の下で あの娘がそっと・・・ 1962年10月に発売された石原裕次郎のヒット曲テイチク30年 
上を向いて歩こう.....幸せは雲の上に 幸せは空の上に・・・ NHKテレビ番組「夢であいましょう」10月・11月の今月の歌
白い色は恋人の色.....花びらの白い色は 恋人の色・・・ 歌:ベッツィ&クリス(BETSY&CHRIS )のシングル。1969年発売
故郷の廃家.....幾年ふるさと来て見れば 咲く花・・・ 作曲をしたアメリカの「ウィリアム・ヘイス」は350曲近く書いています
古城.....松風騒ぐ丘の上 古城よ独り何偲ぶ・・・ 昭和34年歌:三橋美智也 約300万枚「第10回NHK紅白歌合戦」に出場
365日の紙飛行機.....人生は紙飛行機 願い乗せて飛んで行くよ・・・ NHK連ドラ「朝が来た」の主題歌 AKB48の楽曲。
あざみの歌.....山には山の憂いあり 海には海の悲しみや・・・ テレビが普及する昭和30年代の後半まで楽しみはラジオ
青春時代.....二人はもはや美しい 季節を生きてしまったか・・・ 曲:森田公一は1970年代のヒットメーカーとして数多くヒット
旅人よ.....風に震える緑の草原 たどる瞳輝く若き・・・ 曲・歌:加山雄三1937年俳優の両親に生まれ、今も現役でお元気!
花は咲く.....夜空の向こうの朝の気配に わたしは懐かしい・・・ NHK東日本大震災被災地の復興を応援するテーマソング
今日の日はさようなら.....信じ合う喜びを大切にしよう 今日の日はさようなら また会う日まで また会う日まで・・・
CIMG0739.JPG CIMG0749.JPG CIMG0743.JPG CIMG0745.JPG CIMG0746.JPG
CIMG0760.JPG CIMG0761.JPG CIMG0769.JPG CIMG0773.JPG CIMG0777.JPG
CIMG0778.JPG CIMG0781.JPG CIMG0753.JPG CIMG0783.JPG CIMG0784.JPG
  皆さん有難うございました。リクエストが残ってしまいましたが、次回に歌いましょう
  大きな拍手を本当に有難うございました。次回またお元気でお会いしましょう✋✋
                                                  歌声サロン 吉田・深海・村田
.........................................................................................................................                                  
posted by たかピー at 21:43| Comment(0) | ふれあい歌声喫茶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: