今日は快晴☀で陽射しがとても暖かです.......とても大きなニュースです! 14日の熊本地震に驚きましたが、それを上回るマグニチュード(M)7・3を観測した16日未明の地震はさらに熊本県熊本地方、阿蘇地方、大分県と三つの地域で別々の地震が発生し、規模の大きな地震が相次いで強い揺れを引き起こし沢山の人が不安な日夜を過ごされているそうです、心からお見舞い申し上げます。 さて今日は記念すべきセンター開設20周年で、「コミセン懐かしの歌声喫茶」も 2001年11月23日第1回のスタートから30回目を迎えます おめでとうございます 毎回多数のお客様にご参加頂きまして本当に有難うございます。 開場前では喫茶店顔負けのセットが準備されて、すでにコーヒーのよい香りが廊下中に広がっています。控え室で早速いただきました、とても美味しい!ご馳走様です。わぁ! 12時半の開場ですでにお席が満席で凄いです! 開演時間になりました、皆様大変お待たせ致しました🎶 会長様、総合司会者様のご挨拶のあと会長様の開会宣言より
コミセン懐かしの歌声喫茶がスタートします✨ G0!GO!GO!
オープニング曲は「365日紙飛行機」の歌声から始めましょう.....NHK朝ドラ「あさが来る」の主題歌 歌:AKB48
朝の空を見上げて 今日と言う一日が 笑顔でいられるように そっとお願いした 時には雨も降って 涙も溢れるけど 思い通りにならない・・・
皆さんこんにちは!歌声30回 スタッフの方々のご準備に感謝と、大勢のお客様にお越し頂き有難うございます。
今日は沢山の方に前に出て歌って頂きたいと思いますので、どうか宜しくお願いします.....(fp)
〇花は咲く....震災支援ソング(3名) 九州震災の支援に大きな声で歌いましょう。 真白な雪道に 春風香る 私は懐かしい あの街を・・・
〇四季の歌.....(2名)1964年日大のフォークグループ「伝書鳩」の荒木とよひさが作詩・作曲する。 昭和18年中国・大連生れ。
〇雪山讃歌.....「ダークダックス(ゲタさん)を偲んでとのメッセージです」 雪よ岩よ我らが宿り 俺たちゃ町には住めないからに・・・
〇山小屋の灯.....「男性全員で宜しくと書かれています」 詩・曲:米山正夫は美空ひばりさんなど多くの歌手のヒット曲を作る。
〇青春サイクリング.....カウボーイハットを被ったカントリーミュージックのスターだった小阪一也が昭和32年に歌い驚きの反響!
〇いい日旅立ち.....日本国有鉄道のキャンペーンソングのキャッチコピーとして作られた。2007年日本の歌100選に選ばれる。
〇北帰行.....「男性に歌ってと書かれています」 詩・曲:宇田博は今の世に悔しさと情けなさを歌にしました、昭和16年の事。
〇古城.....熊本城は地震で大変な事になっていますので、偲んで歌いましょう。1959年リリースされた三橋美智也のシングル。
〇長崎の鐘.....(4名) 多くの日本人に愛唱されてきました、まさに日本の歌謡史に燦然と輝く名曲だと思います。
〇花の街.....曲:團伊玖麿の華麗な前奏とメロディーに引き付けられるような素敵な歌ですね 七色の谷を越えて 流れていく風の・・・
〇アメージング・グレイス.....(3名)黒人霊歌 訳詩:山ノ木竹志は、神にすがり懺悔を繰り返しても何も解決しない、人間一人ひとりが環境や人類愛をもう一度取り返す社会を作る事が大切ではないかと書いています。人に生まれ旅を続けた 果て無き荒野・・・
〇おぼろ月夜.....尋常小学校唱歌 歌詞はすこし古い文語調ですが、美しいメロディーは心を安らいでくれますね!
〇月の沙漠.....大正12年に少女雑誌「少女倶楽部」に挿絵と詩を書いて掲載され、佐々木すぐるが曲を付け発表しました。
〇仕事の歌.....「男性の皆さんお願いします」ロシア民謡 綱引き労働者の間で曲が付けられ誰言うとなく歌われるようになった。
〇泉のほとり.....(3名)サビの所は手拍子宜しく! 第二次世界大戦の最中に作られた比較的新しいロシア歌曲の一つです。
〇アニー・ローリー.....スコットランド民謡 実在の人物で本名はアンナ・ローリー、大変美しい女性だったそうです。
〇あざみの歌.....昭和24年伊藤久男の歌で放送され「ラジオ歌謡」の歴史の中で最も人気の高い歌となりました。
〇希望.....1970年岸洋子は「希望」を歌ったあと倒れ入院を、しかし「希望」は大ヒット、第12回日本レコード大賞歌唱賞を受賞していましたが、入院中のため表彰式には出席できませんでした。病の為に夢を断念した彼女自身の希望を歌ったものでした。
〇蘇州夜曲.....1940年日本の傀儡満州国の国策映画「蘇州夜曲」の主題歌として作られました。
〇世界に一つだけの花.....SMAPの楽曲 フジテレビ系ドラマ「僕の生きる道」の主題歌後アレンジを行い、2003年に「世界に一つだけの花(シングル・ヴァージョン)」としてシングルカットされてSMAP初の200万枚(ダブルミリオン)以上の売り上げを記録。
〇みかんの花咲く丘.....戦争に負けて1年目の1946年NHKのラジオ番組「空の劇場」で川田正子が歌い空前の大ヒット!
〇波浮の港.....磯の鵜の鳥ゃ 日暮れにゃ帰る 波浮の港にゃ・・・日本的な詩とメロディーはホッとする様な安らぎを与えてくれますね!
〇わすれな草をあなたに.....昭和41年映画化、日活映画「悲しき別れの歌」の主題歌で吉永小百合・浜田光夫出演の悲恋もの。
〇小雨降る径.....コンチネンタルタンゴの代表曲 ティノ・ロッシがリバイバルソングとして美しいテノールで歌い大ヒット!
〇ラ・ノビア.....訳詩:あらかわひろし 歌:ペギー葉山 1963年頃から売れだし大ヒットとなりました。白く輝く花嫁衣裳に 心を・・・
〇ビリーブ.....NHK「生きもの地球紀行」のエンディング曲として流され、そして「地球ふしぎ発見」へと繋がっています。
〇知床旅情.....詩・曲:森繁久弥 知床の岬に はまなすの咲く頃・・・ 男性お二人で力強く歌って下さいました、有難うございました。
〇翼を下さい.....フォークグループ赤い鳥が1971年「竹田の子守唄」のB面曲で発表。国内では老若男女誰もが歌える愛唱歌。
お別れはリクエストから・・・〇ふるさと....うさぎ追いしかの山・・・ 立って大きな声で歌って下さって皆さん有難うございました。
全部で92曲のリクエストを頂きましたが、沢山!本当に沢山残ってしまい申し訳有りません、次に歌いましょう🎵
次回は9月17日(第3土曜日)です。 皆さんお元気でお会いしましょう\(^O^)/
次回もどうぞ宜しくお願いします。✋ たかピー
皆様には大変お世話になりました。 写真📷をお願いした方にもお礼申し上げます。
9月にお会いする日を楽しみにしております。 本当に有難うございました。 吉田・深海・村田