ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログパートU

2025年07月07日

歌声喫茶 in 住之江7月

たなばた天の川.jpg 7月7日(月曜日)午後1:30〜  喫茶 エンジェル たなばた.jpg

 今日はたなばた(七夕)です。江戸時代になり七夕行事が五節句の一つとなると、七夕は庶民の間にも広
まり、全国的に行われるようになりました。人々は野菜や果物をそなえて、詩歌や習いごとの上達を願いま
した。梶の葉のかわりに五つの色の短冊に色々な願い事を書いて笹竹につるし、星に祈るお祭りと変わって
いきました。皆様はお願い事をつるしましたか? さて今日 大阪の気温は37度!うだるような暑さになっ
ています。各地に熱中症警戒アラートが続出です。皆さんは暑さにも負けないで、住之江歌声にお越し下さ
いました、有難うございます。今日も元気に歌いまくりましょうね! 緑さんのオープニング演奏から・・
                         住之江歌声7月がスタートします!GO!GO!GO!
                            たなばたU.jpg《1ステージ》気のいいあひる.jpg
こんにちは、暑いですね 今日から小暑で 梅雨が明け徐々に暑さが増す時期ですが、すでに連日猛暑猛暑で
実に数年に一度の酷暑です。今日は七夕ですのでこの歌からスタートしましょう...fp
たなばたさま...五しきのたんざく 私が書いた お星さまきらきら 空から見てる・・下総かん一曲
M/O氏-この広い野原いっぱい...小薗江圭子詩(詩人・童話作家エッセイスト) 森山良子曲
H氏-芭蕉布...現在では沖縄の北部 大宣味村(おおぎみむら)の「喜如嘉」が芭蕉布の里として知られてる。
N氏-青葉城恋歌...七夕の飾りは揺れて想い出は帰らず 夜空輝く星に願いをこめた君の囁き・・さとう宗幸曲 星間船一詩
Mさん-琵琶湖就航の歌...小口太郎詩 吉田千秋曲  小口は、故郷 長野の諏訪湖に思いをよせて詩を書いた 
Mさん-青い山脈...1947年教師時代の体験を書いた今井正監督、池部 良・原 節子出演でクランクインした
K氏-気のいいあひる...昔あひるは体が大きくて 海も渡れば魚も食・・ボヘミア民謡 高木義夫詩 気のいいがちょう 
Tさん-竹田の子守歌...大阪府と京都府の一部の地域で歌い継いできました 子守りをする子供の悲しい境遇
Y氏-バラはあこがれ...1961年ジルベール・ベコーは世界的な大ヒットそして今はを発表し人気を不動に!
M氏-花言葉の唄...西條八十詩 池田不二男曲 叙情歌のような美しさが人々の心を捉えたのでしょう。
ANMP0890.jpg ANMP0891.jpg ANMP0892.jpg ANMP0893.jpg ANMP0894.jpg
                                  気球.jpg《2ステージ》  水車.jpg
H氏-高原の宿...風にもだえて夜露に濡れて 丘のりんどう何なげく ああ高原の宿にみる・・林伊佐緒の楽曲 昭和30年
K/K/Tさん-風がはこぶもの...デビューした時の第1弾シングル 本田路津子の爽やかな歌声は聴く人を魅了
Y氏-雨のち晴レルヤ...突然偶然それとも必然・・北川悠仁・佐藤和哉詩曲 ごちそうさん 主題歌 ゆず39枚目S
K氏-耳をすましてごらん...熊本県天草を舞台にしたNHK朝ドラの主題歌 挿入歌  本田路津子が歌う
Y氏-気球に乗ってどこまでも...ときにはなぜか大空に・・東龍男詩 平吉毅州曲 児童合唱曲 同声二部合唱 
A/O/M氏-街の灯り...阿久悠詩 浜圭介曲 1973年発売堺正章のシングル 時間ですよ(第3シリーズ) 挿入歌 
H氏-高原列車は行く...息の長いそして年齢を問わない 国民に愛されている歌の数少ない1曲でしょうね。
K氏-一杯のコーヒーから...2010年藤浦洸詩 服部良一曲のこの歌は 霧島昇とミス・コロムビアのコラボ曲
Mさん-椰子の実...名も知らぬ遠き島より 流れよる椰子の実ひとつ・・島崎藤村詩 大中寅二曲 詩集 落海集 に加えた
皆さん-森の水車...意外なことに最初に歌われたのは、昭和17年9月に 高峰秀子 さんが歌っています。
Oさん-トゥモロー...岡本真夜詩曲歌は苦労して自分一人で一生懸命生き 歌いながら100曲の楽譜を書く
Y/N氏-バラライカ...題名を聞いてすぐ連想するのは三角錘形のロシアの楽器のバラライカ 藤原和義詩曲
M/K氏-水色のワルツ...音楽学校では弘田龍太郎・中田 章に師事、又 山田耕筰に作品を賞賛 作曲家に!
ANMP0895.jpg ANMP0899.jpg ANMP0903.jpg ANMP0906.jpg ANMP0908.jpg
                       ポルカV.jpg 《3ステージ》かっこうV.png
M氏-心はいつも夜明けだ...1961年九州うたごえ祭典の第一位となった 原題 心にゃ夜はない 荒木 栄曲
Oさん-乾杯の歌...ドイツ学生歌 ターンタッタタタ とアコーディオンを奏るとお客が一斉に歌い始めます
H氏-アデュー...出てゆく船をおくる私 悲しい辛い別れだけれども・・元歌はAddio Sogni  Di  Gloria 1952年
K氏-ビヤ樽ポルカ...これを歌うとアルコールは少ないのに "乾杯"と掛け声をあげるのが慣わしとなった
Mさん-涙そうそう...森山良子とビギンがライブで出会い意気投合 沖縄の曲を作って欲しいと依頼 誕生!
Y/Tさん-どこまでも幸せ求めて...合唱団員の仲間の結婚祝いに 長谷 治が1962年にこの曲を作りました。
Aさん-静かな湖畔...ヨーロッパのどこかの民謡と言ったほうが大まかですが当たっている。輪唱しょうね
K/M氏-陽気に生きようこの人生をさ...1981年宮沢勝之詩曲は この歌をもって兼業歌手となりました。
K氏-ろくでなし...なんてひどい アーウィ・・2013年越路吹雪のヒット曲 S.Adamo・ADAMO SALVATORE
Mさん-翼をください...山上路夫詩 村井邦彦曲 子供たちへの応援歌、子供から大人まで歌える素敵な歌
皆さん-希望のささやき...A・ホーソン曲 訳詩緒園涼子 女性二重合唱曲に作られたワルツと美しい旋律
お別れは-アモール・モナムール・マイラブ... イタリア語・フランス語・英語で 私の恋人を歌っています

    有難うございました。数曲残ってしまいました、すみません!
次回は 8月4日(第1月曜日)ですまたまた大いに発散しましょう ♪♪♪
    くれぐれも暑さに注意して、8月 お元気にお会いしましょう✋✋ 歌声サロン (深海・村田)

8_121.jpg 8_121.jpg 8_121.jpg 8_121.jpg 

                            喫茶エンジェル 06-6674-8046   天使.jpg
       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
posted by たかピー at 21:58| Comment(0) | 住之江歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月05日

歌声サロン in 一心寺7月@

ハウステンボスひまわり.jpg  7月5日(土曜日)午後1:30〜 南会所   ハウステンボス.jpg
    (ハウステンボス)
 今日は7月一回目で土曜日の歌声です。 7月1日は「海開き・山開きの日」富士山も山開きをしましたね!
全国各地でその日程はさまざまですが、多くは7月の初旬に設定されます。 特に日本は南北で夏の訪れに差
があるため、それぞれ適した時期に行っています。又 参院選公示後初の週末を迎えた5日、与野党党首らは
各地で舌戦を繰り広げました。 朝から晴れて唸るような暑さ 気温34度です。台風3号は今後、日本の東
を北よりに進み、台風4号は南シナ海を北よりに進む見通しです。本当に暑い中をお出かけ頂きまして有難
うございます。大きな声で歌って、暑さを吹き飛ばしましょう! 今日は佐藤さんのピアノ伴奏でオープニ
ング曲から・・・一心寺歌声7月@がスタートします 👊 Let's go!!
                      7月たなばた.png《1ステージ》宵待草.jpeg
こんにちは、暑い中を有難うございます。今日はお席にゆとりがありますので、ゆったりお掛け下さい。暦
の上では8月8日頃からもう秋なんですね。明後日は七夕です、今日はこの歌から歌いましょう...fp
たなばたさま...ささの葉さらさら のきばにゆれる お星さまきらきらきんぎん砂子・・権藤はなよ@・林 柳波A詩 
H氏-青春時代...グループ名は 森田公一とトップギャランでデビューとなり大ヒットした。森田公一曲
H氏-夏の思い出...江間章子詩は1913年新潟県上越市に生まれ 2歳の時父の急逝で母の実家へ移住された。
皆さん-宵待草...暮れて川原に星ひとつ 宵待草の花のつゆ・・竹久夢二詩 多 忠亮曲 竹久は画家で詩人華々しい人生
O氏-芭蕉布...昭和43年NHK名曲アルバムで放送され一挙に全国の人が知るところとなりました 西洋音階
K氏-君の故郷は...教えてくれ君の故郷を 聞かせてくれ君の子守唄を・・デュークエイセス  永 六輔詩 いずみたく曲 
Y氏-神田川...ヴァイオリニストの武川雅寛さんの、もの哀しいヴァイオリンのイントロが良いですね。
K氏-スリコ...19世紀にロシアの支配下に入ったグルジアは、カスピ海と黒海の間にある小さな国です。
U氏-歌もたのし...うたもたのし山小径 かおれるくち葉ふみて・・ドイツ民謡 訳詩岡本敏明 別れと同じ曲です。
皆さん-別れ...さらばさらば我が友 しばしの別れぞ今は・・ドイツ民謡 訳詩岡本敏明 歌もたのしと同じ曲
Mさん-涙そうそう...涙がぼろぼろは沖縄の言葉と聞き 森山良子は若い時この世を去ったお兄さんが浮ぶ 
ANMP0858.jpg ANMP0859.jpg ANMP0861.jpg ANMP0863.jpg ANMP0869.jpg    
                       海女の子供U.jpg《2ステージ》 ラピュタV.jpg
M氏-喫茶店の片隅で...矢野亮詩 中野忠晴曲 昭和30年松島詩子歌 昭和51年倍賞千恵子がカバーする。
K氏-海女の子ども...ゆられゆられて波の上・・海をテーマにした楽しい子どもの歌 由木康詩 津川主一曲
I/Y氏-白鳥の歌が聴こえますか...もしも心が寒いなら 暖炉で心を暖めて・・吉岡治詩 市川昭介曲 武山あきよ歌
K氏-岩尾別旅情...北の涯 知床の吹く風はつめたく 波荒いオホーツクに白いかもめはあそぶ・・さとう宗幸詩曲
K氏-君をのせて...:宮崎駿詩 久石譲曲 井上あずみ歌 天空の城ラピュタ エンディング 
Y氏-...風よ 道行く風よ・・ 山ノ木竹志詩 たかだりゅうじ曲 夕張市が炭鉱閉鎖した事で町おこしに歌われた
K氏-山の人気者...日本で歌われたのは 1933年コロンビアレコードの中野忠晴とコロンビア・リズム
M氏-山小屋の灯...米山正夫はNHKラジオ歌謡を作詞・作曲一躍注目を浴びコロンビアレコード専属作曲家
M氏-花言葉の唄...1936年7月に封切られた、新興キネマ制作の映画初恋日記主題歌 藤山一郎・伏見信子
Y/Iさん-そんな町を...君と僕の生きている町 夕陽のきれいな町・・北川てつ詩曲 代表曲は「日本国憲法前文」
Y氏-翼を下さい...1997年赤い鳥山本潤子が歌い 障害をもつ子供たちへの応援歌として歌える素敵な歌
Kさん-琵琶湖就航の歌...歌詞は4番までですが 6番まであります。4番竹生島・5番伊吹山を詩う
ANMP0870.jpg ANMP0871.jpg ANMP0873.jpg ANMP0874.jpg ANMP0887.jpg
                    マリモ.jpg 《3ステージ》椰子の実W.jpg
U氏-かなわぬ恋...あそこをゆくは ホラヒホラホ あの娘じゃないか ホラヒアホ・・ドイツ民謡 訳詩三橋雄一 コミカル
S氏-知床旅情...森繁久弥詩曲 地の涯に生きる者 の監督・主演をした 地元の人々にお礼としてさらば羅臼 
H氏-なつかしき愛の歌...前半はゆったりした4拍子 後半は流れるような三拍子になっていることです。
O氏-毬藻の歌...昭和27年第一回コロンビアレコード全国歌謡コンクール の課題曲として公募された一曲 
皆さん-椰子の実...思いやる八重の汐々 いずれの日にか国に帰らん・・島崎藤村詩 大中寅二曲 NHK国民歌謡三作目  
Y氏-生きるものの歌...1975年4月9日〜1975年10月10日まで放送されていたNHK 世界漫遊 の主題歌
H氏-野に咲く花のように...放浪の旅をドラマ化した裸の大将放浪記の主題歌 1983年に作られました。
S氏-高原の宿...昭和30年林伊佐雄曲  林伊佐緒は明治45年(1912)5月11日、山口県下関市生まれ。
皆さん-ふるさとは今もかわらず...新沼謙治が 出身地の大船渡の美しい海や山々を思い浮かべながら詩曲
皆さん-風よあなたは...何も言わないで 通り過ぎ行く心残して 風よあなたは ・・池田あきよし詩曲
皆さん-高原列車は行く...昭和27年丘灯至夫詩 古関裕而曲 岡本敦郎歌で発表されました。名曲の一つです  
ラスト曲-アモール・モナムール・マイラブ...今宵二人で 愛を語ろう恋人よ アモール・モナムール・マイラブ・・・
ANMP0877.jpg ANMP0880.jpg ANMP0883.jpg ANMP0886.jpg ANMP0889.jpg

           有難うございました。今日のリクエストは全部歌い終えました。
          次回は7月27日(第4日曜日)です。また ご一緒に歌いましょう〜 🎶
         まだまだ暑い日が続くと思いますが、夏バテしません様にご自愛下さい。✋✋ 
                                               歌声サロン たかピー
7_137.jpg 7_137.jpg 7_137.jpg 7_137.jpg 
          住之江歌声は 7月7日(第一月曜日)です   どうぞお越し下さい。 (歌声サロン)
....................................................................................................................................................................
posted by たかピー at 21:09| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月29日

歌声サロン in 一心寺6月

京都平戸つつじ園.jpg 6月29日(日曜日)午後1:30〜 南会所 炎天下(熱中症).png
  (京都平戸 ツツジ園)
 1ヶ月振りの一心寺歌声です。今日の大阪府は、高気圧に覆われて気温33度の予報で晴れです。まだ
6月で連日この暑さです! 湿気疲れで頭痛・倦怠感で受診される方が増えてるそうです。汗をかくことが
大事です。皆様、体調を崩されない様にご自愛ください。気象庁は、あす(30日)の「熱中症警戒アラート」
を、中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄地方の16県19エリアに発表すると、今日午後5時に発表され
たそうです。本当に気をつけましょうね!! 今日も大勢のお客様にお出かけ頂きまして、本当に本当に有
うございます。思い切り歌って暑さを吹き飛ばしましょう。緑さんのオープニングから・・・
         一心寺歌声6月のスタートです 👊 Let's go!!
                       みんなの手.jpeg《1ステージ》 思い出(涙そうそう).png
こんにちは、梅雨が明けて真夏の暑さです。先日炎天下に家の前の道路工事をしていて、気がついたら頭が
日焼けして赤く、皮がむけました。一気に暑くなりましたが、日焼けには気をつけましょう...fp
Aさん-手のひらを太陽に...手の平を太陽にすかして見れば 真っ赤に流れる僕の血潮・・やなせたかし詩 いずみたく曲
M/T/O氏-芭蕉布...沖縄の音楽の特徴的は沖縄ならではの音の使い方にあります。吉川安一詩普久原恒勇曲
Kさん-四季の歌...夏を愛する人は心強き人 岩をくだく波のような僕の父親・・荒木とよひさ詩曲 芹 洋子歌
U氏-小雨降る径...R・シャンフルーリ詩 H・ヒンメル曲 訳詩薩摩 忠 コンチネンタルタンゴの代表曲
O/M氏-花言葉の唄... 戦前・戦後を通じて日本を代表する歌手 藤山一郎は音楽学校ではクラシックを学んだ
U氏-坊がつる讃歌...九州の大分県久住町の北部の平治山・三俣山・久住山 に囲まれた湿地の盆地のこと
Nさん-泉のほとり...この歌は、第二次世界大戦のさなかに作られた比較的新しいロシア歌曲の一つです。
K氏-スリコ...グルジアの歌で一番なじみ深い歌です。A・ツェレテリ詩 V ・ツェレテリ曲 訳詩井上頼豊
Mさん-涙そうそう...会いたくて会いたくて 君への想い涙そうそう・・森山良子詩 ビギン曲 涙がぼろぼろの意味 
皆さん-大きな歌...先行と後行に分かれて大声で歌う輪唱曲の一つで歌います。中島光一詩曲
Mさん-四季の雨...俄かに過ぐる夏の雨 物干し竿に白露を・・文部省唱歌 1910年〜1944年の間教科書に掲載の曲
ANMP0826.jpg ANMP0827.jpg ANMP0829.jpg ANMP0830.jpg ANMP0831.jpg  
                     月桃の花.jpg《2ステージ》この街でU.jpeg
Y/U/N氏-あじさいの花...雨の吹き付ける庭で下町の路地裏で 花は蕾を育てひっそりと萌えている・・ 宮本多喜子詩 
K氏-月見草...風清く たもと軽し 友よ友よ来たれ丘に 静けくも月見草 花咲きぬ・・文部省唱歌 長谷川良夫曲
Iさん-月桃...沖縄戦終結の6月23日は慰霊の日と定められ公立学校も休みで各地で慰霊祭が行われる
Dさん-この街で...ことばのちからイベントで生れ松山市長賞受賞 感動した新井満・三宮麻由子即興で!
N/D氏-街の灯り...そばに誰かいないと沈みそうな・・阿久悠詩 浜圭介曲 堺正章歌。時間ですよ 挿入歌
Y氏-慕情...愛より急ぐものが どこにあったのだろう愛をあとまわしにして・・中島みゆき詩曲 やすらぎの郷 主題歌
Y氏-にじ... 30年前に誕生し、いまでも保育の現場や小学校などでうたわれ続けている名曲です。
I/Y氏-風よあなたは...風よあなたは何も言わないで 通り過ぎ行く心残して・・池田あきよし詩曲
U氏-俺とおふくろの唄...車窓から岩手富士とも呼ばれる美しい山が見られ みちのくの旅情を慰めてくれる
Kさん-ゴンドラの唄...吉井 勇詩 中山晋平曲 母危篤の電報で帰りましたが旅たったあと 帰りの汽車で浮ぶ
M/Y氏-竹田の子守歌...京都伏見地方民謡 子守りをする子供自身の悲しい境遇を歌う子守りのための歌です
T氏-翼をください...1973年 やまがたすみこ歌で教科書に掲載され、学校の教材として全国へ普及する。
ANMP0832.jpg ANMP0834.jpg ANMP0835.jpg ANMP0837.jpg ANMP0838.jpg                                                               水芭蕉V.jpg《3ステージ》フラダンス.jpeg
N/K氏-Love and Peace...きむらいずみ曲平和コンサート 戦争に反対する世界の人々の思いを胸に刻む
Nさん-ケ・サラ...1971年プエルトリコの盲目の歌手ホセ・フェレシアーノギターを手に歌い絶賛を浴びた
H氏-夏の思い出...江間章子詩 中田喜直曲  昭和24年NHKラジオ歌謡 石井好子歌紹介 素直な旋律が受けた
皆さん-アロハオエ...リリウオカラ詩曲(ハワイ第八代女王)1959年ハワイはアメリカ合衆国の50番目の州
U氏-青春時代...1966年にビートルズの来日公演が引き金 エレキギターなど楽器を自ら演奏しながら歌う
K氏-アルプスの牧場...昭和36年灰田勝彦が歌ったヨーデルがあまりにも素晴らしく驚いた 佐々木俊一曲
Dさん-遠くへ行きたい...昭和36年NHKの音楽バラエティー番組 夢であいましょう 永 六輔詩 中村八大曲
H/Mさん-希望のささやき...希望のあまき言葉よ うきにも幸はひそむ・・A・ホーソン曲 訳詩緒園涼子
Aさん-かわいいあの娘...インドネシア民謡 訳詩いちょう座 原題ノナマニス  ノーナ(可愛い)マニ(あの娘)
皆さん-オーシャンゼリゼ...この歌の元歌は、イギリスのサイケバンドのロックだったとは驚きですね!
ラストは-アモール・モナムール・マイラヴ...想いを込めて君べば この胸に溢れる生命 アモール・モナムール・マイラブ
ANMP0839.jpg ANMP0841.jpg ANMP0844.jpg ANMP0845.jpg ANMP0853.jpg

 有難うございました。沢山リクエストを頂き歌って参りましたが、残ってしまいました。スミマセン💤
次回@は、7月5日で今週の土曜日です直ぐですが、又お出かけ下さい。お待ちしています。
日傘・帽子をお忘れにならない様に! 水分補給をしてお帰り下さい。✋✋ 歌声サロン たかピー

7_134.jpg 7_134.jpg 7_134.jpg 7_134.jpg
posted by たかピー at 20:30| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする